UNCHAINの名前を広めたのが、椎名林檎「丸の内サディスティック」のカバーだった。なぜカバーがそれだけ話題になったのか。
答えは簡単。UNCHAINにしか出せないサウンドでのカバーだったからだ。このたび3枚目のカバーアルバム『Love & Groove Delivery Vol.3』をリリースする彼らにUNCHAIN流のカバーの流儀を聴いてみた。

カバーを超えたカバー。UNCHAINが紡ぎだす極上のサウンド...の画像はこちら >>
UNCHAINの名前を知らしめた「丸の内サディスティック」
ロックファンにUNCHAINの存在を見せつけたのが2008年にリリースされた『rapture』というアルバムだった。グルーヴロックの傑作アルバムで、各方面から絶賛の声が寄せられた。グルーヴロックの特徴はジャズやソウル、ファンクなどのグルーヴ感をロックというベースと融合させたこと。
ロックをベースにしていることでブラックミュージックとは違う、都会的で洗練されたグルーヴを作り出している。そのUNCHAINの名前を一気に広めたのが「丸の内サディスティック」(アルバム『Love & Groove Delivery』収録)だった。「丸の内サディスティック」といえば知っての通り椎名林檎の曲。だからもちろんカバー楽曲ということになる。

カバーを超えたカバー。UNCHAINが紡ぎだす極上のサウンド!
「自分たち」を突き詰めるカバー
UNCHAINはさきほども言ったとおりグルーヴロックという印象がある。だからオシャレ、爽やか、気持ちいい、そんなフレーズで魅力が表現されることが多い。
「丸の内サディスティック」のカバーも、もちろんそのオシャレなアレンジ。ただし、そこまでなら音楽の構造を知っているアレンジャーだったらできることなのかもしれない。なぜUNCHAIN「丸の内」が話題になったのか。それはこの「丸の内サディスティック」がUNCHAINの曲以外の何物でもないからだ。

カバーを超えたカバー。UNCHAINが紡ぎだす極上のサウンド!

「カバーとなるとリスペクトがあって、それを自分たちなりに表現できないと」と谷川は話す。「その楽曲をどう噛み砕いて、どう自分たちなりにアレンジしていくのかが重要」だという。
インタビューで何度も飛び出してきた言葉が「自分たちなりに」「バンドとして」「UNCHAINとして」というものだった。つまりカバーという表現方法でありながら、つねに視線は「UNCHAIN」にあるのだ。だからUNCHAIN「丸の内」を聞いて、「椎名林檎っていいよね」という感想はあまり出てこない。間違いなく最初に頭に浮かぶのは「UNCHAINってかっこいい!」なのだ。

カバーを超えたカバー。UNCHAINが紡ぎだす極上のサウンド!

そもそもカバーを始めたきっかけからして、自分たちの可能性を広げたいというものだった。「UNCHAINとしていま何ができるかという実験的なもの」(佐藤)がカバーの始まりだったという。
曲の構造、アレンジ、そして歌詞も含めて、新たな発見がいっぱいあったとも話す。それがUNCHAINの音楽をどんどんと広げていくものでもあったのだ。カバーは好評を得て、2013年に『Love & Groove Delivery』というカバーアルバムをリリースする。カバーアルバムというと「企画盤」などとしてオリジナルとは別枠で捉えられることもあるが、UNCHAINの場合オリジナルアルバムと並べて聴いても何ら違和感がない。それがすごいところ。彼らのカバーが、カバーを超えた「オリジナル」カバーである証拠なのだ。


カバーを超えたカバー。UNCHAINが紡ぎだす極上のサウンド!

「カバーシリーズVol.1と2は自分たちのルーツみたいな選曲で構成されている」というが、今回リリースされたシリーズ第三弾は「最近の曲にだっていい曲いっぱいある」(谷川)ということで、新しい楽曲が中心。それらの曲をどう「UNCHAIN」として表現しているか。ゆったりと、そしてじっくりとぜひ聴いてみてほしい。

カバーを超えたカバー。UNCHAINが紡ぎだす極上のサウンド!
(KKBOXライター:海老沼邦明)