忘れもしない正月の1月2日。鎌倉・鶴岡八幡宮で初詣の行列に並んでいたときに、「BLACKPINK、コーチェラ・フェスティバルに出演!」のニュースが目に飛び込んできたその瞬間から、筆者の2019年は彼女たちに狂わせられたといっても過言ではない(Spotifyの年間まとめでも再生時間ぶっちぎり1位でした)。歴史的な一夜となったコーチェラでの模様は当時のルポを読んでいただくとして、今年のBLACKPINKは「SUMMER SONIC」や「WIRED MUSIC FESTIVAL19」といった大型フェスに登場したり、『ミュージックステーション』初出演でTwitterのトレンドを賑わしたりと、日本国内においても「初物づくし」でBLINK(ファンの愛称)を魅了し続けてきた。しかし、彼女たちの真骨頂はやはりワンマンライブにこそある。

12月4日は昨年のクリスマスイブに開催された京セラドーム大阪公演以来となるワンマンライブ、かつBLACKPINKにとって初めての東京ドーム公演とあってチケットは見事ソールドアウト。のべ55,000人の観客が詰め掛けた。開演時刻を回り暗転すると、ステージに張り巡らされた可動式の巨大スクリーンが、ルービックキューブのようにJISOO、LISA、ROSÉ、JENNIEと4人のメンバーの名前や写真を刻んでいくのだが、もうこのオープニングだけでドーム内は絶叫に次ぐ絶叫。基本的にはスクリーンの背後に隠れてはいたがThe Band Sixの面々の姿もあり、夏フェスでも披露されてきた屈強なバンドセットと共に、もはやお馴染みのスターティング・ナンバー「DDU-DU DDU-DU」が猛獣のように激しいグルーヴを放出する。二丁拳銃を撃ちまくるキリングパートの直後に押し寄せる「ズウウウン」という重低音なんて、ドゥームメタルのライブかよ! と突っ込みたくなるほど。そして、アウトロと共に容赦なく燃え上がる火柱と花火の特効。のっけからフルスロットルだ。

アラビアン風なメロディとシンクロ率の高いダンス、さらにJENNIEの切れ味鋭いラップが特徴の2曲目「FOREVER YOUNG」を歌い終えると、「TOKYO、WHATs UP!?『BLACKPINK WORLD TOUR IN YOUR AREA』へようこそ! 今日は最後まで盛り上がりましょう!(LISA)」「とっても会いたかったです!BLINKも私たちに会いたかったですか~?(JISOO)」「お元気でしたか?今日は最後まで楽しんでください!(ROSÉ)」「久しぶりの公演でみなさんに会えましたが、最後まで楽しく遊びましょう!(JENNIE)」とキュートに挨拶。

筆者はファンクラブの一次先行でチケットを購入していたのだけど、なんとアリーナ前方ブロックという神席。火柱の熱気と火薬の香りをダイレクトに感じ、メンバーが花道に向かえば「ほとんどアーティスト目線」で360°ビューの絶景と共に、BLACKPINKと8名のダンサー陣のパフォーマンスを至近距離(しかも後方から)で目撃できたわけだが、あのアスリート顔負けなフィジカルの強さには改めて敬服せざるを得ない。幕間では「家族」と称するBLINKへの愛や感謝を述べるビデオ・メッセージが流され、ワンマン最大の見せ場とも言うべきソロ・コーナーへ。意外なカバー曲も飛び出し、シンガーとして、あるいはダンサーとして成長したBLACKPINKの四人四様の個性と魅力が大爆発だ。ソロの直後には日本初披露となったThe Band Sixによる超絶技巧ジャム・セッション(現在のバンマスであるオマール・ドミニクは、ハーヴィー・メイソンのバックも務めるゴリッゴリのジャズ畑出身)も堪能できるので、昨年の日本公演に足を運んだファンにとっても新たな驚きがあるに違いない。

衣装チェンジを経た中盤のハイライトは、やはり10月にリリースされた『KILL THIS LOVE -JP Ver.-』の表題曲「Kill This Love -JP Ver.-」だろう。前述の『Mステ』を除けば日本語バージョンはライブ初披露となったが、ゾクゾクするようなホーンのイントロや息の合ったBLINKの掛け声、聞き手を鼓舞してくれるサビ《LETS KILL THIS LOVE》の一体感、LISA&JENNIEのスワッグなラップ、さらにビーチェラを彷彿とさせるフォーメーション・ダンスまで、もう圧巻のスペクタクル。同アルバムからは、ROSÉのベルベットボイスとJISOOのハイトーンコーラスが眩しいEDMソング「Dont Know What To Do」や、アイコナ・ポップ的パーティー・チューン「Kick It」も日本語バージョンが初歌唱された。
2回目のMCで遂に東京ドームに立てた喜びを語った4人。JISOOが「LISAちゃんのダンス・パフォーマンス、とてもセクシーでしたね~。もっと見せてください!」と無茶ぶりすると、ROSÉやJENNIEも乗っかりソロ・コーナーの振り付けを再現させLISAが照れまくるシーンも微笑ましい。

そして、最後の最後に披露されたのは「Hope Not」のオリジナルバージョン。アコースティックギターに乗せた《Yeah, yeah, yeah, yeah》のシンガロングがこれまた感動的で、今後は「STAY」に続く名バラードとして末永く愛される1曲となりそうだ。「とっても幸せです!」「We Love You!」と感謝の言葉を口にしてステージを後にしたBLACKPINK。11月にはTIME誌の「TIME 100 NEXT 2019」に選出され、YouTubeのチャンネル登録数でも世界トップとなった彼女たちだが、BLINKが気がかりなのは新曲でのカムバックや次なる展開だろう。今度こそJENNIE以外のソロ・プロジェクトは動くのか? デュア・リパ以降の海外アーティストとのコラボはありえるのか?? 日本公演は2月22日の福岡ヤフオク! ドーム公演をもって千秋楽となるが、2020年はコーチェラ出演を超えるビッグ・サプライズに期待したい。

<ツアー情報>
「BLACKPINK 2019-2020 WORLD TOUR IN YOUR AREA」
2020年1月4日(土)京セラドーム大阪
2020年1月5日(日)京セラドーム大阪
2020年2月22日(土)福岡ヤフオク! ドーム