皆さん、本当に本当に、すごいレシピを見つけました! それが、千葉県のニラ農家考案のご飯のお供「万能ニラ味噌」。編集部員とライター、カメラマンで再現調理した際「この香りって…」「家系ラーメンじゃない?味噌味の」と、大いに盛り上がり、一口食べると「うん、ラーメンに負けないくらいラーメン味」と謎の食レポをしたという奇跡のレシピ、ここに発表しまーす!
【農家直伝】「特盛り!ニラだれTKG」ニラ×ゴマ油×酢の新感覚!さっぱり味でご飯は飲み物かよ~って件
レシピを教えてくれたのは千葉県でニラを栽培する櫻田農園の櫻田光代さん。
「一度食べたら忘れられないくらい、うちのニラ味噌は本当ーっにおいしいんです!ぜひ作ってみてください」(光代さん)
おいしさレベル最高値更新!「万能ニラ味噌」
材料(作りやすい分量)
ニラ…2束(200g)
にんにく…1かけ
ゴマ油…大さじ3
しょうが(すりおろし)…大さじ1と1/2
みそ…大さじ4
白いりゴマ…大さじ2
作り方
1.ニラとにんにくはみじん切りにする。
2.フライパンにゴマ油を熱し、にんにく、しょうが、白ゴマを炒める。
3.にんにくの香りが立ってきたら、ニラを加え、しんなりするまで炒める。
4.みそを加えて炒め、全体になじんだら完成。
炒めているうちに行列の出来るラーメン店のような、あのタマラナイ匂いが…! これは期待が高まります!
出来上がりました! 食べる前から超絶いい匂いがします。
一口食べてみると…ウマい、ウマすぎる。…言葉になりません。例えるなら”めちゃくちゃおいしいラーメンを凝縮したような味”です。にんにくとしょうがが効いていて、ご飯との相性抜群。あっという間にお茶碗が空っぽになってしまいました。
こんな絶品味噌が自宅で、しかもフライパンひとつで出来上がるなんて…感動のあまり涙が溢れそうです。
「このニラ味噌はわたしの考えたレシピの中でも自信作。ニラは火の通りが早いので、すぐ作れます。焼きおにぎりにしたり、お豆腐にのせたり、野菜炒めに入れてもいいですよ」(光代さん)
子どもも無限パクパク!「ニラ甘味噌」
材料
ニラ…1束(100g)
くるみなどナッツ類(無塩)…200g
A
みりん…大さじ4
酒…大さじ4
砂糖…大さじ4
みそ…大さじ4
作り方
1.ニラはみじん切りに、ナッツは砕いておく。
ナッツ類はジッパー付き保存袋に入れ、めん棒を使うと楽に砕くことが出来ます。
2.フライパンにAを入れ、弱火で焦げない程度に煮詰めたら、ナッツ類を加える。
3.全体の水分が飛んだらニラを加え、3分ほど炒めて完成。
通常のニラ味噌と同じく、あっという間に出来上がりました!
「これはピーナッツ味噌みたいなイメージです。甘い味付けですが、ご飯に合いますよ」(光代さん)
食べてみると、ゴロゴロとしたナッツの食感が楽しい! ナッツの香ばしさと甘~い味噌、それにニラの風味が見事にマッチして、もう止まりません。
もともとピーナッツ味噌が好きだった光代さん。自分で作ることができないか試行錯誤した結果、このレシピが生まれたといいます。子どもも喜んで食べてくれるのだとか。
「千葉県は落花生の産地として有名。ご近所からもらった収穫したての落花生で作ることもあります」(光代さん)
ニラの新しい魅力を発見できる農家秘伝のニラ味噌レシピ。ぜひ作ってみてください!
※ニラの1日の摂取量の目安は100gです。食べすぎると、胃腸の調子が悪くなったり、便秘を引き起こしたりする可能性があります。食べすぎに注意しましょう。
櫻田農園 櫻田隆さん・光代さん 千葉県山武市のニラ専業農家。代表の隆さんは櫻田農園の3代目。妻の光代さん、隆さんの両親の4人で、2ha(ヘクタール)約60棟のハウスでニラを周年栽培している。櫻田農園で生産したニラは市場を中心に出荷するほか、一部の品種を「浜ニラ」として直売し、ブランド化に取り組む。また、光代さんを中心においしいニラのレシピの開発・普及にも力を入れている。栽培するニラはメール他電話で注文が可能。
櫻田農園HP:
https://peraichi.com/landing_pages
/view/sakuradafarm/
【農家直伝】「特盛り!ニラだれTKG」ニラ×ゴマ油×酢の新感覚!さっぱり味でご飯は飲み物かよ~って件

