
Qolyアンバサダーのコラムニスト、中坊によるレポートをお届けします。
毎年、大量に起きるヨーロッパへの海外移籍。
あまりに多くて把握しきれない人が大半であることから、今回、2年前の2022年夏時点における、当時の年齢・移籍金も含めて海外移籍を改めてまとめてお伝えする。なお、移籍金については当時のレートで記載している(金額はいずれも推定)。
また、同時にヨーロッパからJリーグに移籍する逆輸入も多くあるため、そちらも同時に。
(前々回)2021夏:ヨーロッパ海外移籍8名
(前回)2021-22冬:ヨーロッパ海外移籍10名
2022夏(5月~8月)ヨーロッパ海外移籍10名
小川諒也(25歳)
選手情報#小川諒也 選手が、Vitoria Sport Clube(ポルトガル)へ期限付き移籍することが決定しました。
小川選手のコメントはコチラ▶️ https://t.co/RlxWUutbEt
なお、6/26(日) サガン鳥栖戦がFC東京として移籍前最後の試合となります。#fctokyo #tokyo pic.twitter.com/Q3pQ04XQ24
FC東京【公式】 #東京が熱狂 (@fctokyoofficial) May 28, 2022
2022年夏:海外移籍1人目
FC東京(J1)→ヴィートリアSC(ポルトガル)
レンタル移籍(2024年6月、完全移籍:1億3,000万円)
移籍発表:2022年5月28日
新井晴樹(24歳)
#新井晴樹 選手 #FCティアモ枚方 より #HNKシベニク へ期限付き移籍
「海外でプレーすることになりましたが、これからも応援してくれると嬉しいです。僕も #セレッソ大阪 を応援しています」
晴樹、1年間ありがとうクロアチアでの活躍を期待しています✨頑張ってhttps://t.co/OJSgAeSe2f pic.twitter.com/x14iyNB3wS
セレッソ大阪オフィシャル (@crz_official) June 16, 2022
2022年夏:海外移籍2人目
セレッソ大阪(J1)→HNKシベニク(クロアチア)
レンタル移籍
移籍発表:2022年6月16日(※2024年追記:1年後セレッソ復帰、その後水戸へ移籍)
上田綺世(23歳)
【お知らせ】#antlers #上田綺世
上田選手のサークル・ブルージュKSV(ベルギー)への完全移籍について、クラブ間の基本合意に達しました。
「一瞬一瞬を大切にして、この先も戦っていきます。応援、ありがとうございました」
がんばれ、綺世!@cercleofficialhttps://t.co/g0LOy82v02 pic.twitter.com/mrTErXeEO6
鹿島アントラーズ (@atlrs_official) July 1, 2022
2022年夏:海外移籍3人目
鹿島アントラーズ(J1)→セルクル・ブルッヘ(ベルギー)
移籍金1.4億~2億円
移籍発表:2022年7月1日(2024年追記:2023年、フェイエノールトへ移籍)
本間至恩(21歳)
#至恩 、世界へ✈️#本間至恩 選手が欧州クラブへ完全移籍することについて、クラブ間の基本合意に達しました️
近く渡欧しメディカルチェック等を経て、正式契約を結ぶこととなっています
至恩選手の600文字を超えるメッセージ全文をご覧ください
➡️https://t.co/iCgylezPG3 #albirex @Shionhonma pic.twitter.com/Tqousxv6CR
アルビレックス新潟 (@albirex_pr) July 8, 2022
2022年夏:海外移籍4人目
アルビレックス新潟(J1)→クルブ・ブルッヘ(ベルギー)
移籍金1.6億円
移籍発表:2022年7月8日(※2024年追記:2024年夏、浦和へ移籍)
渡井理己(22歳)
【#移籍情報】#渡井理己 選手のボアヴィスタFC(ポルトガル1部リーグ)への期限付き移籍についてクラブ間の基本合意に達しました。
「徳島で過ごした時間は自分の人生にとってかけがえのない時間になりました。」
詳細はこちら▶️https://t.co/3rTVeN0Luw@PH8kr#徳島ヴォルティス#vortis pic.twitter.com/kugvwTV4YA
徳島ヴォルティス 公式 (@vortis_pr) July 13, 2022
2022年夏:海外移籍5人目
徳島ヴォルティス(J2)→ボアヴィスタ(ポルトガル)
レンタル移籍
移籍発表:2022年7月13日(※2024年追記:2024年夏、徳島へ復帰)
橋本拳人(28歳)
橋本拳人選手がSDウエスカへ移籍することが決まりました。
なお、今回の移籍は、FIFAのレギュレーションにより、ロシアのチームとの契約が一時停止された措置を受けたものとなります。
橋本選手のコメントはhttps://t.co/ECv5sfj2tP
海外での活躍を期待しています。頑張れケント!#visselkobe pic.twitter.com/k7fJ0R9Jly
ヴィッセル神戸 (@visselkobe) July 18, 2022
