日々、新喜劇のことを考えるGMの取り組み
―――2022年2月にGMに就任されて8か月が経ちました。GMとしてどんな取り組みをされているのでしょうか。
これからの新喜劇をどうやってうまいこと回していくか、日々そればっかり考えてます。座長になる人を育てなあかんし、誰と誰を組ませてみようとか、新しいイベントとか色んなことを吉本の社員に働きかけて、ずっと話をしてます。ほんで、座員は110人いてるけど、なんばグランド花月や祇園花月に出てるのは、だいたい決まったメンバーが30~40人ほど。出てない子もいてるわけでしょ。それを全部調べて、ここ出てないやん、ここ出してあげよ、とかね。一方で、座員の子らには、言いたいことがあればなんでも言うてこいよと。全部話を聞いてやって、必要であれば僕が会社に言うてやるからって。
―――芸人さんらしくない仕事にも携わっているんですね。
そう。会議も打ち合わせも全部やって。吉本の社長にも色んなことを言うんですよ。例えば、今年から座員たちが一生懸命やってるネタバトル。今後グランドチャンピオンを決めるから、賞金出してくださいとか、その時は審査員してくださいとか。社員やったら社長によう言わないでしょ(笑)。社長はやっぱりお笑い好きやし、新喜劇が好きなんです。だから、ニコニコしながら「ええよ」って言うてくれるんですよ。そういうとこにも入って、社員だとなかなか言えないことも僕が直接行ってお願いしてます。
今年4月、新喜劇セカンドシアターがオープン!
―――ネタバトルのお話がでましたが、4月にはなんばグランド花月の地下に、若手座員が色々なチャレンジができる舞台「新喜劇セカンドシアター」がオープンしました。
セカンドシアターは若い子らのためにと思って作りました。
―――GM就任後、座員さんの意識も高まってきたのでは?
それは高まってます! 僕もウケるウケへんより、若い子らがもっと舞台に立って、そこで思い切り頑張ってる姿を見せて欲しいと思ってます。僕は昔、木村進に引っ張ってもろうて、舞台に出て行った。
77万票以上を集めた史上初の総選挙! 新喜劇まつり開催!
―――6月には新喜劇史上初の総選挙が始まり、8月の結果発表では総投票数が77万184票でした。
そう! すごいことが起きてますよね。ほんであまりテレビに出てなかったアキが1位になってるとか、そのへんとかもすごいじゃないですか。昨日の営業すごかったですよ、アキ。1000人以上入るところが満席。
―――総選挙トップ30の座員が集結する10月10日の新喜劇まつりが一週間後に迫ってきました(※新喜劇まつりは開催済み)。
新喜劇まつりでは、僕が提案して座員たちにお客さんの出迎えやチケットのもぎりなども全部やってもらいます。上位30人には帰りにお客さんの見送りをやってもらいます。30位に入っていない座員はめっちゃ悔しがってるけど、でも、そんなんやないと。こんなんで落ち込んでたらあかんねんと。うれしいのが、辻本(茂雄)が今度、30位に入ってないメンバーだけで新喜劇をやろうと思ってるって。上位に入っていないメンバーでもこんだけ面白いんやでという新喜劇をやるっていうから、僕、感謝しましたわ、ありがとうって。頼むで~いうて。
110人の座員をまとめる大変さを痛感
―――今年3月に吉本新喜劇は63周年を迎えました。
そうですね。僕らの時代とはまた違うけど、やっぱり新喜劇おもろいなぁ、変わったけどちょっといいなぁ、とかお客さんに思ってもらえるようにせなあかんと思ってる。僕らの笑いは古いし、こってこて(笑)。でも、笑いは絶対に負けへんという気持ちでやるから。短い人生やから思いきりやったんねんて。ほんで座員一人一人をほんまに大事にして、新しい新喜劇を作ってやりたいと思ってます。今回の新喜劇まつりのオンラインチケットの売れ行きもすごい言うてましたよ。それだけ新喜劇ファンっていてるんですよ。だから大事にしたいですね。新喜劇いうたら、大阪の宝やもんね。
昔、新喜劇の人気が下火になった1989年の「吉本新喜劇やめよッカナ?キャンペーン」の時は、ほんまにつらい時期やった。内場(勝則)、(未知)やすえ、(島田)一の介、(浅香)あき恵が歯を食いしばって頑張ったんですよ。
―――大所帯の座員さんをまとめるのはやはり大変なことですか?
そうですね。でも一番はお客さんのことを考えなあかん。お客さんの立場になって、頭を切り替えて動いたら正しく進むやろうと思ってる。お客さんを一番に考えたら絶対ブレへんやろうと思ってます。だから、会社に対してもなんでもガーッと言えるようになるんですよ。大変ですよ、ほんまに。毎日、嫁さんと話してますわ、座員のことについても。あの子はどうしたらいいやろとか、一人ずつ、ずっとやってます。寝てても、あぁどうしたらいいかなとか。誰か飛び抜けたやつが出てこうへんかなと。
未来のスター座員を作る!
―――2月の就任会見でもおっしゃっていましたが、未来のスター座員が出てきて欲しいと?
昔は明石家さんまちゃんなんか、舞台出るだけで若い女の子なんかがギャーって歓声上げて満席になって、裏から出ても裏にもいっぱいファンがたむろして、そんな時代を僕らずっと見てきたんですよ。新喜劇で第二のさんまを作らなあかんって言うてたけど、見つかりません(笑)。
でもまだ分からんからね。どうなっていくか。とりあえず、今考えてるのは、20歳ぐらいの子らに歌と踊りを作って、イベントの前に出てもらおうかなと思ってます。若いファンがついたらモチベーションも上がるし、新喜劇のちょっとの出番でもお客さんの歓声が上がりだしたら、自信がつくかなと。自信って怖いから。バァーッと跳ねたときがすごいからね。来年の春くらいにはちゃんとやりたいと考えてます。
―――最後に、毎週放送を楽しみにしてくださっている視聴者の方に一言お願いします。
もうめちゃめちゃ爆発するくらい面白い新喜劇をみんな頑張って作ろうとしていますから。テレビ観て笑ってもらって、劇場のほうにも足を運んでください。生の舞台を観てください。よろしくお願いします。
2022年10月3日談