
地球に知的生命体が誕生したのは奇跡とする研究者 /iStock
宇宙はとてつもなく広い。地球以外にも知的生命体が存在し、地球外文明があってもおかしくない。そう考えるのは当然だろう。
なのに、いまだ地球以外の場所で生命すら発見されていないという矛盾。これが「フェルミのパラドックス」で多くの研究者が頭を悩ませてきた。
英オックスフォード大学人類未来研究所では、地球上で生命の進化が起きる確率について分析している。その最新の成果によると、どうやら地球以外の場所で知的生命体が誕生することは事実上あり得ないと考えられるそうだ。
つまり宇宙の中で知的生命体が存在するのは地球だけということになる。
【宇宙で生命は一般的な現象か、それとも珍しいのか?】
地球上に最初の生命が誕生したのは、およそ40億年前のことだと考えられている。地球の年齢が45億年であることを考えれば、かなり初期に誕生したとみなすことができ、この事実は単純な生命なら宇宙においてかなり一般的な存在であることを示す証拠として挙げられることもある。
一方で、生命は宇宙広しといえども極めて稀な現象であるという説もある。そもそも生命が誕生するためにはいくつもの幸運に恵まれなければならない。
地球の場合、まず適切な地表の温度と、宇宙から降り注ぐ脅威からの保護という幸運があった。さらに地球に生命を構成する素材が存在したという幸運にも恵まれた。そうした素材がただ存在しただけでなく、地表できちんと利用できるような場所にあったのも幸いだった。
人類が造物主の「試作」であったとすればこう思っているだろう、「失敗だ、、もう作らない」。
人間は人間が思っているほど知的ではない
我々人類に存在を察知される 愚かな知的生命体がいないだけだと考えられる可能性は無いのか?