参加者が大企業やスタートアップなどの立場を超えて社会に変革を起こすための主体者となり、共創を生み出す当事者になっていただく場がSTART CAMPです
CarpeDiem株式会社(代表取締役:海野 慧、呼び名:カルペディエム)は、START CAMPとしては6回目となる「START CAMP 2025」を三重県明和町にて2025年7月18日(金)~19日(土)にかけて開催します。この度、この活動を強力に推し進めるため、三重県および開催地である三重県明和町に後援していただくことが決定したことをお知らせいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69725/12/69725-12-2a8de5f772c797e1bdb4c9af94d5193f-1676x978.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■公式ページ
https://www.carpe-diem.dev/startcamp2025
START CAMPは、登壇者がトークセッションをし、参加者が聴講するという一般的なイベントとは異なり、より良い社会を実現するために、課題に挑み、ビジネスを通じて社会貢献を目指すスタートアップなどの社会起業家と、自社の資産やノウハウを生かして社会課題を解決する事業を生み出したい大手企業の担当者を繋ぎ、オープンイノベーションを通じて共創を生み出す場として成長してきました。
START CAMPでは、開催前から参加メンバーのニーズを運営が把握し、事前に繋がりを作る場を設定したり、当日行われる共創ディスカッションや共創ワークなどで、共通の課題に関心のある人や企業同士が、実際の課題解決について議論し、チームを組んでアウトプットします。
■実施予定の共創ディスカッションテーマ
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69725/12/69725-12-eaf2958caa035639075de495349ad550-964x416.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※変更になる場合があります。予めご了承ください。
■START CAMP 2024参加者の声
START CAMP 2024 in 北海道上川町:参加者インタビュー
日鉄興和不動産株式会社 白木智洋氏
「予定不調和しかないのが魅力ですね。それだけではなく、共創ディスカッションなど、どんどんプログラムが進んでいくので、否が応でもいろいろな人と出会える設計が良いですね。」
株式会社ボーダレス・ジャパン 代表取締役社長 田口一成氏
「人との出会いが、何か生まれるのではないかと思える人は是非参加すると良いと思います。」
株式会社COTEN 杉山サーシャ氏
「新しい価値を生み出すというのは孤独な戦いだと思うが、誰かの視点が入ることで、方向性だったり考える視野が広がると思うので。そういう人は是非参加してみてください。」
ライフイズテック株式会社 取締役副社長 COO / 共同創業者 小森勇太氏
「いろいろな社会課題に対峙している人がいるので、START CAMPに来るとリスペクトするのと、自分もこういうところは見直さないとなと思うので、まさにビジョンアップデートをする場としてふさわしいと思います。」
一般社団法人 Green Innovation 坂野 晶氏
「初参加でしたが、人数とエネルギーがすごいです。参加者も一体となって、盛り上げててすごいなと。普段から他流試合が大事だと思っていて、ぜんぜん違う人達とこういう場で会うことで自分の意識も拡張するし、新しく何かを作る時に仲間ができるのが大事だと思うので、そういうきっかけづくりで来てほしいなと思いました。」
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69725/12/69725-12-937017eb6a90d6bd4040f2c895f174fe-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69725/12/69725-12-4c3ab71437c03f185272245731168ea7-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
昨年の共創ディスカッションの様子。積極的に自らテーマを提案して議論しました。
■参加していただきたい方
- 現在の事業領域に囚われず、社会課題に取り組むための新しい領域に関心を持たれている、あらゆる組織の経営幹部や事業開発の方
- 青臭いと思われても、社会課題に真剣に取り組みたいと考え、同志となる企業や人との出会いを求めている方
に参加をおすすめしています。
■開催概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/69725/table/12_1_f4a80d74d5321b09b85e826d9b4b8889.jpg ]
■参加費用について
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69725/12/69725-12-5b8e6e8a3285b027fcc7f557be1529f5-964x436.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※お申し込み、お問い合わせは以下のフォームよりお問い合わせください
START CAMP運営事務局:問い合わせフォーム
■参加予定企業(5月13日時点)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69725/12/69725-12-00ca7aa6acea45758a853e34deeb3ebe-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【お問い合わせ】
CarpeDiem株式会社
START CAMP2025:サイト
START CAMP運営事務局:問い合わせフォーム企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000069725.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
