ーー今回のアルバム『音楽はおくりもの』について矢野さんは「バンド」のサウンドにこだわったと語っていました。皆さんがバンドの一員としてこだわったポイントは何でしょうか?
小原 僕は自分がその曲になるということを一番大切にしています。単に楽器を演奏するだけでなく、印象的なフレーズを弾くだけでなく、自分が音楽になるっていうかな、よくわからなくてスミマセン。
佐橋 ここ数年ライブをご一緒させて頂く中で、既にこのメンバーならではのサウンド……というかムードみたいなものを共有できていると感じていたので、「ついに”それ”を思う存分表現できる機会がやってきた!」という喜びが溢れている作品だなぁと。「こだわり」という意味では、矢野さんも含めメンバー4人とも「こだわり」だけで生きてきた人ばかりなので、今回特別に気負ったところはなかったかと。
林 メンバーそれぞれが音楽を熟知している人ばかり。だから僕はただ皆んなの音を楽しんだ。そして、その中で自分が何をしたら作品がより楽しく、そして面白いものになるかにこだわった。
ーー矢野さんとの制作のやり取りで印象に残っていることがあれば教えてください。音楽に関連していることでも、関連していないことでも何でも構いません。
小原 ちょっと前ですが、アッコちゃんから手紙がきてアッコちゃんの想いを伝えてくれたことがあって、僕も手紙で返事を書きました。何十年も前に僕がアメリカに行って音楽活動を始めた時によくエアメールで文通していた頃を思い出して嬉しかったでした。
佐橋 事前にしっかりとリモートで打ち合わせしてのぞんだレコーディングでしたが、作業中に誰かが突然思いついたアイデアは「何でも試してみよう!」という”おおらかさ”が、ほぼほぼ”功を奏した”レコーディングでした。「ここにペダル・スティール入れてみたら?」とか「ハンド・クラップ入れてみよう!」とか、矢野さんの作ってこられた楽曲のイメージを、自由に意見交換しながら膨らませていきました。すでにライブで演奏してきた曲たちも(ex.津軽海峡etc.)、繰り返し聴いて頂けるようなクオリティに昇華できるまで、あれこれ相談しながら作っていくのが楽しかったです。
林 僕は、もともとヘッドアレンジという手法の環境で育ち、これ迄たくさんのレコーディングに参加して来た。そういう意味では、このアルバム制作で最も印象に残っているのは、原点でもある当時のその体験にとても近い感覚を味わえたということです。
ーー本作の中で特に気に入っている曲を教えてください(その理由も)。
小原 もちろん全曲に決まってるじゃないですか! No question !
佐橋 どの曲にもそれぞれ思い入れがあるので、難しい質問ですねー。アルバムタイトル曲の『音楽はおくりもの』は、完成形にたどり着くまでに”切磋琢磨”、難産だったこともあり、聴き返すたびにホッとした気持ちになります。ラストの「Nothing In Tow」で12弦ギターでのアプローチを思いついたのは、我ながら良いアイデアだったな、と。
林 これは答えられません。どの曲も気に入っているから。
ーー矢野顕子のオリジナリティはどんなところにあると思いますか?
小原 アッコちゃんについて誰もがいうことは唯一無二。もちろんそうだけど大事なことは普段の生活、人との接し方、住んでいる街への愛、など音楽以外のいつもの自分が音楽になるのです。アッコちゃんは最高の普段の自分があるから最高にオリジナルな矢野顕子なのです。
佐橋 えーっ!? そういうの”愚問”っていうんじゃないっすかぁ~? おんなじ質問、ボブ・ディランにしてみたら?(笑)
林 アッコちゃんのゴム毬が転がるようなグルーヴ感。突拍子ないようで、妙に心に温もり感の残る歌詞。そして極め付けは、一度聴いたらすぐ矢野顕子と分かってしまう歌い方。つまりプレーヤーとしても、シンガーソングライターとしてもONLY ONEの存在。
ーー矢野顕子さんへメッセージをお願いいたします。
小原 わっはっは~。また一緒に出来て嬉しいです! 新しい曲たくさん書いてね。これからもよろしくね~。
佐橋 はい。こんな世知辛い時代にお声がけいただきありがとうございます。矢野さんはいつも優しくて勇敢な人だなぁ~と。一緒に音楽を作ったり、一緒に美味しいもの食べたり……おんなじ時間を共有させて頂けることをうれしく思います。
以前ツアー先で、オフ日に二人でお買い物に出かけた時のことを時々思い出します。「なんか面白いものないかなぁ~」って、店内をうろついてる矢野さんと、スタジオで「間奏のリズムパターンどうしようかぁ~?」って悩んでる矢野さんの雰囲気が、あまりにもおんなじなので”めっちゃウケました”(笑)。いつもいつも、素晴らしい歌と音楽&時間をありがとうございます!
林 たっくさん褒めちゃいました^^でもどれもホントウの事。そんな矢野顕子というアーティストのアルバムに参加出来て、この上なく幸せです。一緒に音楽をやっていると、こちらの創造力の蓋が自然にポロッと開いて、いろんなアイデアが次々に湧き上がって来ます。「ありがとう!」一番伝えたい言葉です。

『音楽はおくりもの』矢野顕子
SPEEDSTAR 発売中
45周年記念限定盤(CD + Blu-ray)
VIZL-1833 / 7,480円(税込)
≪Blu-ray収録内容(※限定盤のみ)≫
昨年12月13日にNHKホールにて行われ
貴重なLIVEとなった「さとがえるコンサート2020」
をBlu-rayにて高画質で収録。
通常盤(CD / 紙ジャケ仕様)
VICL-65453 / 3,300円(税込)
レコード(1LP)
VIJL-60245 / 4,950円(税込)
矢野顕子 featuring 小原礼・佐橋佳幸・林立夫
『音楽はおくりもの』リリース記念ライブ
1st 5:00pm start / 2nd開演7:30pm start
2ndステージ生配信あり
配信日時:8月31日(火) 19:30 start
※アーカイブ配信視聴期間:9月3日(金)23:59pmまで
矢野顕子 "Solo Live"
1st 5:00pm start / 2nd 7:30pm start
9月4日 (土) 東京都 Blue Note TOKYO
1st 4:45pm start / 2nd 7:30pm start
9月6日 (月) 大阪府 Billboard Live Osaka
1st 3:30pm start / 2nd 6:30pm start
9月7日 (火) 大阪府 Billboard Live Osaka
1st 3:30pm start / 2nd 6:30pm start
矢野顕子 リサイタル -ピアノ弾き語り-
9月9日 (木) 東京都 浜離宮朝日ホール ※SOLD OUT
矢野顕子 さとがえるコンサート
~音楽はおくりもの~
12月7日(火) 神奈川県 関内ホール 大ホール
12月9日(木) 静岡県 グランシップ静岡 中ホール・大地
12月11日(土) 群馬県 高崎芸術劇場スタジオシアター
12月13日(月) 大阪府 サンケイホールブリーゼ
12月15日(水) 愛知県 Zepp Nagoya
12月18日(土) 東京都 東京国際フォーラム ホールC
12月19日(日) 東京都 東京国際フォーラム ホールC
https://www.akikoyano.com/