
各テーマに合わせたナレーションには風間俊介をはじめとする、個性豊かなナレーション陣5組の中から、自分で好きな星の物語を1上映につき3つまで選ぶ事が出来る。またスマートフォンを使用するという事で、自分のペースで楽しむ事が出来るのも、新たなプラネタリウム体験となりそうだ。
そして注目のナレーションには舞台俳優としても活躍中の「風間俊介」・日本の伝統芸能を取り入れた和の漫才コントが人気のお笑い芸人「すゑひろがりず」、国立天文台准教授「縣秀彦」、また人気アニメの声優である「葉山翔太」「能登麻美子」と個性豊かな面々が揃い踏みだ。
約40分間の上映時間の中で、自分で3つ解説を選択する事で自分だけの星空を完成させていく。料金は中学生以上の大人1600円、4歳以上の子供1000円となっている。当日は自分のスマートフォンと視聴用のイヤホン(ヘッドホン)が必要となるので、こちらを忘れずに。
(画像はプレスリリースより)
当時の記事を読む
-
LGがスマホ事業やめるかもって報道、マジですか?
-
あのアーケードゲームをスマホで!「Infinity Pinball」配信開始
-
これひとつで忘れ物なし!スマホ充電器も備えた「多機能ノートブック」
-
確定申告がスマホで可能に!freeeの「電子申告アプリ」無償提供へ
-
【毎日がアプリディ】あのトロがパズルゲームとともにスマホに帰ってきた!「トロとパズル ~どこでもいっしょ~」
-
スマホ撮りでも良い声を。RØDEからスマホ向けVlogマイクが色々出ました
-
専門家「スマホや5Gの電磁波を中和するステッカーは、意味ないよ」
-
カレー沢薫の時流漂流 第129回 スマホの格安料金プラン、「正しさ」よりも「相性」で選びたい