「細野晴臣」のニュース (327件)
細野晴臣のプロフィールを見る-
『MUSIC AWARDS JAPAN』シンボルアーティストにYMOが決定 細野晴臣「とても光栄」
一般社団法人カルチャーアンドエンタテインメント産業振興会(CEIPA)による国際音楽賞『MUSICAWARDSJAPAN』の各部門の詳細、および同音楽賞を象徴するアーティスト『SYMBOLOFMUSI...
-
ヴァン・ダイク・パークス秘蔵インタビュー 不遇の大名盤『Song Cycle』誕生秘話
今年の1月で82歳になったヴァン・ダイク・パークス(VanDykeParks)が12年ぶりに来日。フェアウェルツアーの成功を祈りつつ、米ローリングストーン誌による1968年の秘蔵インタビューをお届けす...
-
NHK『細野晴臣イエローマジックショー4』が1月30日放送。星野源、菅田将暉、仲野太賀らが出演
TextbyCINRA編集部音楽番組『NHKMUSICSPECIAL細野晴臣イエローマジックショー4』が1月30日22:00からNHK総合で放送される。同番組は、音楽活動55周年を迎えた細野晴臣の魅力...
-
国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN」約3,000作品のエントリー作品発表 シンボルアーティストも決定
【モデルプレス=2025/03/13】楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて新設したアワード「M...
-
細野晴臣、コーネリアス、蓮沼執太ら出演、『Pen』主催イベント1月25日に開催
カルチャー・ライフスタイル誌『Pen』が主催するイベント「WelcometoPen2025CREATORSFES.」が、2025年1月25日(土)、虎ノ門ヒルズステーションタワーのTOKYONODEに...
-
シーナ&ロケッツ、『チャンネル・グー』収録曲MV三作同時公開
日本のロック史に名を刻むレジエンド・バンド、シーナ&ロケッツの当時のOfficialMusicVideo3作品「ベイビー・メイビー」「浮かびのピーチガール」「KISS-ME-QUICK」がALFAMU...
-
ポスト・ボサノヴァとは? John Roseboroが語る、激動の半生とコスモポリタン的感性
20世紀の中盤にブラジルで誕生したボサノヴァは、今や世界中のソングライターが愛聴し、積極的に参照される音楽ジャンルとなった。特にここ数年はベッドルーム・ポップの領域とも接近し、ビリー・アイリッシュやN...
-
シーナ&ロケッツ、アルファ時代の名盤を考察 YMOとの関係、ロックが持つ自由な精神
シーナ&ロケッツ(以下、シナロケ)がアルファミュージック時代にリリースしたアルバム『真空パック』、『チャンネル・グー』、『ピンナップ・ベイビー・ブルース』、海外デビューアルバム『SHEENAANDTH...
-
山下達郎デビュー50周年記念『SONGS』発売、『NIAGARA MOON』も同時リリース
山下達郎のデビュー50周年を記念して、『SONGS50thAnniversaryEdition』が2025年4月23日(水)にリリースされることが決定した。関連記事:サブスク時代を先取りしていた大滝詠...
-
立花ハジメ創作の秘密、高木完、砂原良徳と迫る日本大衆音楽史への爪痕
音楽家/グラフィック・デザイナーの立花ハジメが、2枚組のベスト・アルバム『hajimeht(ハジメ・エイチ・ティー)』をリリースした。立花は1979年、パンク/ニュー・ウェイヴの先駆的バンドであるプラ...
-
【LIVE REPORT】祝「神経質な鶏」50周年 札幌にブルースが舞い降りた夜
◆ベッシーホールは満員2024年12月8日(日)雪の積もり始めた札幌のベッシーホールで、ブルース喫茶「神経質な鶏」の開店50周年をお祝いするライヴが開催された。椅子席は早々に埋まり、後方は立ち見の人で...
-
シティポップ究極のコンピアルバム発売、鈴木英人が1984年に描いたイラスト使用
1970~80年代に生まれたシティポップ黄金時代の名曲から、4つのテーマに基づき全72曲を4枚のCDに収録した”シティポップ究極のコンピレーション・アルバム”と言えるCD-BOX『CITYPOPSTO...
-
鈴木実貴子ズ、名門レーベル"PANAM"よりメジャーデビュー決定
名古屋を拠点に活動する2人組ロックバンド・鈴木実貴子ズが、日本クラウン・PANAMレーベルより10月30日に配信されるシングル「違和感と窮屈」でメジャーデビューすることを発表した。鈴木実貴子ズは、ボー...
-
YONLAPAが語るタイのメロウな4人組が生まれるまで、MONO NO AWAREや日本の音楽への親近感
タイ第二の都市チェンマイを拠点に活動するインディーポップ・バンド=YONLAPAが、ビルボードライブ横浜のステージへ初登場。オルタナロックをベースに様々な要素を取り入れながら展開される彼らの音楽は、作...
-
ジンジャー・ルートの人生秘話 日本のカルチャーに救われ、「偽物」ではない自分の音楽を手にするまで
2023年1月、ある冬の日の昼下がり、ジンジャー・ルート(GingerRoot)ことキャメロン・ルーは中央線に乗って高円寺駅へと向かっていた。子どものはしゃぐ声と車内アナウンスの他には何も聞こえない静...
