このコーラ缶何色に見える?実は赤じゃないんだぜ。不思議な脳の錯覚
 いやいやどう見たって赤だよね?というか赤にしか見えないよ。世界を沸かせたドレスの色騒動を彷彿とさせる色覚系の面白錯視が人々をまたも混乱に陥れてるそうだ。

 この画像のコーラの缶は赤くない。なのに赤く見えるのは脳がそこにない色を知覚してしまうせいだという。つまりは錯視、脳の錯覚なのだ。

 たとえ見たものしか信じないつもりでも、見たまんまとは限らないだまされがちな脳の錯覚の世界にせまってみよう。

[動画を見る]

Coke optical illusion #shorts #opticalillusion赤くないコーラの缶が赤く見える画像 近ごろ話題の奇妙な画像。それは「実際には赤くないコーラの缶が赤く見える」というもの。

 YouTuberでマジシャンのデニスさんによると、この画像に使用している色(色として知覚できる色)は黒と白と青緑(シアン)だけだという。

[画像を見る]

 そういわれても信じがたいが、ズームすればこの通り。
 本当に赤色など見当たらない。

[画像を見る]

追記(2024/05/08)

 ちなみにこの画像はもともと、日本の心理学者で立命館大学総合心理学部教授の北岡明佳先生(@AkiyoshiKitaoka)の「色の恒常性 8」に掲載されていた作品で、それが海外のSNSを通じて拡散されていったようだ。

 北岡先生、お名前を失念して申し訳ありませんでした! 

「色の恒常性」や「レティネックス効果」との解説も ではなぜ缶が赤く見えてしまうのか?それは私たちの脳が、勝手にそう解釈してしまうせいだ。 この何とも奇妙な錯覚画像はこれまでもびたび話題にのぼっているが、アメリカ出身のアーティストで、大学で認知科学の講師もしているジャレッド・ベンディスさんは、色鮮やかな果物の画像とPhotoshopを使い、コーラの缶が赤く見える理由を動画で解説している。

 カラフルな果物の画像

[画像を見る]

 これに先ほどのコーラの缶と同様の加工を施し、
 赤色の要素を除いた画像を作成

[画像を見る]

 どうだろう?それでもまだ果物の色が見えてるような?
 でも拡大すると赤っぽさが見当たらない

[画像を見る]

 ベンディスさんによると、こうした錯覚は「色の恒常性」や「レティネックス効果」によるものだという。
・色の恒常性(Color Constancy)
色の恒常性とは、照明条件が変わっても物体の色が相対的に一定に見えるという人間の色知覚システムの特性だ。

たとえば真昼の白い太陽光の下でも、夕日の赤い光の下でも、緑のリンゴは緑に見える。

これにより、私たちは環境の変化に左右されることなく物体を一貫して認識できる。見る時間帯が変わっても同じ食べ物を見分けられるのもこの特性のおかげだ。
・レティネックス効果(Retinex Effect)
レティネックス効果とは、米ポラロイド社の創立者で科学者のE. H. ランド氏と同社の研究者だったJ. J. マッキャン氏が提唱した「レティネックス理論」に基づくもの。

それは私たちの脳が、見たものの色を解釈するとき、周囲の色との比較を行うために生じる効果で、実際には存在しない色を知覚する現象を指す。
 ベンディスさんいわく、私たちの脳は見たものの中から必死に色を見出そうとする性質があり、色の「空白」を適当な色で埋めるのが得意なんだそうだ。

ジャレッドさんによる赤く見えるコーラ缶の解説

[動画を見る]

That damn Coke can explained - Retinex or good old Color Constancy「本当に白」「拡大縮小で色が変わる!」の声 海外掲示板Redditでもつい先日、同じような「赤くないコカ コーラの缶」の画像が話題になったばかり。そこにも多くのコメントが寄せられた。

投稿された赤くないコーラの缶

[画像を見る]

image credit:u/cheese1102/reddit

ズームだとこう

[画像を見る]

image credit:u/cheese1102/reddit

・確認した。白いとこは本当に白だぞ。カラーコード #FFFFFFだ

・すごい!スマホで拡大していくと赤、ピンク、白までの変化がはっきりわかって面白い!

・実際は白だね。これは色の同時色対比の一例で、隣り合う2つの色が互いに影響し合い、色の知覚を変化させる現象だよ。眼の中にある錐体のせいでピンクに見える。色の知覚はまず最初に見たものを他の色と対比させることから始まるから

・ズームインでは真っ白。でもズームアウトで缶全体を見るとまた赤に見えるんだよなあ
 このように私たちがふだん何気に見ている色も、眼から脳までの複雑な仕組みを経たのちに知覚されるようになっている。

 光の種類や量が変わっても同じ色だと認識したり、実在しない色をあたかも見ているように感じるのは、脳の適応能力、いわゆる自動補正機能めいたものなのかな。

 前に話題になったドレスの色騒動といい、私たちが知ってるつもり色の世界にもまだまだ発見がありそうだな。

References:upworthy / reddit / youtube / youtube / wikipedia / wikipediaなど /written by D/ edited by parumo

画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。