2021年4月のプロジェクト開始から約半年での達成となり、累計視聴回数は1130万回を突破しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/2734/1304/resize/d2734-1304-fe49a657c88effe1c8a1-4.jpg ]
世の中の不確実性が増す中、「ビジネス」「経済」の視点から世の中を分析する力は、すべての人にとって重要です。『日経テレ東大学』では、難解になりがちなビジネスや経済の情報を気軽に楽しめる内容に仕立て、さらに多くの人にお届けしてきました。
現在の主なラインナップは以下の通りです
■「Re:Hack(リハック)」 シリーズ
AI開発の半熟仮想(東京・杉並)代表、イェール大学助教授で経済学者、一部では「左右違った形のメガネをかけた人」として話題の成田悠輔氏、2ちゃんねる開設者で最近では動画配信者としても活躍している西村博之(ひろゆき)氏による討論番組。毎回さまざまな分野で活躍するゲストを招き、世の中の捉え方に新しい視点を提供します。
[画像2: https://prtimes.jp/i/2734/1304/resize/d2734-1304-66858b6ad6fbc733cfb8-1.jpg ]
■「FACT LOGICAL(ファクトロジカル)」 シリーズ
早稲田大学ビジネススクール教授、入山章栄氏をメインパーソナリティ―に迎え、ビジネス、マーケット、テクノロジーを中心に、いまビジネスパーソンが気になるトピックや業界の分析を行ないます。第一線で活躍するゲストを迎え、豊富なデータを元に世の中に溢れる事実(ファクト)を論理的に読み解く経済討論番組です。
[画像3: https://prtimes.jp/i/2734/1304/resize/d2734-1304-c3cbe7a6e53a04d00851-2.jpg ]
視聴者層も10代から60代以上の方まで幅広く、特に20代から40代の現役ビジネスパーソンに支持をいただいているチャンネルに成長いたしました。
『日経テレ東大学』ではこれからも皆さまに本格的な経済を、楽しく学んでいただけるよう、新たな視点や世の中の動きに注視した、動画を配信してゆく予定です。今後とも、日経テレ東大学を楽しんでいただければ幸いです。
■日経テレ東大学とは
『日経テレ東大学』はテレビ東京コミュニケーションズと日本経済新聞社デジタル事業が「本格的な経済を、もっとたのしく学ぶ」をコンセプトに立ち上げたYouTubeチャンネル。普段、ビジネスや経済ニュースを報じている両者が、様々な経済・ビジネスコンテンツを気軽に楽しめる内容に仕立て、幅広い世代のビジネスパーソンに向けて提供します。
【YouTube URL】https://www.youtube.com/c/keizailabo
【Twitter】https://twitter.com/keizai_labo
【Instagram】https://www.instagram.com/keizai_labo/
【運営会社】日本経済新聞社・テレビ東京コミュニケーションズ
<参考資料>
[画像4: https://prtimes.jp/i/2734/1304/resize/d2734-1304-2d0b5bab9b8ae17f43fb-3.jpg ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