レシピを教えてくれたのは千葉県でニラを栽培する櫻田農園の櫻田光代さん。
毎日ニラを食べている光代さんでも、このニラ味噌だけは食べ飽きず、櫻田家の冷蔵庫に必ずストックしているのだそう。
「一度食べたら忘れられないくらい、うちのニラ味噌は本当ーっにおいしいんです!ぜひ作ってみてください」(光代さん)
おいしさレベル最高値更新!「万能ニラ味噌」

材料(作りやすい分量)
ニラ…2束(200g)
にんにく…1かけ
ゴマ油…大さじ3
しょうが(すりおろし)…大さじ1と1/2
みそ…大さじ4
白いりゴマ…大さじ2
作り方
1.ニラとにんにくはみじん切りにする。

2.フライパンにゴマ油を熱し、にんにく、しょうが、白ゴマを炒める。

3.にんにくの香りが立ってきたら、ニラを加え、しんなりするまで炒める。

4.みそを加えて炒め、全体になじんだら完成。

炒めているうちに行列の出来るラーメン店のような、あのタマラナイ匂いが…! これは期待が高まります!

出来上がりました! 食べる前から超絶いい匂いがします。

一口食べてみると…ウマい、ウマすぎる。…言葉になりません。例えるなら”めちゃくちゃおいしいラーメンを凝縮したような味”です。にんにくとしょうがが効いていて、ご飯との相性抜群。あっという間にお茶碗が空っぽになってしまいました。
こんな絶品味噌が自宅で、しかもフライパンひとつで出来上がるなんて…感動のあまり涙が溢れそうです。
自分で作った料理で泣きそうだなんて。

「このニラ味噌はわたしの考えたレシピの中でも自信作。ニラは火の通りが早いので、すぐ作れます。焼きおにぎりにしたり、お豆腐にのせたり、野菜炒めに入れてもいいですよ」(光代さん)
子どもも無限パクパク!「ニラ甘味噌」

材料
ニラ…1束(100g)
くるみなどナッツ類(無塩)…200g
A
みりん…大さじ4
酒…大さじ4
砂糖…大さじ4
みそ…大さじ4
作り方
1.ニラはみじん切りに、ナッツは砕いておく。

ナッツ類はジッパー付き保存袋に入れ、めん棒を使うと楽に砕くことが出来ます。

2.フライパンにAを入れ、弱火で焦げない程度に煮詰めたら、ナッツ類を加える。


3.全体の水分が飛んだらニラを加え、3分ほど炒めて完成。

通常のニラ味噌と同じく、あっという間に出来上がりました!

「これはピーナッツ味噌みたいなイメージです。甘い味付けですが、ご飯に合いますよ」(光代さん)

食べてみると、ゴロゴロとしたナッツの食感が楽しい! ナッツの香ばしさと甘~い味噌、それにニラの風味が見事にマッチして、もう止まりません。
もともとピーナッツ味噌が好きだった光代さん。自分で作ることができないか試行錯誤した結果、このレシピが生まれたといいます。子どもも喜んで食べてくれるのだとか。
「千葉県は落花生の産地として有名。ご近所からもらった収穫したての落花生で作ることもあります」(光代さん)

ニラの新しい魅力を発見できる農家秘伝のニラ味噌レシピ。ぜひ作ってみてください!
※ニラの1日の摂取量の目安は100gです。食べすぎると、胃腸の調子が悪くなったり、便秘を引き起こしたりする可能性があります。食べすぎに注意しましょう。

櫻田農園HP:
https://peraichi.com/landing_pages
/view/sakuradafarm/
編集部おすすめ