2.5次元に存在する芸能プロダクション『ツキノ芸能プロダクション』は、これまでに多数のユニットが多数の楽曲をリリースしました。曲をそもそも聞いたことがない、聞いてみたいけどどのユニットから聞いたらいいのかわからない、という話もよく聞こえてきます。

というわけで、前回のユニット編に続き、ツキプロに所属するユニットの楽曲をご紹介していきます!

楽曲編①では、ツキウタ。シリーズの「Six Gravity」と「Procellarum」の楽曲の特徴やオススメの試聴動画を紹介していきます!

「ツキプロ入門編」という位置づけですが、既にツキプロを知っている、ツキプロがお好きな方もツキプロを好きになったばかりの頃を懐古しながら楽しんでいただければ幸いです!

ツキウタ。シリーズ

ツキプロの二枚看板ユニットといえば「Six Gravity」と「Procellarum」、通称グラビとプロセラです。ユニット名義で歌っている曲以外も充実しているので、この2つのユニットはソロ曲、デュエット曲、ユニット曲を紹介します。

【楽曲編①】今日からハマってみるツキプロ入門!「Six Gr...の画像はこちら >>
今から始めても遅くないツキプロ!~楽曲編~ numan01▲Six Gravity(シックスグラビティー)。左から、師走駆(CV:梶裕貴)、如月恋(CV:増田俊樹)、睦月始(CV:鳥海浩輔)、弥生春(CV:前野智昭)、皐月葵(CV:KENN)、卯月新(CV:細谷佳正)。
【楽曲編①】今日からハマってみるツキプロ入門!「Six Gravity」と「Procellarum」オススメ試聴動画も
今から始めても遅くないツキプロ!~楽曲編~ numan02▲Procellarum(プロセラルム)。左から水無月涙(CV:蒼井翔太)、神無月郁(CV:小野賢章)、霜月隼(CV:木村良平)、文月海(CV:羽多野渉)、長月夜(CV:近藤隆)、葉月陽(CV:柿原徹也)。

キャラクターの個性が存分に表れるソロ曲

◇師走 駆(CV:梶裕貴)「Moonshot!!」PVvia www.youtube.com 4thシーズンのキャラクターソングのリリースが、昨年12月からスタートした「ツキウタ。」シリーズ。
そのトップバッターを飾るのはグラビの“かけるん”こと師走駆です。
どことなく大人っぽさを感じさせつつも、いつもの明るく元気な駆らしい楽曲になっています。
◇葉月 陽(CV:柿原徹也)「El Sol Florecer」+「真夏のサプライズ!」via www.youtube.com葉月といえば8月の真夏。そんな真夏を担当する陽のソロは、より熱くなりそうなデジタルサウンドです。
クラブっぽさもありますが、さすがそこはアイドル。アレンジのおかげで聞きやすく、ノリやすいので安心です。

◇ 霜月隼(CV:木村良平) 「Monochrome sky」+「November Stars」via www.youtube.comプロセラのリーダーで“意味深な笑みを浮かべる魔王様キャラ”である隼のソロは意外にもロックです。バンドサウンドにバイオリンなどを加え、彼の持つ独特の雰囲気が曲のなかでも表現されています。
しかし、隼の歌声にロックらしい硬さがないのでなんとも不思議な仕上がりに。

◇「ツキウタ。」SixGravity ベストアルバム「黒月」/Procellarum ベストアルバム「白月」試聴via www.youtube.com1stシーズンはグラビとプロセラそれぞれでベストアルバムが出ています。
そのため、全員のソロ曲を聞くならこちらもオススメです。どことなく初々しさも感じられます。

2人の楽曲プロデューサーが1曲ずつ手がけるデュエット曲

☆デュエットアルバム「Rainy Day」
【楽曲編①】今日からハマってみるツキプロ入門!「Six Gravity」と「Procellarum」オススメ試聴動画も
今から始めても遅くないツキプロ!~楽曲編~ numan03葵&新のグラビ年中組コンビのデュエット曲その1『Rainy Day』。
新の楽曲のプロデューサーである蝶々P氏の曲は、ピアノが特徴的な疾走感のある楽曲。
サビで2人がハモるところがポイントです!

