「ジョン・レノン」のニュース (247件)
ジョン・レノンのプロフィールを見る-
アラン・ホワイトが72歳で死去 イエスのドラマー、ジョン・レノンとも共演
プログレッシブ・ロック・バンド「イエス」(Yes)のメンバーとして知られ、ジョン・レノン「イマジン」などビートルズのメンバーソロ作にも参加してきたドラマー、アラン・ホワイト(AlanWhite)が5月...
-
映像作品『ザ・ビートルズ:Get Back』2022年7月に発売決定
映像作品『ザ・ビートルズ:GetBack』が、2022年7月13日にBlu-rayコレクターズ・セットとDVDコレクターズ・セットで発売される。本作は約8時間にも及ぶ映像作品。ジョン・レノン、ポール・...
-
藤本国彦 主催『ビートルズの世界 AROUND THE BEATLES 2022』第5回、GLIM SPANKYをゲストに迎えて6月17日(金)LOFT9 Shibuyaにて開催!
ビートルズやくざの異名を持ち、数々のビートルズ関連書籍の編集と執筆で知られ、近年では『ザ・ビートルズ:GetBack』の字幕監修を務めた藤本国彦主催によるビートルズトークライブ『ビートルズの世界ARO...
-
RCサクセションにギリ間に合ったオレが選ぶ、人生変えた忌野清志郎楽曲5選
毎年GWになると、ポカポカとした春の日に青空を見上げてふと思うのは清志郎のこと。2009年5月2日、忌野清志郎がこの世を去って13年。もう一度だけ、よく晴れた日比谷野音なんかで清志郎のライヴが観たいな...
-
『フリーホイーリン・ボブ・ディラン』自身初の傑作アルバム誕生秘話
ボブ・ディランのデビュー60周年を記念して、1963年の2ndアルバム『フリーホイーリン・ボブ・ディラン』がアナログ・レコードで発売された。彼が自作曲で生み出した初のマスターピース、その誕生秘話に迫る...
-
1970年代に日本のフォーク・ロックの黎明期を支えたベルウッドレコードの50周年記念コンサートが2022年秋に開催決定!
1970年代、日本のフォーク・ロックの黎明期を支え、後のJ-POPの発掘に大きな影響を与えたレーベル、ベルウッドレコード。キングレコードの社員だった三浦光紀がニューミュージックを手掛けるため、初のメジ...
-
ベルウッドレコードが2022年秋に50周年記念コンサートを開催
ベルウッドレコードが50周年を迎えるにあたり、そのアニバーサリーコンサートがレーベルを支えたアーティスト達とともに今秋開催されることが決定した。これに併せる形でベルウッドレーベルの1970年代の名作カ...
-
ウクライナの人気ロックスターが、母国防衛に協力する理由「今は戦士になるしかない」
「戦争前はジョン・レノンの『イマジン』が俺の信条だった……だが、子どもたちを殺そうとするような奴が現れたら、話は別だ」。そう語るスヴァトスラフ・ヴァカルチュクは、ウクライナでもっとも有名なロックスター...
-
ザ・ローリング・ストーンズ結成60年記念&チャーリー・ワッツ追悼公開! 『ロックン・ロール・サーカス』『チャーリー・イズ・マイ・ダーリン』が8月5日(金)よりBunkamuraル・シネマほかにて全国順次公開決定!
7月12日に結成60周年を迎える世界で最も偉大なロックン・ロール・バンドザ・ローリング・ストーンズを祝福すると同時に、昨年8月24日80歳で亡くなった不動のドラマー、チャーリー・ワッツを追悼し、ストー...
-
藤本国彦 主催『ビートルズの世界 AROUND THE BEATLES 2022』第4回、Chageをゲストに迎えて5月20日(金)LOFT9 Shibuyaにて開催!
