
今年の夏も全国で大きな話題となっている「酷暑」。気温40℃以上が連発する状況に、“暑さ対策”が改めて注目されている。
そうしたなか、デサントジャパンが展開するフットボールブランド『Umbro』は、サッカーをする小学生の保護者を対象に、記録的猛暑のなかでのスポーツ時の暑さ対策に関するアンケート調査を実施。
その結果、約95%の人が夏の暑さへの対策や意識を持っているものの、足元の熱さ対策を行っている人は25%程度にとどまっていることが判明したという。
人工芝の表面温度は70℃を超えることもあるが、そのような灼熱状態の足元への対策は、意外と見落としがちであるようだ。
以下はプレスリリースより、今回の調査結果について紹介。
調査結果内容
約95%が夏の暑さへの意識があるが、70℃を超えることもある足元への熱さ対策を行っている人は25%程度
夏の暑さについて意識、対策したことはあるか、という質問に対しては、96%が夏の暑さへの対策を行ったり意識したりしていると回答。ここ数年の歴史的な暑さのなかで、ほとんどの方が熱中症をはじめとする暑さへの意識があることがわかりました。
さらに、夏の練習・試合での暑さ対策としてどの部位の対策を行うか3つまで選択してもらうと、首や頭など頭部への対策を行っている人は70%以上である一方、足元への暑さ対策を行っている人は25%程度と、頭部への対策に比べると少ないという結果になりました。
試合中の暑さに不安を感じている人は80%以上で、2人に1人が試合中に足裏が熱い・痛いと言っている
次に夏の練習・試合で、人工芝の「熱さ」に関して不安を感じたことはあるかという質問に関して79%の人が「不安がある」と回答。さらに、子どもが「足の裏が熱い・痛い」と言ったことがあるかという質問では、半分以上の55%が「ある」と回答。足元の気温上昇による負担リスクなどもある中、半数の子どもが親へアラートを送っており、運動中の暑さによる足元への危険が迫っていることがわかりました。

断熱スパイクの認知は20%以下だが、必要だと思う人は80%以上
そんな足元の熱さに対して、「断熱塗料が使われているスパイク」があることを知っているか、という質問は「知っている」と回答した人が16%でした。一方で、「足元の熱を軽減する断熱スパイク」があれば選びたいと思うか、という質問に対しては、83%の人が選びたいと回答。年々暑くなり、暑さへの危険や意識も高まっている中で、「断熱スパイク」という新たな選択肢への期待を感じられる結果となりました。
【調査概要】
調査期間:2025年7月10日(木)~7月31日(木)
調査対象:サッカーをプレーしている小学生の子どもがいる保護者
調査方法:オンラインアンケート
有効回答数:132名
専門家のコメント
筑波大学 田神一美名誉教授監
「夏のグラウンドは気温以上に地面温度が上がり、人工芝では70℃を超えることもあります。特に、子どもは地面との距離が近く、地表面の熱放射の影響を受けやすいと言われます。更に、学会では無視できると言われていた足裏から侵入する熱が、足の裏側の皮膚にやけどのようなダメージを与えてパフォーマンスを低下させているというサッカー指導の現場からの指摘があり、我々としても真摯に受け止めています。
指導現場の熱中症対策では、衣服や帽子で遮る、放熱のための休憩を入れる、冷飲料等を飲むなどの防熱と放熱を促す対策が進められていますが、身体へのダメージを起こすほどのグラウンドの熱対策は、更に重要で緊急性が高いと考えなければなりません。その理由は、高温の人工芝の上では、身体への直接の熱傷害に加えて、足が本来の放熱部位から熱を取り入れる部位へと働きが変わり、生命にかかわる熱中症のリスクを増大させていると考えられるからです。足元の熱源対策は競技場の屋内化、服装選択、開催時刻変更、その他の重要議題と同列に挙げられるべき時を迎えていると考えています」
『Umbro』は、7月26日と27日(土・日)に、グローバルアリーナ(福岡県宗像市)で行われた「駅前不動産 presents 第2回VAMOS CUP」にて、参加する子どもたち向けにJAXAのロケット技術を応用した断熱材「GAINA(ガイナ)」を搭載したサッカースパイク「アクセレイター」の試し履き会を実施。100名以上のジュニアプレーヤーが体験した。

当日は最高気温36.7℃、ピッチ表面の最高温度は71.8℃にも及ぶ中、スパイクを履いた子ども達からは「他のスパイクは熱いと感じたことがあるけど、気にならなかった」や「軽くて履きやすく、プレーしていても熱くならなかった。熱くならなくて助かった」など普通のスパイクと比べて足への負担が減っているような反応があったという。

【主な反応】
<子ども>
・他のスパイク(GAINA未搭載)は熱いと感じたことがあるけど、気にならなかった。
・軽くて履きやすく、プレーしていても熱くならなかった。熱くならなくて助かった。
・普段はブレーキをかけた時に摩擦で熱くなるけど、少しマシな気がした。
<保護者>
・子どもから足が熱いと聞いたことがあり、冷やすだけの対策をしていたが、熱を遮ってくれるスパイクがあるのは安心する。
・足元の対策はあまり考えたことがなかったが、人工芝は熱いと聞いたことがある。子どもも(GAINAのスパイクを)履いてみて「プレーしやすい」と言っていた。
・他社のスパイクを履いていて7月初旬ごろから皮がむける症状があった。中敷を変えたりしているがすぐボロボロになる。靴下を変えたりしているがあまり効果を感じていない。このスパイクは直接断熱塗料が塗られていると聞き、とても魅力的だと感じた。
※上記の反応は個人の感想

地面からの熱の侵入を約64%遮断することで、足底部の平均温度は通常品に比べ8.9℃低くなるというGAINA搭載シューズ。熱から足を守り、毎日の練習を支える“パートナー”として頼もしい存在と言えそうだ。