熊本県にある菊陽町図書館のホームページでこのほど、同図書館が所蔵する少女雑誌資料のうちの一部が「菊陽町図書館 少女雑誌コレクション」として、オンラインで閲覧できるようになりましたよ!

同図書館では図書館の展示室に明治・大正・昭和の少女雑誌コレクションを展示しており、その所蔵コレクションは少女界や少女画報など、とても興味深いものばかり。

今見ても面白い!大正〜昭和に出版された女性向け雑誌「少女画報...の画像はこちら >>


4月2日現在、オンラインで閲覧可能になっている少女雑誌は「少女画報」という雑誌。
この雑誌は1912年(明治45年)~1942年(昭和17年)にかけて刊行されていた雑誌で、当時は都会の女学生が愛読していた雑誌と言います。雑誌の統廃合によって1942年から少女の友に統合されました。

今見ても面白い!大正〜昭和に出版された女性向け雑誌「少女画報」がオンライン公開

今見ても面白い!大正〜昭和に出版された女性向け雑誌「少女画報」がオンライン公開

今見ても面白い!大正〜昭和に出版された女性向け雑誌「少女画報」がオンライン公開


オンラインで公開されているのは、大正時代~昭和時代にかけて刊行された少女画報のうちの10冊で、まずはその表紙のレトロで可愛らしいイラストが目を引きます。

今見ても面白い!大正〜昭和に出版された女性向け雑誌「少女画報」がオンライン公開


今見ても面白い!大正〜昭和に出版された女性向け雑誌「少女画報」がオンライン公開

表紙や雑誌中のイラストには高畠華宵や竹久夢二など現在でも人気の高い画家が名を連ね、今見てもとても見応えのある雑誌と言えるでしょう。

今見ても面白い!大正〜昭和に出版された女性向け雑誌「少女画報」がオンライン公開


オンラインビューワーは色もしっかり出ていて、フルスクリーンで見れば文章もちゃんと読めますので、腰を据えてじっくりと楽しんで見てはいかがでしょうか。

こういった近代の女性向け雑誌としては、治時代に出版された日本髪の結い方や日本の歴史などが詰まった「明治少女節用」もオススメ。

まさに女子向け百科事典!明治時代に出版、日本髪の結い方や日本の歴史などが詰まった「明治少女節用」

さらに上記「明治少女節用」の男子版とも言える、男子向け百科事典「明治少年節用」もかなり楽しめます。

ジャンルの幅がスゴい!日本軍の服装からアートまで、明治時代の男子向け百科事典「明治少年節用」

菊陽町図書館※画像は菊陽町図書館 少女雑誌コレクションより。

via: @saikifumiyoshi

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

編集部おすすめ