藤本国彦 主催『ビートルズの世界 AROUND THE BEATLES 2022』第4回、Chageをゲストに迎えて5月20日(金)LOFT9 Shibuyaにて開催!。ビートルズやくざの異名を持ち、数々のビートルズ関連書籍の編集と執筆で知られ、近年では『ザ・ビートルズ:GetBack』の字幕監修を務めた藤本国彦主催によるビートルズトークライブ『ビートルズの世界ARO...
-
藤本国彦 主催『ビートルズの世界 AROUND THE BEATLES 2022』第3回が4月22日(金)にLOFT9 Shibuyaで開催! ビートルズ現役時代の『ミュージック・ライフ』編集長・星加ルミ子をゲストに迎えてFAB4の素顔に迫る!
ビートルズやくざの異名を持ち、数々のビートルズ関連書籍の編集と執筆で知られ、近年では『ザ・ビートルズ:GetBack』の字幕監修を務めた藤本国彦主催によるビートルズトークライブ『ビートルズの世界ARO...
-
SPARKSのユーモアは取扱注意。キャリア半世紀超、アウトサイダーを貫く兄弟バンドが語る実験精神
Textby村尾泰郎Textby後藤美波ユーモアは使う方だけでなく、見る方の感性も試される。「笑える/笑えない」の境目はそのときどきの時代背景や共有されている文脈にも委ねられる。ユーモアは危険なものに...
-
それは心の叫びだったのか。苦悩の中から生まれたジョー・コッカーの傑作『アイ・キャン・スタンド・ア・リトル・レイン』
ヴォーカリスト/シンガーの肝は「個性」だと思う。上手いシンガーなんてごまんといる。下手なシンガーもそれ以上いる。けれど、下手だけど飛び抜けたセンス、強烈な個性の持ち主が、上手いシンガーを凌駕してしまう...
-
西岡恭蔵「最愛の妻・KUROとの別れから晩年のアルバムをたどる」
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年1月の特集は「西岡恭蔵」。2021年11月、小学館から書籍『プカプカ西...
-
名曲「青い影」だけではないプロコル・ハルムの傑作アルバム『ソルティ・ドッグ』
大ヒット曲、バンドの代名詞のような曲というのは微妙なものだなと思う。良い面で言えば、その曲のおかげで永遠にバンド、アーティストの名前は忘れられずにいられるし、オンエアされるたび印税も入る。逆に悪い…と...
-
スラッシュ「最低な状況も愛していた」ガンズ・アンド・ローゼズで得た人生の教訓
最新アルバム『4』をリリースしたスラッシュが語る、「世界で最も危険なバンド」ガンズ・アンド・ローゼズのメンバーとして学んだこととは?「俺たちは行く先々でカオスと大混乱を巻き起こした」【写真ギャラリー】...
-
『ザ・ビートルズ Get Back: ルーフトップ・コンサート』より2曲の演奏シーン公開
『ザ・ビートルズGetBack:ルーフトップ・コンサート』が2022年2月9日(水)から5日間限定でIMAX®で公開されているのを記念して、「ワン・アフター・909(OneAfter909)」と「ドン...
-
高橋まこと、林田正樹、榊原秀樹による3ピースバンドLet's Go MAKOTOØ'S、ビートルズのカバーアルバム発売決定
ex-BOØWYの高橋まこと(Dr&Vo)、ex-横道坊主の林田正樹(Ba&Vo)、ex-De+LAXの榊原秀樹(Gu&Vo)が2020年8月に始動させたLet'sGoMAKOTOØ'S(読み:レッツ...
-
KOZZY IWAKAWAが2枚組37曲のカバーで新世代に伝える、“音楽世界旅行”の楽しみ方
KOZZYIWAKAWA(THEMACKSHOW、THECOLTS)が、2022年2月2日にニューアルバム『R.A.M』(アール・エー・エム)をリリースする。わずか2ヶ月前に発表されたAKIRAwit...
-
『ザ・ビートルズ:Get Back』が永遠に語り継ぐべき名作となった24の理由
年末年始に『ザ・ビートルズ:GetBack』を堪能したという方も多いのでは。同じくディズニープラスで配信中の『マッカートニー3,2,1』とともに、ビートルズのファンに贈られた壮大なプレゼント。そのハイ...
