地域によっては、朝、登校して、朝読みとしてクラス中で読むとこもあった。
【その他の写真:イメージ】
韓国の小学校高学年の読解力がとても低下している。3人に1人が「ほとんど本を読まない」と堂々と答えている。本を読むなら、スマホのなんらかを読むのだそうだ。
筆者はやはり昭和の人間なのか、ネットで読んだものは秒で忘却の彼方に消える。やはり、紙に書かれているものを音読、黙読どちらでも、頭に入る。少なくとも1時間くらいは頭の中にいる。
今の子はすごいね。ネットの文字の理解力はあるんだから。
韓国で本を読んでいる子でも、30分程度。2時間以上読む子は100人中4人しかいない。
学年が上がるほど読まなくなる人数が増える。さらに、都会の子は本を読むが、田舎の子は読む習慣すらない。
本…J-POPやK-POPもだけど、現代の言葉は、言わなくっていいことまで全部書いてしまわれている。本とは、本当は、行と行の隙間に書いてあることを読み取れと言われている。
余白こそが文学なのだ。全部書かれて説明されては「へ~」だけだ。
韓国でもそうであるように、日本でも本を読む子が減っている。人間関係を担うのも読書からだ。何の役にたつだろうが、実は立っている。
町から本屋が消えて、紙物も消えてネットがかわりになる。
【編集:fa】