動画配信サービスのNetflixの売上高と利益が予想を上回り上方修正した。17日の発表によると2025年4-6月期売上高は111億ドル(約1兆6500億円)となり、前年対比で16%増収、純利益は46%増の31億2541万ドル。
「動画配信」はコロナ禍に急成長し、クオリティーの高いコンテンツが充実。しかし市場は成熟しきった感があるが、なぜ今好調なのか。映画批評家の前田有一氏がこう言う。
「『イカゲーム』の第1弾が大ヒットした理由は、内容がデスゲーム初心者向け作品だったから。『カイジ』『人狼ゲーム』『バトルロワイヤル』など生き残りをかけた作品は”デスゲーム”というジャンルで、日本はアニメでデスゲームを知らしめたパイオニア。ところが、日本は歴史がある分、作品が増え、変化球が求められるようになり、シリーズを通して見ていないと理解できない“上級者向け”作品になってしまった。『今際の国のアリス』なんかも、内容が濃く、登場人物同士のドラマも繊細。それに比べ『イカゲーム』は子供時代にやったことのあるゲームがベース、物語もシンプルで、最初は日本のパクリではと言われていたほどですが、アジア、中近東、アフリカ圏には新鮮だったのです」
Netflixの「広告つきプラン」戦略も功を奏しているという。
「いかに他社から乗り換えるかというフェーズに入り、広告付きで値段が安くなるプランは魅力的だった。また日本、韓国制作作品は売り上げに貢献している。
破格のギャラでも話題のNetflix。タレント、俳優たちもテレビよりますます動画配信にシフトしそうだ。
◇ ◇ ◇
ゆりやんも「極悪女王」を機に飛躍した。関連記事【もっと読む】ゆりやんレトリィバアは国連職員と通訳なしペラペラと会話…芸能人にも“英語必須”時代到来のワケ…も合わせて読みたい。