中国メディアの大象新聞は18日、外務省の金井正彰アジア大洋州局長と中国外交部の劉勁松(リウ・ジンソン)アジア局長が協議を行ったことについて、中国の専門家が「日本の高官は中国に来て『頭破血流』だ」と発言したことを伝えた。
同日に行われた協議は、高市早苗首相の台湾有事をめぐる発言に中国側が強く反発し、日中関係が悪化したことによるもの。
この件についてインタビューを受けた中国社会科学院所属の国際問題専門家・張国慶(ジャン・グオチン)氏は「間違いなく話し合いは不愉快なものに終わっただろう。しかも彼(金井氏)は灰頭土面(灰を被り泥だらけ)だった。つまり、任務を果たせなかったということだ。中国のレッドラインを試そうとして『頭破血流(頭が割れ流血する。散々な目に遭うこと)』という結果になったということだ」と述べた。
その上で、「彼は帰国してから、高市氏らと今後どう中国に対応するか検討する必要があるだろう。だが、どう対応しようともこれはわれわれのレッドラインであり、越えてはならないものだ。相手が越えてきたらたたく。この点は、中国共産党と政府、全国人民が決して揺るがせにしないものである」と強調した。
中国のネットユーザーからは「反省する気もないくせに何しに来たんだ?」「日本側の時間稼ぎの策略に気をつけろ」「もう釣魚島(尖閣諸島)を占領してしまえ」「日本人には一切の幻想を持たない方がいい。
一方で、「(張氏の発言について)勇ましいことばかり言うなよ(笑)」「頼むから、自分で自分を慰めるようなことばかり言ってくれるな」「日本はこっちの声なんて気にしてない」など、やや冷めた見方をするユーザーも散見された。(翻訳・編集/北田)











