ライトさんのLIFE STORY
[INDEX-AREA]介護職から社会福祉士の道へ
これまでのご経歴を教えてください。
福祉系の大学を卒業後、特別養護老人ホームへ就職しました。介護士として経験を積み、転職を決意。
その後はリハビリ病院で医療ソーシャルワーカーや通所リハビリの管理運営を経て、現在は地域包括支援センターに従事しています。
Before After 雇用形態 正社員 正社員 業種 病院 地域包括支援センター 職種 医療ソーシャルワーカー 社会福祉士 勤務時間 8:30~17:15 8:30~17:30 休日 土日祝日 土日祝日 業務内容 入退院支援等 主に地域の高齢者の総合支援や権利譲渡、地域づくりフォロワーの方にとっても、専門家がしっかりと解説してくれているコンテンツだと信頼できます。
そう思ってもらえたらありがたいですね。
介護保険制度って馴染みのない方にとっては理解しにくい部分も多いと思います。でも、誰でも気軽に見られるInstagramで、分かりやすく解説したら有益ではないかと思った次第です。
ライトさん自身も発信を始めて変わったことはありましたか?
仕事柄、介護保険についてわかりやすく説明することは得意だと思っていましたが、投稿を続けることで改めて頭の中が整理できました。理解も深まり、より適切な案内ができるようになったと思います。
Instagramでは、熱い思いを持って発信している医療介護関係者が多くいます。いろんな職種の方と情報交換や意見交換ができるようになったことは、僕にとって大きな収穫ですね。Instagramからリアルで繋がることができたり、新しい世界を体験させてもらっています。
多くの方と交流する中で、社会福祉士が最強の専門職だと思いました。
フォロワー2.8万人という数字が、多くの人に役に立っている証拠だと思います。休日も更新することも多いのでは?
そうですね。休日も作業することはありますが、仕事の延長線上と位置づけて情報発信をしているのと、結構マメなタイプなので更新も苦にはならないですね。
でも家族との時間は優先したいので、そこは守りながら進めています。
今後も投稿を楽しみにしています!今後の目標を教えてください。
目標は、社会福祉士として独立することです。そのために実践経験をたくさん積ませていただいております。
Instagramも、独立時に自分の名刺代わりにできればと思っていまして。
独立する目標があるのですか!
はい。独立型社会福祉士として事務所を開設することは、社会福祉士を取得したころからの目標です。
判断能力が低下した方の権利を守る「成年後見」の受任をしたいと思っていまして。専門職後見として、社会福祉士の専門性が発揮できると考えています。
最後に、介護職への転職を目指す方へメッセージをお願いします。
すごい辛辣なことを言うと、介護業界はわりとヌルゲーだと思っていて、日頃から意識高く勉強している人は限られていると感じます(僕の地域だけかもしれませんが…)。
ですので、真剣に取り組めば他の業界よりは比較的トップにもなりやすい業界ともいえるのではないでしょうか。
介護業界へ挑戦するなら、ぜひガチで取り組んでもらえたらいいなと思います!