-
リンダ・キャリエール、封を解かれた細野晴臣プロデュースの幻のアルバム徹底解説
細野晴臣がプロデュースしたリンダ・キャリエールのアルバム『LindaCarriere』のCDが7月17日に、アナログ盤が8月3日に、アルファミュージックより発売された。本作品は1977年に細野晴臣とア...
-
藤井 風やyamaも出演、『tiny desk concerts JAPAN』知られざる番組誕生秘話
アメリカの公共ラジオ局NPR(NationalPublicRadio)よりライセンス供与を受け、NHKの制作で『tinydeskconcertsJAPAN』が今年春より放送開始。初回ゲストに藤井風を迎...
-
リンダ・キャリエール幻のアルバム、山下達郎ら楽曲提供アーティストからのコメント到着
リンダ・キャリエールのアルバム『LindaCarriere』のCDが7月17日に、アナログ盤が8月3日に、アルファミュージックより発売される。関連記事:1977年細野晴臣プロデュースで制作された、リン...
-
ジョン・キャロル・カービーの来日公演が10月11日に渋谷WWW Xで開催
TextbyCINRA編集部ジョン・キャロル・カービーの来日公演が10月11日に渋谷のWWWXで開催される。SolangeやFrankOceanのコラボレーターとしても知られる音楽家のジョン・キャロル...
-
『HOSONO HOUSE』カバーアルバムよりJohn Carroll Kirby「福は内 鬼は外」配信
細野晴臣の1stアルバム『HOSONOHOUSE』をカバーしたアルバム『HOSONOHOUSECOVER』より、第3弾としてJohnCarrollKirbyによる「福は内鬼は外」が配信スタートした。関...
-
1977年細野晴臣プロデュースで制作された、リンダ・キャリエール幻のアルバムが発売決定
アルファミュージックからリンダ・キャリエール『LindaCarriere』がCDとアナログ盤で発売されることが決定した。関連記事:アルファレコードが求めた精神の自由村井邦彦と共に振り返るリンダ・キャリ...
-
ヴァンパイア・ウィークエンド日本最速インタビュー あらゆる対立を越えた先にあるもの
通算5作目のニューアルバム『OnlyGodWasAboveUs』をリリースした、ヴァンパイア・ウィークエンド(VampireWeekend)のインタビューが実現。バンドの中心人物、エズラ・クーニグが制...
-
『HOSONO HOUSE』カバーアルバムより安部勇磨による「冬越え」配信スタート
細野晴臣の1stアルバム『HOSONOHOUSE』をカバーしたアルバム『HOSONOHOUSECOVER』より、第2弾として安部勇磨による「冬越え」がが配信スタートした。関連記事:安部勇磨が初のソロ...
-
細野晴臣『HOSONO HOUSE』カバーアルバムより「僕は一寸」配信スタート
細野晴臣の1stアルバム『HOSONOHOUSE』をカバーしたアルバム『HOSONOHOUSECOVER』より、第一弾としてMacDemarcoによる「僕は一寸」が配信スタートした。関連記事:安部勇磨...
-
細野晴臣『HOSONO HOUSE』カバーアルバムリリース。Mac DeMarco、Corneliusら参加
TextbyCINRA編集部カバーアルバム『HOSONOHOUSECOVER』のリリースが発表された。同作は、細野晴臣の1stアルバム『HOSONOHOUSE』の発売から50年を記念するもの。STON...
-
ペトロールズはロンドンを踊らせるか。日本の音楽をUKの現場に届けるDJと、小袋成彬を交えて語りあう
Textby三宅正一Textby山元翔一Textby坂本麻里子小袋成彬によるレーベル「TOKA」からリリースされたペトロールズの新作『乱反射』。ロンドンでレコードもリリースされた本作は、D'Angel...
-
細野晴臣が映画『アンダーカレント』に添えたイメージを再構築した音源作品がリリース
TextbyCINRA編集部細野晴臣の音源作品『Undercurrent』が10月4日にKAKUBARHYTHM/mediumから配信リリースされる。細野が音楽を担当した10月6日公開の映画『アンダ...
-
細野晴臣がゲストと音楽やコントを披露。『イエローマジックショー』全3作品再放送
TextbyCINRA編集部『細野晴臣イエローマジックショー』が10月6日、7日の深夜にNHK総合で再放送される。2001年、2019年、2020年の正月に放送された同番組。音楽界、お笑い界をはじめ各...
-
何をやってもいい、ただし粋であれ——HARIKUYAMAKU×久保田麻琴。文化と「リズム」、沖縄をめぐる対話
Textby大石始Textby山元翔一Textby渡邉隼音楽を通して自身のアイデンティティーをどのように表現し、なおかつ社会に問いかけていくことができるのか。古くから多くのアーティストがそうした問いに...
-
坂本龍一に捧ぐ「創造的自由」へのオマージュ。AsynchroneはYMO名義の曲や“戦メリ”をどう解釈した?
Textby山元翔一Textby青野賢一坂本龍一がこの世を去っておよそ半年、Asynchroneが『PlasticBamboo』と題した11のカバー曲集をリリースした。フリージャズやエレクトロニックミ...