祇園の路地の奥の奥に佇む紹介制和食店「祇園 つじや」で、一月のおまかせコースを堪能してきました。美味しいお料理をご紹介します。

暖簾も看板もない隠れ家和食店

【京都 祇園】暖簾や看板もない、紹介制の隠れ家 割烹・和食店...の画像はこちら >>

高級店がひしめく祇園にある、おすすめの和食店をご紹介します。
祇園花見小路を北へ進み、路地の奥の奥にある和食店「祇園 つじや」さん。
こちらが玄関ですが、看板もないので一見、民家にも見えるほどの隠れ家感です。
【京都 祇園】暖簾や看板もない、紹介制の隠れ家 割烹・和食店「祇園 つじや」
(235107)

かれこれ10年以上、祇園で営業されており、2019年に同じ祇園からこちらの場所に移転されました。
基本的には紹介制、完全予約になっており、おかませコースの1本 で夜は15,000円(税・サービス別)です。お昼も予約制で、10,000円(税・サービス別)になっています。
【京都 祇園】暖簾や看板もない、紹介制の隠れ家 割烹・和食店「祇園 つじや」
(235078)

気さくで楽しい店主の辻さん。

店内は和の落ち着いた雰囲気、1階はカウンター席のみで2階にテーブル席もあります。

メニューもお酒も、器もその日によって変わります。

旬のこだわり食材を堪能

【京都 祇園】暖簾や看板もない、紹介制の隠れ家 割烹・和食店「祇園 つじや」
(235084)

食前酒の日本酒を注いでもらい、この日のお料理がスタート。1月ということもあり、お正月仕様のコースに。食前酒は、伏見 松本酒造の特別酒。この亀の酒器もかわいい。
【京都 祇園】暖簾や看板もない、紹介制の隠れ家 割烹・和食店「祇園 つじや」
(235064)

華やかな祝いの肴。器やあしらいも季節感たっぷりでかわいいです。


数の子、たづくり、たたき牛蒡、丹波の黒豆、自家製いくらのお寿司、千社唐の醤油漬け。

どれも丁寧に作られていて美味。すぐビールがなくなりました。
【京都 祇園】暖簾や看板もない、紹介制の隠れ家 割烹・和食店「祇園 つじや」
(235072)

ビールからはじめましたが、これは早速日本酒にしようとオーダー。
メニュー以外にも、店主こだわりの日本酒がズラリ。
ちょっといいものから、レアなものまで。
【京都 祇園】暖簾や看板もない、紹介制の隠れ家 割烹・和食店「祇園 つじや」
(235079)

器はもちろん酒器もかわいいものが揃っていて、好みのおちょこをチョイスできます。
自分の好みの酒器でお酒をいただくと、2割増しで美味しく感じますよね。
【京都 祇園】暖簾や看板もない、紹介制の隠れ家 割烹・和食店「祇園 つじや」
(235067)

続いてお造り。
本鮪の赤身、剣先イカ、・ガスエビ(ガサエビ)の3種類。
特筆すべきは、ねっとりと甘い剣先イカの美味しさ。本鮪もガスエビもいう事なしの美味しさ。
【京都 祇園】暖簾や看板もない、紹介制の隠れ家 割烹・和食店「祇園 つじや」
(235065)

ここでお椀ですが、お雑煮風の白味噌で炊いたもの。お正月ということで、特別に具だくさんの仕様に。
おもちや聖護院大根、海老芋など。
【京都 祇園】暖簾や看板もない、紹介制の隠れ家 割烹・和食店「祇園 つじや」
(235066)

具材の中には、あわびも。
白味噌はコトコトに煮ることで旨味が増し、濃厚でありながらも優しい味わいで、ほっとする美味しさ。

炭火で絶妙な火入れ

【京都 祇園】暖簾や看板もない、紹介制の隠れ家 割烹・和食店「祇園 つじや」
(235068)

浜名湖産 天然うなぎの白焼きは、炭火でパリッと。タレも美味しいのですが、うなぎ本来の美味しさや脂の旨味を感じれるのは、やっぱり白焼きですね。
わさびと塩がうなぎの良さを引き立てます。
【京都 祇園】暖簾や看板もない、紹介制の隠れ家 割烹・和食店「祇園 つじや」
(235069)

