「矢野顕子」のニュース (184件)
矢野顕子のプロフィールを見る-
くるり代表曲「ばらの花」 高校音楽教科書に掲載決定
ロックバンド・くるりが2001年に発表した「ばらの花」の譜面が、教育芸術社が発行する「令和5年度高等学校用教科書音楽II高校生の音楽2」に新規掲載されることが決定した。「ばらの花」は、くるりの7枚目シ...
-
のん、14回目のおうちで観るライブ開催 新曲「ribbon」初披露にファン「名曲誕生の予感」
のんが無観客配信ライブ『NONOUCHIDEMIRULIVE(#のんおうちで観るライブ)vol.12』を2月20日(日)に都内某所で開催し、動画視聴サイトを通じてライブ配信された。【関連記事】のん「映...
-
松本隆45周年記念ライブ『風街レジェンド2015』の全収録曲ダイジェスト映像公開
2015年に東京国際フォーラムで2日間に渡って開催された、作詞家・松本隆の作詞活動45周年を祝うコンサート『風街レジェンド2015』の模様を収録したブルーレイが22日に発売されるが、発売に先駆けて、収...
-
坂本龍一がレジェンド級ミュージシャンたちと格闘技ばりに作り上げた『サマー・ナーヴス』
昨年12月12日、無観客コンサートとして世界同時配信された『RyuichiSakamoto:PlayingthePiano12122020』が、12月12日に音源(CD、アナログ盤)となってリリースさ...
-
ティン・パン・アレー『キャラメル・ママ』は音楽の達人たちが遺したレジェンド級アルバム
鈴木茂、小原礼、林立夫、松任谷正隆によるバンド・SKYE。デビューアルバム『SKYE』は10月27日に発売されているが、そのアナログ盤が11月10日にリリースされたとあって、今週はそのメンバーがかつて...
-
日本のロックレジェンドが結集"SKYE"、デビュー・アルバム『SKYE』本日リリース! 堤幸彦監督MV「ISOLATION」解禁!
<生意気な高校生バンド>から50年。ありそうでなさそうなROCKNROLL、これぞトーキョーロック。日本のロック/ポップスシーンを牽引し続けてきた鈴木茂(g)、小原礼(b)、林立夫(ds)、松任谷正隆...
-
作詞家・松本隆、45周年記念ライブ「風街レジェンド2015」ファン待望のブルーレイ化が決定!
2015年に東京国際フォーラムで2日間に渡って開催された、作詞家・松本隆の作詞活動45周年を祝うコンサート「風街レジェンド2015」がブルーレイ化され発売されることが決定した。コンサート映像は、ダイジ...
-
作詞家・松本隆の45周年記念ライブ『風街レジェンド2015』をBlu-ray化
作詞家・松本隆の45周年記念ライブ『風街レジェンド2015』をBlu-ray化。2015年に東京国際フォーラムで2日間に渡って開催された、作詞家・松本隆の作詞活動45周年を祝うコンサート『風街レジェンド2015』がブルーレイ化され、発売されることが決定した。コンサート映像は、ダイ...
-
SKYE、デビューアルバムを発売!堤幸彦監督による新曲「ISOLATION」MVを解禁
日本のロック/ポップスシーンを牽引し続けてきた鈴木茂(Gu)、小原礼(Ba)、林立夫(Dr)、松任谷正隆(key)からなる大型新人バンド・SKYEのデビューアルバム『SKYE』が、日本コロムビア/BE...
-
矢野顕子45周年を飾るニューアルバム参加メンバー、 小原礼・佐橋佳幸・林立夫に聞く「矢野顕子の実像」
『音楽はおくりもの』は、デビュー45周年を迎えた矢野顕子が、歴戦の猛者と素晴らしいグルーヴを奏でた傑作だ。本誌のインタビューでも「今回の4人になってから、バンドサウンドの心地良さに気付かされた」と語る...
-
『風街とデラシネ』松本隆の作詞家50年を名曲の詞とともに振り返る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年10月の特集は「松本隆特集第3弾風街とデラシネ~作詞家・松本隆の50年...
-
日本のロックレジェンドが結集した"SKYE"、デビュー・アルバム『SKYE』ジャケット公開! オリジナルグッズも!
生意気な高校生バンドから50年。ありそうでなさそうなROCKNROLL、これぞトーキョーロック。日本のロック/ポップスシーンを牽引し続けてきた鈴木茂(g)、小原礼(b)、林立夫(ds)、松任谷正隆(k...
-
矢野顕子、特集イベント「LOUNGE」を開催
矢野顕子、特集イベント「LOUNGE」を開催。サブスクリプション型(定額制)音楽配信サービス「AWA(アワ)」は、2021年8月27日(金)22:00~23:30の90分に渡り、オンライン空間「LOUNGE」で、矢野顕子の特集イベントを開催する。...
-
矢野顕子特集イベント「LOUNGE」を開催! 本人からのボイスメッセージも!
サブスクリプション型(定額制)音楽配信サービス「AWA(アワ)」は、2021年8月27日(金)22:00~23:30の90分に渡り、オンライン空間「LOUNGE」で、矢野顕子の特集イベントを開催。今回...
-
大型新人バンドのSKYE、デビューアルバム『SKYE』のアートワークを公開!
大型新人バンドのSKYE、デビューアルバム『SKYE』のアートワークを公開!。日本のロック/ポップスシーンを牽引し続けてきた鈴木茂(Gu)、小原礼(Ba)、林立夫(Dr)、松任谷正隆(Key)の4人がバンド・SKYE(スカイ)を結成。そして待望のアルバム『SKYE』が10月27...
