17日、テレビ静岡で放送されたサッカー番組『サカろう』に、日本代表監督の森保一氏がゲスト出演した。

番組では、日本代表における戦術や選手起用、そしてメディアやファンからの批判との向き合い方について赤裸々に語った。

森保監督は、記者会見などで戦術をあまり多く語らないが、「批判に対し、自分の意図を説明したくなるときはないか?」と問われると、それについて「まずは結果がすべてなので、手の内は明かせない」と語る。

「それでも、批判を我慢するのは大変じゃないか?」と問われると、「そもそも我慢と思っていない」と述べ、「負けたあとにどんな言い訳をしても、負け犬の遠吠えにしかならない」と冷静に言い切った。

自身への批判について「まぁ、言うよね~とは思う笑」とも語るが、笑顔で受け止める姿勢を見せた。

それでも、森保監督は周囲の声に耳を閉ざしているわけではないようだ。

自身はエゴサーチをしないというが、「称賛も批判も、いろんな意見や見方があることは、サッカー界にとって良いこと。他の人の考え方を知ることで、ヒントになることもある」と語る。

自身の采配についても、「自分が自分を一番疑っている」とし、常に状況に応じた判断を下せるよう、柔軟な姿勢を心がけているようだ。

批判を恐れず、冷静に向き合いながら、自らの判断に責任を持つ姿勢を示した森保監督。

その言葉からは、日本代表を率いるリーダーとしての覚悟が感じられた。

編集部おすすめ