☆デュエット曲「月と、星と、まぼろしと」
【楽曲編①】今日からハマってみるツキプロ入門!「Six Gravity」と「Procellarum」オススメ試聴動画も
今から始めても遅くないツキプロ!~楽曲編~ numan04グラビ年中組のデュエット曲その2「月と、星と、まぼろしと」。こちらは葵の楽曲を担当するNem氏の曲です。「Rainy Day」とはまるで異なりジャジーでメランコリック。
歌詞もちょっと不思議な世界観になっています。

聴きどころ満載のユニット曲

以下で紹介するのは、アニメのプロモーションビデオではありますが、グラビとプロセラが踊っているところも見られて一石二鳥のPV。「ツキウタ。THE ANIMATION」のOPテーマでした。
ユニット曲なので6人全員で歌うところはもちろん、ソロパートもあります。アニメは2期も決まっているので、新たなユニット曲に期待も……!
◇Six Gravity「GRAVITIC-LOVE」via www.youtube.com

◇Procellarum「LOLV -Lots of Love-」via www.youtube.com

グラビとプロセラが勢揃いする「ツキノウタ。」

「ツキウタ。THE ANIMATION」の最終話で披露された、グラビとプロセラ初の12人で歌う曲が「ツキノウタ。」です。
12人それぞれのソロパートには彼ら自身の名前にちなんだ単語が散りばめられ、遊び心たっぷりです。始と隼のリーダーズのデュエットなど、2ユニットの曲ならではのパートもあります。
【楽曲編①】今日からハマってみるツキプロ入門!「Six Gravity」と「Procellarum」オススメ試聴動画も
今から始めても遅くないツキプロ!~楽曲編~ numan05試聴動画がないので、せめて「ツキノウタ。」が収録されているツキアニ。のパッケージを掲載……。ちなみに作詞作曲はツキプロの月野尊社長が担当しています。

まとめ 楽曲編①

ツキプロの二枚看板ユニットともいえる、「Six Gravity」と「Procellarum」の楽曲の特徴やオススメの視聴動画をご紹介しました! 実際に視聴することで、イメージも膨らむのではないでしょうか? 

楽曲編②では、ALIVEシリーズ、SQシリーズ、VAZZROCKシリーズをご紹介します! どうぞお楽しみに。

ツキプロとは!? キャラや声優、世界観まで解説!今日からハマってみるツキプロ入門!

【楽曲編①】今日からハマってみるツキプロ入門!「Six Gravity」と「Procellarum」オススメ試聴動画も
「ツキプロ」「ツキウタ。」「ツキステ。」「ツキアニ。」名前は聞いたことがあっても、どんなコンテンツかわからない、たくさんありすぎて手を出しにくい、と躊躇していませんか? 今回numan編集部では、興味はあるけど……と迷うあなたのために、ツキプロ入門編をお届けします。まずは、ALIVE(アライブ)やSQ(スケア)といった4シリーズ8ユニットと世界観からご紹介。
既にご存知の方も、ぜひその魅力を再確認してみてください!

ツキプロ入門その2! 芝居や歌にダンスも魅力、魔法使いも所属するツキノ芸能プロダクション

【楽曲編①】今日からハマってみるツキプロ入門!「Six Gravity」と「Procellarum」オススメ試聴動画も
前回はツキプロ入門編と題し、『ツキウタ。』『ALIVE』『SQ』『VAZZROCK』の4シリーズを紹介しましたが、「他のユニットも!」という反響をたくさんいただきました。そうなんです! まだまだ魅力的なユニットがいますので、ツキプロ入門編その2をお届けします! 今回は男性だけでなく、女性のいるユニットも登場します☆

【楽曲編②】ALIVE、SQ、VAZZROCK各シリーズ6ユニットの試聴動画も紹介|今日からハマってみるツキプロ入門 

【楽曲編①】今日からハマってみるツキプロ入門!「Six Gravity」と「Procellarum」オススメ試聴動画も
楽曲編②では、ALIVEシリーズ、SQシリーズ、VAZZROCKシリーズに登場する6ユニットの楽曲の特徴や、オススメの試聴動画を紹介していきます。2.5次元に存在する芸能プロダクション”ツキプロ”こと『ツキノ芸能プロダクション』に所属する彼らの魅力にぜひ触れてみてください!
編集部おすすめ