CarpeDiem株式会社(代表取締役:海野 慧、呼び名:カルペディエム)は、START CAMPとしては6回目となる「START CAMP 2025」を三重県明和町にて2025年7月18日(金)~19日(土)にかけて開催します。この度、この活動を強力に推し進めるため、三重県および開催地である三重県明和町に後援していただくことが決定したことをお知らせいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69725/12/69725-12-2a8de5f772c797e1bdb4c9af94d5193f-1676x978.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■公式ページ
https://www.carpe-diem.dev/startcamp2025
START CAMPは、登壇者がトークセッションをし、参加者が聴講するという一般的なイベントとは異なり、より良い社会を実現するために、課題に挑み、ビジネスを通じて社会貢献を目指すスタートアップなどの社会起業家と、自社の資産やノウハウを生かして社会課題を解決する事業を生み出したい大手企業の担当者を繋ぎ、オープンイノベーションを通じて共創を生み出す場として成長してきました。
START CAMPでは、開催前から参加メンバーのニーズを運営が把握し、事前に繋がりを作る場を設定したり、当日行われる共創ディスカッションや共創ワークなどで、共通の課題に関心のある人や企業同士が、実際の課題解決について議論し、チームを組んでアウトプットします。
■実施予定の共創ディスカッションテーマ
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69725/12/69725-12-eaf2958caa035639075de495349ad550-964x416.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※変更になる場合があります。予めご了承ください。
■START CAMP 2024参加者の声
START CAMP 2024 in 北海道上川町:参加者インタビュー
日鉄興和不動産株式会社 白木智洋氏
「予定不調和しかないのが魅力ですね。それだけではなく、共創ディスカッションなど、どんどんプログラムが進んでいくので、否が応でもいろいろな人と出会える設計が良いですね。」
株式会社ボーダレス・ジャパン 代表取締役社長 田口一成氏
「人との出会いが、何か生まれるのではないかと思える人は是非参加すると良いと思います。」
株式会社COTEN 杉山サーシャ氏
「新しい価値を生み出すというのは孤独な戦いだと思うが、誰かの視点が入ることで、方向性だったり考える視野が広がると思うので。そういう人は是非参加してみてください。」
ライフイズテック株式会社 取締役副社長 COO / 共同創業者 小森勇太氏
「いろいろな社会課題に対峙している人がいるので、START CAMPに来るとリスペクトするのと、自分もこういうところは見直さないとなと思うので、まさにビジョンアップデートをする場としてふさわしいと思います。」
一般社団法人 Green Innovation 坂野 晶氏
「初参加でしたが、人数とエネルギーがすごいです。参加者も一体となって、盛り上げててすごいなと。普段から他流試合が大事だと思っていて、ぜんぜん違う人達とこういう場で会うことで自分の意識も拡張するし、新しく何かを作る時に仲間ができるのが大事だと思うので、そういうきっかけづくりで来てほしいなと思いました。」
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69725/12/69725-12-937017eb6a90d6bd4040f2c895f174fe-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69725/12/69725-12-4c3ab71437c03f185272245731168ea7-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
昨年の共創ディスカッションの様子。積極的に自らテーマを提案して議論しました。
■参加していただきたい方
- 現在の事業領域に囚われず、社会課題に取り組むための新しい領域に関心を持たれている、あらゆる組織の経営幹部や事業開発の方
- 青臭いと思われても、社会課題に真剣に取り組みたいと考え、同志となる企業や人との出会いを求めている方
に参加をおすすめしています。
■開催概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/69725/table/12_1_f4a80d74d5321b09b85e826d9b4b8889.jpg ]
■参加費用について
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69725/12/69725-12-5b8e6e8a3285b027fcc7f557be1529f5-964x436.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※お申し込み、お問い合わせは以下のフォームよりお問い合わせください
START CAMP運営事務局:問い合わせフォーム
■参加予定企業(5月13日時点)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69725/12/69725-12-00ca7aa6acea45758a853e34deeb3ebe-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【お問い合わせ】
CarpeDiem株式会社
START CAMP2025:サイト
START CAMP運営事務局:問い合わせフォーム企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000069725.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