スペインが誇る世界的強豪バルセロナが、プレシーズンツアーで日本に来日し、27日にヴィッセル神戸との親善試合を行う。
ただ、バルサは24日の時点では「プロモーター側の重大な契約違反により、日曜日に日本で予定されていた試合への参加を中止せざるを得なくなった」としていた。
その後、神戸は25日に「バルセロナ来日試合につきまして、関係各所との慎重な協議を重ねた結果、予定通り開催させていただく運びとなりましたことをお知らせいたします。本件につきましては、契約上の問題が発生したことから、楽天グループと協力の上、試合開催の実現に向けてFCバルセロナを含む関係各所との調整を行ってまいりました」と発表した。
スペイン紙『SPORT』は、『楽天』の三木谷浩史代表取締役会長兼社長が日本ツアー実現に大きく貢献したと伝えている。
「三木谷氏は、バルサの日本ツアー実現に大きく貢献した人物である。バルサのアジア到着は遅れ、日本と韓国でのツアーを危うくする論争に巻き込まれた。
この対立はクラブのイメージだけでなく、かつて(バルサの)メインユニフォームスポンサーであり、ヴィッセル神戸との親善試合の運命にも関与する楽天のイメージも損なわせた。
数日間の交渉と不確実性の末、三木谷氏と楽天の対応がバルサのツアーを救い、バルサが3つの親善試合(神戸戦と韓国でのFCソウル、大邱FCとの試合)の対価として契約した1500万ユーロ(26億円)に達するための必要な金額を拠出した。
日本到着後、バルサのジョアン・ラポルタ会長と三木谷氏は、合意内容について直接協議しただけでなく、バルサと楽天が契約を結んでいた当時から築いてきた良好な関係を再構築することができた。
バルサと楽天の良好な関係を示す証として、クラブは、ラポルタ会長と三木谷氏が会談後に握手する写真を公開した」
三木谷氏はヴィッセル神戸の会長も務めており、楽天は2017~2022年までバルサの胸スポンサーを務めた。
また、スペインでは「三木谷氏は、日本での試合の共同主催者の一つであるヤスダグループの重大な契約違反により生じた未払い金(約500万ユーロ=8.6億円)を支払い、最終的にこの試合(神戸戦)の救世主となった」とも伝えられている。
バルサは神戸戦後に韓国でフレンドリーマッチ2試合を行う。