-
矢野顕子が語る、デビュー45周年のニューアルバム「このバンドだからこそ、生まれた作品」
宇宙の魅力。誕生の真理。大きな愛。個人的な体験。多くの日本人に知られた歌物語。そしてコロナ禍を見つめる音楽家の視点。その全てが見事に調和し、ピュアな力強さとスタンダードナンバーのような懐かしさを兼ね備...
-
ドキュメンタリー・フィルム 『音響ハウス Melody-Go-Round』Blu-ray発売決定!
映画『音響ハウスMelody-Go-Round』は、1974年の創業から錚々たる顔ぶれのアーティスト達から絶大なる信頼を集めるレコーディングスタジオ・音響ハウスにスポットを当てた音楽ドキュメンタリー。...
-
鈴木茂、小原礼、林立夫、松任谷正隆による新人バンドSKYE、アルバムリリースを発表
日本のロック/ポップスシーンを牽引し続けてきた鈴木茂(Gu)、小原礼(Ba)、林立夫(Dr)、松任谷正隆(key)の4人がバンドSKYE(スカイ)を結成、そして待望のアルバム『SKYE』を10月27日...
-
大貫妙子、RCA時代の3作品がSACD Hybridで再発! 世界的名匠バーニー・グランドマンによるマスタリング音源にて11月10日発売!
近年アナログで再発されて大好評を博してきた大貫妙子のRCA時代の3作品がSACDHybridで再発されることが決定した。アナログ盤と同じくバーニー・グランドマンによるマスタリング音源となる。SACD(...
-
GSとカレッジフォークの仕掛け人・本城和治と振り返る、ジャンルを越えた名盤
GSとカレッジフォークの仕掛け人・本城和治と振り返る、ジャンルを越えた名盤。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年8月は元日本フィリップス・レコードのプロデューサー、ディレクターである...
-
宮崎美子、自ら作詞を手がけた新曲「ビオラ」メイキング映像公開
宮崎美子が、34年ぶりにレコーディングした新曲「ビオラ」のメイキング映像を2021年8月23日に公開した。宮崎美子は、1981年10月21日、シングル「NORETURN」(作詞:八神純子・阿里そのみ、...
-
矢野顕子、グランドセイコーのイメージソングを担当
現在の日本を代表する女性クリエイターたちの”創作の時”を紹介するグランドセイコーの特別企画【グランドセイコー「彼女たちの時間」】。第一弾出演者として、今年デビュー45周年を迎える矢野顕子が登場。また、...
-
矢野顕子、デビュー45周年を飾るオリジナルアルバム発売決定
矢野顕子が、2021年8月25日に最新アルバム『音楽はおくりもの』をリリースする。1976年7月25日のデビューアルバム『JAPANESEGIRL』のリリースか45周年を迎える矢野顕子。矢野顕子名義で...
-
平野悠(ロフトプロジェクト席亭)×クロダセイイチ(Genius P.J's)- 予定調和を超える衝撃こそ原動力
GeniusP.J'sのトラックメーカー・クロダセイイチが、業界の第一線で活躍をしてきた先輩たちと対談をする連続企画。クロダが影響を受けた作品やコロナ禍での表現方法についてそれぞれの視点をうかがい、各...
-
#音楽を止めるな ダンスミュージック・クラブカルチャー支援! チャリティーTシャツに富田ラボ、bird、須永辰緒、SUGIZOらがデザインした9種類追加!
ラジオ局J-WAVE(81.3FM)は、「#音楽を止めるな」プロジェクトの一環としてダンスミュージック・クラブカルチャーの支援を目的としたオリジナルTシャツを販売中。この度、HIP-HOP専門インター...
-
ベルウッド・レコード設立者と共に、70年代初期の高田渡を振り返る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年5月は高田渡特集。第2週は数多くの高田渡の作品を手がけて来た、ベルウッ...
-
高田渡作品をベルウッド・レコード創設者と振り返る、老成した歌は若者にしか歌えない
高田渡作品をベルウッド・レコード創設者と振り返る、老成した歌は若者にしか歌えない。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年5月は高田渡特集。第3週は数多くの高田渡の作品を手がけて来た、ベルウッ...
-
オンライン開催の福岡野外フェス『CIRCLE』、吉澤嘉代子が加わり総勢22組が出演&タイムテーブルを発表!
毎年5月に福岡・海の中道海浜公園野外劇場で開催されている野外フェス『CIRCLE』が、2021年はオンラインにて『CIRCLE'20→’21東京▲福岡実況中継』と題し、5月14日(金)、15日(土)、...
-
kobore・田中そら(Ba)、“気球に乗って聴きたい曲”をテーマにプレイリストを「AWA」で公開
数々のロックフェス出演や全国ツアーなど類まれないスピード感で急成長を続ける、東京・府中発のギターロックバンド「kobore」の田中そら(Ba)が、“気球に乗って聴きたい曲”をテーマに楽曲をセレクトした...
-
村上“ポンタ”秀一でしか成し得なかった記念碑的作品約100人の有名音楽家が集結した『Welcome to My Life』
今年3月に亡くなられたドラマー、村上“ポンタ”秀一のアルバムを紹介する。1970年代前半からプロとして活動を始め、数多くの有名アーティストのライヴ、レコーディングをサポートしてきた氏。レコーディング総...