最も「アンチに嫌われた」サッカー選手たち5選
最も「アンチに嫌われた」サッカー選手たち5選

子どもたちのアイドルであるサッカー選手たち。ファンに愛され模範となるような存在であるが、いわゆる「ヒール」的な存在になる者も中にはいるものだ。

今回は『Givemesport』から「サッカーの歴史上最も嫌われた選手たち」をご紹介する。

クリスティアーノ・ロナウド

最も「アンチに嫌われた」サッカー選手たち5選の画像はこちら >>

国籍:ポルトガル

所属した主なクラブ:マンチェスター・ユナイテッド、レアル・マドリー、ユヴェントスなど

クリスティアーノ・ロナウドは、その素晴らしいキャリアにより、サッカーのピッチで見た中で最も偉大な選手の一人と見做されている。それは当然のことだが、同時に彼は世界中のアンチに広く嫌われる理由もある。

彼の溢れんばかりの自信や傲慢さ、そしてピッチ上での自己中心的なプレースタイルは賛否両論の評価を導くものだ。多くのアンチは彼をエゴイストだと見なしており、特にライバルであるメッシとの比較で批判される。特に大きな試合で負けたとき、または思い通りにならないときには、彼は「駄駄を捏ねる」ことも。これを彼ならではの感情を表現していると見る人もいれば、敗北後の泣き言と感じる人もいる。

2024年の欧州選手権では39歳という年齢にもかかわらず、前線の主力として起用され続けたものの、厳しい角度からでもシュートを打ち続け、フリーキックも全て自分で蹴りたいと主張した。大会中に平均して1試合5本のシュートを打ち、結局、準々決勝で0ゴールのまま大会を終えた。このような自己中心的なプレーが、ロナウドを嫌うアンチを増やしているともいえる。

ジョン・テリー

最も「アンチに嫌われた」サッカー選手たち5選
最も「アンチに嫌われた」サッカー選手たち5選

国籍:イングランド

所属した主なクラブ:チェルシーなど

ジョン・テリーを支持しているのはチェルシーのファンであり、他のクラブを愛する人々には非常に嫌われた存在であった。彼のピッチ外での論争は、その素晴らしいキャリアや守備力を上回るほどのものがあり、多くのアンチは彼の傲慢な態度や派手な性格を嫌っていた。

2011年にはQPRのディフェンダーであったアントン・ファーディナンドに対する人種差別的発言で大きな非難を受けた。この件は、アントンの兄であるリオ・ファーディナンドとの関係を難しくし、イングランド代表内でも微妙な状況を生み出した。

さらに、テリーは元チームメイトであるウェイン・ブリッジのパートナーであったヴァネッサ・ペロンセルとの不倫疑惑でも注目を集めた。このスキャンダルは、テリーとブリッジの以前の親友関係を考えると特に衝撃的であり、両者の関係を崩壊させたほか、アンチを極めて増加させた事件だった。

これらの出来事により、テリーの人間性に対する評価は分かれることになった。ピッチ上でのリーダーシップや守備力を高く評価する声もあったが、彼の私生活や態度に対する批判も少なくなかった。

ジョーイ・バートン

最も「アンチに嫌われた」サッカー選手たち5選
最も「アンチに嫌われた」サッカー選手たち5選

国籍:イングランド

所属した主なクラブ:マンチェスター・シティ、ニューカッスルなど

ジョーイ・バートンは、そのキャリアを通じて常に論争の渦中にいる選手だった。数々の乱闘や暴力的なタックル、そして法的なトラブルに巻き込まれてきた。

マンチェスター・シティ在籍時の2007年、チームメイトのウスマヌ・ダボとの口論から暴行に及び、相手を網膜剥離の疑いで入院させるという事態に。そして、この事件がバートンのシティでのキャリアを終焉に導くことになった。

さらに2010年11月のブラックバーン戦で、ニューカッスルに所属していたバートンはモアテン・ガムスト・ペデルセンにパンチを放つ事件を起こし、試合後に3試合の出場停止処分を受けた。

加えて2012年5月、QPR対マンチェスター・シティの試合でバートンはカルロス・テベスに肘打ちをし、さらにセルヒオ・アグエロに膝蹴りを見舞った。これによって彼は12試合の出場停止処分を受けている。

またサッカーの試合にお金を賭けていたことで選手としてのキャリアを寸断され、指導者に転身してからも相手の監督を暴行した事件で裁判に臨んだことも。

これらさまざまな事件によってバートンはサッカー界で「問題児」として知られるようになった。

しかし、その一方でSNSでは哲学や社会学に関する深い議論を交わすなど、複雑である意味魅力的な人物像を持っていることも事実である。

ルイス・スアレス

最も「アンチに嫌われた」サッカー選手たち5選
最も「アンチに嫌われた」サッカー選手たち5選

国籍:ウルグアイ

所属した主なクラブ:リヴァプール、バルセロナなど

ルイス・スアレスのサッカーセンスや得点力に異議を唱える者は地球上にほとんどいない。彼を無能な選手であると言うファンは一人もいないだろう。しかしこのウルグアイ代表のストライカーは、数々の論争的な行動でも知られている人物でもある。

リヴァプール在籍時、スアレスはピッチ上での活躍だけでなく、その行動でも注目を集めた。2011年にはマンチェスター・ユナイテッド戦でパトリス・エヴラ選手に対する人種差別的発言が問題となり、8試合の出場停止処分を受けている。

さらに、スアレスはキャリアの中で複数回の噛みつき事件を起こしている。特にワールドカップでジョルジョ・キエッリーニの肩に「口撃」したことは非常に有名であり、これらの行為は世界中で非難され、彼の評価に影を落とすこととなった。

これらのスキャンダルはイングランドだけにとどまらず、スアレスのキャリア全体に影響を及ぼした。それでも、彼のサッカー選手としての才能と実績は高く評価されていることは紛れもない事実である。

エル=ハッジ・ディウフ

最も「アンチに嫌われた」サッカー選手たち5選
最も「アンチに嫌われた」サッカー選手たち5選

国籍:セネガル

所属した主なクラブ:リヴァプール、ブラックバーンなど

エル=ハッジ・ディウフは、かつてリヴァプールなどでプレーしていた元セネガル代表選手。そのピッチ上での行動やピッチ外での振る舞いから、サッカー界で最も嫌われた選手の一人として知られている。

ディウフは、試合中に対戦相手やファンに唾を吐いたり、チームメイトを虐待したり、そして周囲への敬意を欠く行動で広く知られていた。

リヴァプールのレジェンドであるスティーヴン・ジェラードやジェイミー・キャラガーも、彼の行動を公然と非難している。特にジェラードはディウフとの間で衝突寸前の状況にまで至ったことがある。

さらに、かつて指導者として活動していたニール・ウォーノックによれば、ディウフは足を骨折して倒れていた元QPR選手ジェイミー・マッキーを激しく嘲笑したという。ウォーノックはディウフのことを「下水道のネズミよりも下等な男だった」と評している。

これらのエピソードから、ディウフが持っていたピッチ上での溢れる才能にもかかわらず、一方でその人間性は広く批判され、サッカー界での評価は極めて低いものになった。

編集部おすすめ