-
『ザ・ビートルズ:Get Back』、映像と音声の修復作業裏側を語る特別映像公開
ドキュメンタリー作品『ザ・ビートルズ:GetBack』が、50年間お蔵入りになっていた素材を現代に蘇らせる、修復作業についての特別映像を公開した。マイケル・リンゼイ=ホッグによる『レット・イット・ビー...
-
AKIRA with THE ROCKSVILLE - Luv-EndersのボーカリストAKIRAのソロ・プロジェクトが贈るポップでキュートなファースト・アルバム+クリスマスソング集【後編】
B.A.Dレコーズのキューティ・ポップ部長、AKIRA(Luv-Enders)のソロ・プロジェクト"AKIRAwithTHEROCKSVILLE"がファースト・アルバム『L.U.V』を完成させた。これ...
-
ポールとリック・ルービンが語る、『マッカートニー 3,2,1』とザ・ビートルズの普遍性
ポール・マッカートニーがリック・ルービンを迎えて、ザ・ビートルズやソロ活動を振り返る6部構成のドキュメンタリー・シリーズ『マッカートニー3,2,1』がディズニープラスにて配信スタート。二人が同作や『ザ...
-
KOZZY IWAKAWA(THE MACKSHOW, THE COLTS)プロデュース作品! Luv-Enders(ラヴェンダーズ)のボーカリスト・AKIRAによる初のソロ・プロジェクト"AKIRA with THE ROCKSVILLE"、ファーストアルバム+クリスマスソング集の2枚組CD完成!
Luv-Enders(ラヴェンダーズ)のボーカリストとして活躍するAKIRAと、日本ロックンロールの求道者KOZZYIWAKAWA(THEMACKSHOW,THECOLTS)率いる音楽世界旅行団THE...
-
ザ・ビートルズ翻訳の第一人者、奥田祐士に聞くドキュメンタリー『Get Back』が特別な理由
解散間際のビートルズが、「原点に立ち返る=GetBack」というコンセプトのもと、スタジオで行われたレコーディング・セッションと、自社の屋上でゲリラ的に開催された通称「ルーフトップ・コンサート」の模様...
-
AKIRA with THE ROCKSVILLEがロックンロールをアップデートする理由
Luv-Enders(ラヴェンダーズ)のボーカリストAKIRAによる初のソロ・プロジェクト、AKIRAwithTHEROCKSVILLEが、1stアルバム『L.U.V』を2021年12月9日にリリース...
-
ポール・マッカトニーのベースプレイが生み出すグルーヴ、鳥居真道が徹底考察
ファンクやソウルのリズムを取り入れたビートに、等身大で耳に引っかかる歌詞を載せて歌う4人組ロックバンド、トリプルファイヤーの音楽ブレインであるギタリスト・鳥居真道による連載「モヤモヤリズム考−パンツの...
-
元アンジュルムのリーダー「和田彩花」が"寝起きのわるいまち"をテーマに「AWA」でプレイリストを公開!
サブスクリプション型(定額制)音楽配信サービス「AWA」は、元アンジュルムのリーダー「和田彩花」が、寝起きのわるいまちをテーマに楽曲をセレクトしたプレイリストを公開。さらにサイン入りリリックカードが当...
-
『ザ・ビートルズ:Get Back』は期待以上に最高だった 絶対に見ておくべき理由とは?
『ザ・ビートルズ:GetBack』がいよいよ配信スタート。ピーター・ジャクソン監督の計8時間に及ぶドキュメンタリー3部作は、ジョン、ポール、ジョージ、リンゴによる最後の作品についての定説を覆し、これま...
-
ポール・マッカートニーが自らキャリアを振り返るドキュメンタリーシリーズ配信
ポール・マッカートニーが自らザ・ビートルズやソロ活動のキャリアを振り返るドキュメンタリー・シリーズ『マッカートニー3,2,1』が、2021年12月22日よりディズニープラスにて独占配信される。本作は、...