日本代表、「史上最速W杯出場」の大一番で招集されないかもしれない3名
日本代表、「史上最速W杯出場」の大一番で招集されないかもしれない3名

13日、日本代表の最新メンバーが発表される。

日本代表は20日にバーレーン、25日にサウジアラビアといずれも埼玉スタジアム2002で対戦。

バーレーンに勝利すれば、他会場の結果に関係なく8大会連続でのワールドカップ出場が決まる。

これまでメンバー発表は月の初めには発表されるケースが多かったが、2025年最初の発表となる今回は試合のわずか一週間前となった。

試合間近だけに、現在の状態をより見極めているはず。そのことによって、もしかすると招集されないかもしれない選手たちがいる。

守田英正

日本代表、「史上最速W杯出場」の大一番で招集されないかもしれ...の画像はこちら >>

所属クラブ:スポルティング(ポルトガル)

日本代表(2024年):10試合1得点

遠藤航(リヴァプール)とともに日本代表の“頭脳”といえる守田英正。

元日本代表の田中マルクス闘莉王は、「守田選手がいないと少しリズミカルなサッカーにならない。流れがちゃんと日本のペースにならない」と誰より欠かせない選手であることを強調している。

そんな彼も今シーズンはケガを繰り返しており、2月にはふくらはぎを痛めて全治3~4週間と診断された。

それからおよそ1か月。9日のカーザ・ピア戦で途中投入され、公式戦のピッチに復帰した。

チームは3-1で勝利し、指揮官からは『流れを変え、試合を落ち着かせた選手』として評価されている。

ただ守田はこれまでのキャリアにおいてふくらはぎの負傷に苦しめられてきた。ここであえて無理をさせることもないように思うがどうだろうか。

小川航基

日本代表、「史上最速W杯出場」の大一番で招集されないかもしれない3名
日本代表、「史上最速W杯出場」の大一番で招集されないかもしれない3名

所属クラブ:NEC(オランダ)

日本代表(2024年):8試合6得点

小川航基は昨年、大きく成長した一人であろう。

一昨年の夏にオランダのNECへ移籍。MF佐野航大とともにクラブ史上に残る好シーズンの立役者となると、4年ぶりに復帰した日本代表でもW杯予選の4ゴールを含む6ゴールを記録した。

かつて世代屈指のFWとして期待された逸材がようやく花を開かせ、エースである上田綺世(フェイエノールト)を脅かす存在となっている。

ただ今年に入ってなかなかコンディションが整わないでいる。

1月11日のズウォレ戦以降およそ3か月もゴールからも遠ざかっており、2月の負傷以降は欠場も増え、9日の試合ではベンチからも外れている。

日本代表のFW陣は前田大然(セルティック)のみが絶好調で、負傷から復帰した上田もまだまだ万全ではない状態。加えて小川もコンディション不良となると、浅野拓磨(マジョルカ)の昨年9月以来となる復帰もあり得るかもしれない。

町田浩樹

日本代表、「史上最速W杯出場」の大一番で招集されないかもしれない3名
日本代表、「史上最速W杯出場」の大一番で招集されないかもしれない3名

所属クラブ:ユニオン・サン=ジロワーズ(ベルギー)

日本代表(2024年):11試合0得点

町田浩樹は、昨年の日本代表で最も成長した一人であろう。

190cmを誇る左利きの27歳は、昨年、11試合に出場。ここまで最終予選は全試合で先発フル出場していおり、DF冨安健洋(アーセナル)が長期離脱する中でその不在を感じさせないほど重要な存在になっていた。

所属するベルギーのユニオン・サン=ジロワーズは現在リーグ3位。そんな上位クラブでも主力となっているが、9日に行われたスタンダール戦では負傷に見舞われた。

町田は相手選手との接触で倒れ込んだ際、相手が圧し掛かる形になった右足首を酷く捻ることに。一度はピッチに戻ったもののプレー続行不可となり、前半14分で交代している。

日本代表のDF陣は冨安の他にも谷口彰悟(シント=トロイデン)がアキレス腱断裂で長期離脱している。伊藤洋輝(バイエルン)の実戦復帰は明るい材料だが、ここで町田の離脱となると大きな痛手だ。

編集部おすすめ