飛騨牛、A5イチボの炭焼き。店主の出身、岐阜の銘柄牛です。
炭火でじっくりと火をいれているので、しっとりと柔らかい食感。
【京都 祇園】暖簾や看板もない、紹介制の隠れ家 割烹・和食店「祇園 つじや」
(235070)

ほどよい脂があまく、肉の旨味もしっかりと。
醤油ベースのソースとわさびも絶妙。
【京都 祇園】暖簾や看板もない、紹介制の隠れ家 割烹・和食店「祇園 つじや」
(235108)

もろこの焼きあげ。すだちベースの醤油がたっぷりかかっています。
関西ならのではの一皿ですね。
【京都 祇園】暖簾や看板もない、紹介制の隠れ家 割烹・和食店「祇園 つじや」
(235071)

シンプルなお料理ですが、独特の旨味とパリパリの食感。お酒のアテにもピッタリ。
すだちのほどよい酸味が箸休めにもよくて、小休止といったところ。
【京都 祇園】暖簾や看板もない、紹介制の隠れ家 割烹・和食店「祇園 つじや」
(235073)

猪のボタン鍋。臭みがまったくないので、味噌ではなくすまし仕立てに。
ぽん酢や黒七味の薬味もセットに。
【京都 祇園】暖簾や看板もない、紹介制の隠れ家 割烹・和食店「祇園 つじや」
(235074)

身が美味しいことは言うまでもないのですが、猪の脂がとけたお出汁の美味しさたるや。
もはやメインはこのお出汁といっても過言ではなかったです。おかわりをしたいくらいの美味しさでした。
【京都 祇園】暖簾や看板もない、紹介制の隠れ家 割烹・和食店「祇園 つじや」
(235085)

〆のごはんは、季節のコッペ蟹のものに。

じつは最初の段階、炊き込みご飯を4、5種類の中から選ぶことができます。
この日は、コッペ蟹以外に、鯛ご飯、鰆の西京漬、ちりめんじゃこと山椒のあっさり炒飯、月の輪熊などが用意されていました。コッペ蟹と月の輪熊は+1,000円の加算メニューです。
【京都 祇園】暖簾や看板もない、紹介制の隠れ家 割烹・和食店「祇園 つじや」
(235076)

炊き立てのごはんをよそってもらい、ごはんセットの完成。
お椀が白味噌だったので、玉子スープに。

炊き立てのごはんは、しっかりとおこげをつける炊き方で、ぼくの好みでもありました。
【京都 祇園】暖簾や看板もない、紹介制の隠れ家 割烹・和食店「祇園 つじや」
(235080)

お出汁とかにの香りがたまりません。
ごはんの量も十分あり、おかわりも楽しみました。

〆のごはんを選べるのはうれしいですね。〆がいいと満足度が増します。
【京都 祇園】暖簾や看板もない、紹介制の隠れ家 割烹・和食店「祇園 つじや」
(235077)

抹茶粉を練り込んだ濃厚な自家製抹茶アイス、フルーツ、ハチミツゼリー、ブランマンジェ。
最後の水物まで、ぬかりなくしっかりと美味しい。
【京都 祇園】暖簾や看板もない、紹介制の隠れ家 割烹・和食店「祇園 つじや」
(235109)

決して気軽にいける価格帯のお店ではありませんが、クオリティを考えたらお値打ち和食店です。

紹介制なので伝手がある方は、大事な会食や記念日などににぜひ使ってほしいお店です。
伝手はないけど、どうしても行ってみたいという方は、会社にメールください(笑) 店主に交渉しますので。
おすすめの和食屋「祇園 つじや」さんでした。

営業風景を動画で

店舗情報

店名:祇園 つじや
住所:京都市東山区祇園町北側347-51
電話番号:075-551-5557
営業時間:
昼12:00~14:30(L.O12:30)
夜17:00~23:00(L.O20:00)
定休日:不定休
HP:https://gion-tsujiya.com/
編集部おすすめ