※この記事は2022年9月発売「Rolling Stone Japan vol.20」に掲載されたものです
【写真を見る】「THE FIRST FINAL」でのパフォーマンス
BE:FIRSTのパフォーマンスの魅力は、その歌とダンスだけでなく、7人の表情の豊かさも大きな要素となっている。俳優としても活躍するRYOKIは、一瞬でオーディエンスの心を掻っ攫うほどの歌・ダンス・表情の爆発力を持つ。たくましさや強さを醸し出しながら、他者への優しさを内包しているのがRYOKIの人間的魅力だろう。
ー初ライブからの1年で、最も記憶に刻み込まれているステージは?
RYOKI やっぱり、初ワンマン(2021年11月5日開催『”FIRST”One Man Show -We All Gifted.-』)な気がしますね。多分、一生忘れない。風景が鮮明に目に焼き付いています。あの日は特別なテンション感で。本当に「待望の」という感じもあったし、メジャーデビューして2日後というスピードでできたので、それに伴ってライブの中身はもちろん、あの日のエネルギーはかなりよかった気がしてものすごく記憶に残っていますね。BESTYが集まって、アーティストBE:FIRSTとしてしっかり「ここからやっていこうね」という、決起会のひとつでもあったような気がします。これからの未来に向かっていくための時間でした。
ーライブパフォーマンスにおいて、自分と真逆なものを持っているなと思うメンバーは?
RYOKI 全員ですね。マジで6人ですね。本当に全員が全員をリスペクトしていて、だから「BE:FIRST」なんですよね。6人それぞれに尖っているものが確実にあるし、それと同時に全員に吸収力があって、他のメンバーから要素を取り入れて楽曲に付け足して自分なりのカラーに変えていくこともできる。そういうカメレオンみたいな部分もありますね。でもそれぞれにちゃんとしたルーツや光る個性がしっかりとある。そういう意味でいうと、本当に「全員」ですね。
ーRYOKIさんから見た他6人の個性を、1人ずつ言えたりしますか?
RYOKI 3時間くらいかかりますよ(笑)。
ーはははは(笑)。
RYOKI パフォーマンスにおいては、みなさんの目に映っているものが間違ってないと思うし。「ここすごいな」「いいな」と思っている部分が見てくれている方みんなにあるはずで、それは間違ってないよとは言いたいですね。
ーでは、ライブパフォーマンスにおいてRYOKIさんの個性はどういうところにあると自覚していますか?
RYOKI 特にフェスとかで、場の空気感を作ることというか、もう一段階ギアを上げる役割。
ーフジロック・フェスティバルでジョナス・ブルーのステージに出たとき、去り際にRYOKIさんが英語で「Big respect for Jonas Blue!」などと発していて、あれはあの言葉があるかないかでステージの印象が変わるほど大事な一場面だったなと思います。
RYOKI 本当ですか? ありがとうございます(笑)。海外のアーティストさんがたくさん出ていて、J-POPに興味がない人もいると思ったので、そういう人たちを包み込んだ上でリスペクトの言葉も伝えられると、僕たちが出た意味みたいなものも記憶に残せる気もしたというか。あそこは一瞬を大事にしたいなと思いましたね。
ツアーではアルバムの楽曲をしっかり提示する
ーでは、これまで観た他のアーティストのライブのなかで、最も感動したものや自分の理想だと感じたものは?
RYOKI 『VIVA LA ROCK』で出番が終わったあとに観たVaundyさん、すごくかっこよかったですね。もともと大好きなんですけど。あえてモニターを使ってなくて、スモークとかだけであの世界観を作るっていう。ステージングもそうだし、もちろん歌もうまいし、曲をつなぐところとかも本当にかっこよくて、でも脱力感もあって。優雅にあの空間を支配できるのはすごいなと思いました。
ーVaundyさんは、生身から発されるエネルギーを大事にしているからこそ、フェスでも映像モニターを使ってないそうです。脚を広げながら全身を使って歌い上げる様とか、かっこいいですよね。
RYOKI そうそうそう! めっちゃかっこいいですよね。
ー今後BE:FIRSTとして、どういうライブに挑戦していきたいですか?
RYOKI 9月から始まるツアーはアルバム(『BE:1』)を提げてやるんですけど、アルバムはBE:FIRSTがジャンルレスであることをやっとちゃんと証明できるものになっているので。全曲をしっかり解釈してパフォーマンスしきれたら、その後にもつながってくると思うし、聴いてくださる人にも「こんなに楽曲の幅が広いんだ」というふうに思ってもらえると思う。それは一個大事な武器だと思うし、7人のポテンシャルや吸収力があってこそできるものなので、BE:FIRSTの強みだと思っていますね。それを磨き上げて、レコーディングしたばっかりの新曲のパフォーマンスも詰めて、1曲1曲しっかりしたものをツアーで提示できればいいなと思っています。
ーこれまでのとは違うカラーの楽曲もたくさん入っている『BE:1』を引っ提げてツアーをやったときに、BE:FIRSTの新しい表情がさらにどんどん出てくるんだろうなと思います。
RYOKI そうなんですよね。ツアーまでにどれだけの威力に持っていけるのかが勝負だと思うので。しっかりとクオリティを担保したものを届けられるように頑張っていこうと思います
【関連記事】BE:FIRSTのJUNONが語る、緊張を克服した「歌声」のポテンシャル
【関連記事】BE:FIRSTのRYUHEIが語る、パフォーマンスを牽引する「推進力」としての役割
【関連記事】BE:FIRSTのMANATOが語る、「歌って踊る」のバリエーション
【関連記事】BE:FIRSTのSHUNTOが語る、ライブパフォーマンスで「慎重さ」を求める理由
【関連記事】BE:FIRSTのSOTAが語る、真の「アーティスト」になるために
【関連記事】BE:FIRSTが語る、2ndシングル『Bye-Good-Bye』の全貌
【関連記事】BE:FIRST、2ndワンマンライブ完遂 BESTYとともに歩む7人の勇姿
<INFORMATION>
1st ALBUM「BE:1」 配信中
https://BEFIRST.lnk.to/BE1
BE:FIRST Official Website:https://befirst.tokyo/
BE:FIRST YouTube Channel : https://www.youtube.com/c/BEFIRSTOfficial/