自らの老後と介護をプロデュースする、それが「介活」の画像はこちら >>

『介活入門  将来の介護に備えて 、今やるべきことがわかる本』(監修:牛越 博文)

あなたの身近に、親の介護で苦労した人はいませんか。あるいはあなた自身がそうかもしれません。

介護の苦労を経験して、「自分の家族に同じ経験をさせたくない」と感じている人は少なくないでしょう。

近年は独居の人も増えています。子がいても頼れない場合もあるでしょう。こうした人たちも要注意です。介護保険制度では、基本的に本人または家族が手続きをおこなう仕組みになっていて、家族がいなければ、介護サービスを受けられない可能性があるからです。

家族に苦労をさせたくない、あるいは、頼れる家族がいない、というのであれば、自分で何とかするしかありません。それが「介活」の出発点です。

簡単にいえば、「介活」とは、判断能力と体力のあるうちに、自らの介護の準備をすることです。本書は、そのために知っておきたい知識をまとめました。老後は知識で変わります。

──からだとこころ編集チーム 中谷淳史


*****

■レビュワー

◎担当編集者

からだとこころ編集チーム


*****

■本の紹介

◎介活入門  将来の介護に備えて 、今やるべきことがわかる本

介護はある日突然やってきます。そうなったときのために介護保険制度があるのですが、介護保険は申請主義。

自ら動かなければ、支援やサービスは受けられません。自分が望んだ介護が受けられるよう、また、家族がいる場合はその負担を減らせるよう、元気なうちから情報を集め、手配まで準備するのが「介活」です。本書は、家族のため、自分のための介活の入門書です。


  • - 主書名:『介活入門  将来の介護に備えて 、今やるべきことがわかる本』
  • - 監修:牛越 博文
  • - ISBN:9784065291801
  • - この本の詳細ページ:https://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784065291801
編集部おすすめ