2022年夏:海外移籍6人目
ヴィッセル神戸(J1)→ウエスカ(スペイン)
移籍発表:2022年7月18日
新井瑞希(25歳)
【TOP】この度、#新井瑞希 選手がポルトガルリーグ1部のジル・ヴィセンテFCに期限付き移籍することが決まりましたので、お知らせします。
新井瑞希選手のプロフィールおよびコメントはこちら▶https://t.co/oBOXmKLo49#verdy pic.twitter.com/dQGmhgV4bQ
東京ヴェルディ(TOKYO VERDY)公式⚽ (@TokyoVerdySTAFF) July 29, 2022
2022年夏:海外移籍7人目
東京ヴェルディ(J2)→ジウ・ヴィセンテ(ポルトガル)
レンタル移籍
移籍発表:2022年7月29日(※2024年追記:半年後、横浜FCへ移籍)
チェイス・アンリ(18歳)
Der erste Neuzugang für die neue Saison steht fest. Anrie Chase hat einen Vertrag ab 1. Juli 2022 unterschrieben. Der 18-jährige Japaner spielt bislang für die Shoshi High School in Japan und ist japanischer U23-Nationalspieler. #jungundwild https://t.co/JSu2lHY5pg
VfB Nachwuchs (@jungundwild) April 7, 2022
2022年夏:海外移籍8人目
尚志高校→シュトゥットガルト(ドイツ:4部レギオナルリーガ加入)
新卒加入
※トレーニングコンペンセーション(育成費)あり
尚志高校に270,000ユーロ(4,200万円)分配
移籍発表:2022年4月7日
田中聡(20歳)
この度、#田中聡 選手のベルギーリーグ1部 KVコルトレイクへの期限付き移籍について、クラブ間の基本合意に達しましたのでお知らせします。
湘南ベルマーレ (@bellmare_staff) August 22, 2022
田中選手は本日離日し、メディカルチェックなどを経て正式契約が結ばれる予定です。
コメントはこちらをご覧下さい。
▶️https://t.co/MIDVYFOOSu#bellmare pic.twitter.com/SvwIV8fGJ1
2022年夏:海外移籍9人目
湘南ベルマーレ(J1)→KVコルトライク(ベルギー)
レンタル移籍
移籍発表:2022年8月22日(※2024年追記:2023年夏、湘南に復帰)
奥抜侃志(23歳)
奥抜侃志選手 グールニク・ザブジェへ期限付き移籍のお知らせ
詳細はこちらhttps://t.co/Q947MLQrbT#大宮アルディージャ #ardija #Jリーグ #ひたむき #奥抜侃志 pic.twitter.com/dtqdZ6tG54
大宮アルディージャ (@Ardija_Official) August 31, 2022
2022年夏:海外移籍10人目
大宮アルディージャ→グールニク・ザブジェ(ポーランド)
レンタル移籍
移籍発表:2022年8月31日(※2024年追記:2023年夏、ニュルンベルクに完全移籍:6,000万円)
2022夏の海外移籍一覧(10人)
小川諒也(25) FC東京→ヴィートリアSC
新井晴樹(24) C大阪→HNKシベニク
上田綺世(23) 鹿島→セルクル・ブルッヘ
本間至恩(21) 新潟→クルブ・ブルッヘ
渡井理己(22) 徳島→ボアヴィスタ
橋本拳人(28) 神戸→ウエスカ
新井瑞希(25) 東京V→ジウ・ヴィセンテ
チェイス・アンリ(18) 尚志高校→シュトゥットガルト
田中聡(20) 湘南→KVコルトライク
奥抜侃志(23) 大宮→グールニク・ザブジェ
この2022年夏の移籍ではJ2からのヨーロッパ移籍が一気に増えた。前年のJ2磐田からシュトゥットガルトへ移籍した伊藤洋輝の事例をきっかけに本間、渡井、新井、奥抜と一気に4人も移籍している。
また、Jリーグを経由せず高校卒業後、直接ヨーロッパへ移籍したチェイス・アンリの事例も大きな転換期と言える。
過去にも高校や大学からJリーグを経由せずに直接移籍した事例は古くを遡れば平山相太等存在したが、このチェイス・アンリの移籍後、同様の事例が大きく増加することとなる。この流れは当分止まることはなく、高校からしても育成補償金が数千万円入るメリットは大きい。
ライター名:中坊
紹介文:1993年からサッカーのスタジアム観戦を積み重ね、2023年終了時点で962試合観戦。特定のクラブのサポーターではなく、関東圏内中心でのべつまくなしに見たい試合へ足を運んで観戦するスタイル。日本国外の南米・ヨーロッパ・アジアへの現地観戦も行っている(本記事は一週間後、中坊コラムに転載します)。
Note:「中坊コラム」https://note.com/tyuu_bou
Twitter:@tyuu__bouhttps://twitter.com/tyuu__bou