毎週木曜日に『DAZN』で新作が配信されている「内田篤人のFOOTBALL TIME」。

今回はMCの内田篤人とレギュラーゲストの安田理大が出演し、今週末からスタートするACLエリートの準々決勝を特集した。

その中で横浜F・マリノスの宮市亮がインタビューを受けており、「センターバックからボールを受けたときになかなか遠くを見ることができない」と話し、内田に質問する場面があった。

それに対して現役時代にサイドバックを務めていた内田と安田は以下のように答えていた。

内田「全部見ないと、前の選手は動いてくれないからね」

安田「プレッシャーをかけてくる相手は、『こいつ見えてないな』と思っているからガツンと来るんですよ。逆に、こっちが前を見えていたらあまり来ない。だから見えていることはめっちゃ大事ですよ。できれば一番遠いところまで」

内田「2トップの奥とかがいいですね。ボランチとか近いポジションの選手は勝手に準備してくれるから。

サイドバックは小さなコートでミニゲームをしたほうがいい。プレッシャーも早く来るからね。

パスコースなんか限られてるから。サイドバックは。3つか、そのくらいしかない。

そのどこを選択するかだから。それは慣れです」

安田「俺は右利きの左サイドバックだったからカットインができたけど、右利きの右サイドバックはどうなの?」

内田「ゴリ押し(笑)。優秀な仲間が必要なんです。特に前線に。体でキープができると全然違う。ボランチも展開できなきゃいけないし、貰いに来てくれる人も必要。

サイドバックはハマるポジションだから。『あいつにボールを持たせて奪え』とやられるほうなので、そこをかいくぐったら全部大チャンスになる」

安田「それを剥がしていくのが気持ちいいんよね」

サイドバックから前線や逆サイドが見えていることによって相手がプレッシャーをかけにくくなるほか、もしプレスをかいくぐれば大きなチャンスになる。それがポジションの醍醐味なのだそうだ。

編集部おすすめ