夏が旬の食材であるピーマン。安く買えるので、いろんな料理に使いたいですよね。
【料理の荒ワザ】話題の「肉のピーマン詰め」作ってみた!よく読んでね、ピーマンの肉詰めではないよ(笑)
ピーマンの肉詰めって面倒!
ピーマンを縦に切り、片栗粉をつけて、肉を詰めて…と工程がたくさんの「ピーマンの肉詰め」。焼いてる途中にはがれたりして、ああ、もう!ってなることもしばしば。
でも、今回紹介するレシピでは、そんな心配は無用です!
ピーマンの肉詰めの作り方
材料(作りやすい分量)
ピーマン…5個
合挽き肉…300g
玉ねぎ…1/2個
パン粉…大さじ5
卵…1個
塩・こしょう…各少々
ナツメグ…少々
まず、タネを作ります。
ボウルにピーマン以外の材料を全て入れ、粘り気が出るまでこねます。
ポイント1:輪切り
ピーマンは縦ではなく、輪切りに切っていきます。
そうすることによって、小さくて食べやすくなるだけでなく、花の形や部分によってはハートの形に見えて子どもも大喜び!
ポイント2:中の種が取りにくいときは
ヘタの部分を切った後、スプーンの柄をさしぐるっと回すと中の種がきれいに取れます。
ポイント3:袋に入れれば、簡単に片栗粉がつけられる
袋にピーマンと片栗粉適量(分量外)を入れて振ってください。
あっという間に全体につきます。
ポイント4:ピーマンにタネを詰めていく
ピーマンにぎっしりとタネを詰めていきましょう。
多少はみ出ていても大丈夫。
手のひらに挟んで形を整えてください。
ポイント5:両面にしっかり焼き色をつける
サラダ油適量(分量外)を熱したフライパンに並べて焼いていきます。
両面に焼き目をつけてください。
ポイント6:蒸し焼きにする
両面に焼き目がついたら、ピーマンの肉詰めの半分の高さまで水を入れて蒸し焼きにします。
そうすることによって、ふっくらするだけでなく中にしっかりと火を通すことができます。
水がなくなったらピーマンの肉詰めの出来上がり!
ソース作りも忘れずに
ピーマンの肉詰めができたら、同じフライパンでソースを作ります。
材料
ケチャップ
ソース
1:1でお好みの量作ってください。
完成
ピーマンの肉詰めとソースの完成です!
簡単にたくさん作れて、子どもも喜ぶ「ピーマンの肉詰め」を紹介しました。
カラーピーマンを使うとより華やかになると思います。
ぜひ試してみてくださいね。
【あわせて読みたい】
ピーマンをまるっと使うから失敗ナシ!「めちゃ旨ピーマンの肉詰め」を作ってみた!立てて焼くのが面白い♪
【調理の裏ワザ】生ピーマンを超絶うまくする簡単過ぎる方法!半分に切って塩で食べるとすごいのなんの!
でも、代表的なレシピである「ピーマンの肉詰め」は、子どもに敬遠されがち。というわけで、子どもが食べやすいピーマンの肉詰めを紹介します。このレシピ、一度にたくさん作ることができるうえ、ふつうに作るより時短で済むのもいいところ。見た目も子ども好みなキュート感いっぱい♡ 冷凍したり、お弁当のおかずにしたりと幅広い活躍が期待できますよ♪
【料理の荒ワザ】話題の「肉のピーマン詰め」作ってみた!よく読んでね、ピーマンの肉詰めではないよ(笑)
ピーマンの肉詰めって面倒!

ピーマンを縦に切り、片栗粉をつけて、肉を詰めて…と工程がたくさんの「ピーマンの肉詰め」。焼いてる途中にはがれたりして、ああ、もう!ってなることもしばしば。
でも、今回紹介するレシピでは、そんな心配は無用です!
ピーマンの肉詰めの作り方

材料(作りやすい分量)
ピーマン…5個
合挽き肉…300g
玉ねぎ…1/2個
パン粉…大さじ5
卵…1個
塩・こしょう…各少々
ナツメグ…少々
まず、タネを作ります。
ボウルにピーマン以外の材料を全て入れ、粘り気が出るまでこねます。
ポイント1:輪切り

ピーマンは縦ではなく、輪切りに切っていきます。
そうすることによって、小さくて食べやすくなるだけでなく、花の形や部分によってはハートの形に見えて子どもも大喜び!
ポイント2:中の種が取りにくいときは

ヘタの部分を切った後、スプーンの柄をさしぐるっと回すと中の種がきれいに取れます。
ポイント3:袋に入れれば、簡単に片栗粉がつけられる

袋にピーマンと片栗粉適量(分量外)を入れて振ってください。
あっという間に全体につきます。
ポイント4:ピーマンにタネを詰めていく

ピーマンにぎっしりとタネを詰めていきましょう。
多少はみ出ていても大丈夫。
手のひらに挟んで形を整えてください。
ポイント5:両面にしっかり焼き色をつける

サラダ油適量(分量外)を熱したフライパンに並べて焼いていきます。
両面に焼き目をつけてください。
ポイント6:蒸し焼きにする

両面に焼き目がついたら、ピーマンの肉詰めの半分の高さまで水を入れて蒸し焼きにします。
そうすることによって、ふっくらするだけでなく中にしっかりと火を通すことができます。
水がなくなったらピーマンの肉詰めの出来上がり!
ソース作りも忘れずに

ピーマンの肉詰めができたら、同じフライパンでソースを作ります。
材料
ケチャップ
ソース
1:1でお好みの量作ってください。
完成

ピーマンの肉詰めとソースの完成です!
簡単にたくさん作れて、子どもも喜ぶ「ピーマンの肉詰め」を紹介しました。
カラーピーマンを使うとより華やかになると思います。
ぜひ試してみてくださいね。
【あわせて読みたい】
ピーマンをまるっと使うから失敗ナシ!「めちゃ旨ピーマンの肉詰め」を作ってみた!立てて焼くのが面白い♪
【調理の裏ワザ】生ピーマンを超絶うまくする簡単過ぎる方法!半分に切って塩で食べるとすごいのなんの!
編集部おすすめ