2017年結成のロックバンド、CRYAMYの2ndアルバム『世界 / WORLD』は、シカゴのエレクトリカル・オーディオに赴き、エンジニアにスティーヴ・アルビニを迎えて制作が行われた。

【写真を見る】同スタジオではデイヴ・グロールにも遭遇

ニルヴァーナの『In Utero』やピクシーズの『Surfer Rosa』など、オルタナティブロックの名盤を数多く手がけ、自らもブラック・フラッグやシェラックで硬質なサウンドを追求。
日本からもMONOや54-71、近年ではART-SCHOOLやGEZANが彼の音を求めてシカゴを訪れている。そんなポストハードコアの聖地でレコーディングが行われた『世界 / WORLD』は、アナログテープを使っての一発録りでバンドの演奏を生々しく閉じ込めた、衝動と緊迫感を内包する素晴らしい作品に仕上がった。インディペンデントな姿勢を貫きながら、海を渡って快作をものにしたボーカルのカワノに、アルバム制作について話を聞いた。

―スティーヴ・アルビニにレコーディングを依頼するに至った経緯を教えてください。

カワノ:今年の頭ぐらいに、エレクトリカル・オーディオのホームページにあるコンタクトフォームから連絡をしたのが最初です。3月に出したシングル(『FCKE』)の音源と一緒に、「この2曲が現状僕らが作った一番いい曲なので、この曲を聴いて何か感じるものがあったら一緒にレコードが作りたい。
何も感じないのであれば、このメールは無視してくれ」って送ったんですよ。翌朝起きたらもう「聴きました。これはグレイトだ」っていう返事が来ていて。で、予算がこれぐらいあれば作れる、みたいなことが書いてあって、最後の一文で、「もしアメリカまで来てくれるんだったら、俺と一緒にグレイトなレコードを作ろう」とあって。そこから進んで行った感じですね。

―『FCKE』自体がアルビニのレコーディング方法を参考に作られた作品で、100トラックくらい使ったそうですが、「じゃあ、これを実際アルビニに聴いてもらおう」みたいな流れだったわけですか?

カワノ:アルビニ的なサウンドを目指して録ったのは事実ではあるんですけど、その時点では「アルビニと一緒にレコーディングがしたい」とかは全く想像していなくて。
これまでずっと自主でやっていたんですけど、実は去年メジャーの方から話があったんですよ。そのメジャーの人とやり取りする中で、ちょっと違うなっていうところがあって……結局その話はお断りして。なので、言い方は悪いですけど、去年末はそれまで自分にまとわりついてたしがらみみたいなものを全部切ったタイミングだったんです。それでかなり疲弊して、もうやけくそになってたんですよね。だからスティーヴとやるっていうのも、本当に急な思いつきだったんです。

―『FCKE』のタイミングでそれまでやっていなかったストリーミングを解禁したわけですけど、なぜこれまではやってこなくて、なぜあのタイミングで解禁をしたのでしょうか?

カワノ:理由としては僕がCDという形で持ってるのが好きだったとか、昔から応援してくれて、当時CDを買ってくれた子たちの気持ちを大事にしたかったとか、そういうことだったんですけど、あのシングルを作ったときに、「これは多くの人に聴いてほしい」と思ったんです。
あと今回のアルバムは外側の世界というか、枠組みというか、社会でも何でもいいんですけど、そういうものとすごくリンクした曲が図らずもたくさん生まれていって、それはコロナも背景にあったと思うんですけど、「もっと外側に出て行かなきゃいけない」と思ってたんだと思います。

―今回アルビニと録ったということは音そのものに対するこだわりがあるということだと思うから、ストリーミングで音が圧縮されてしまうことへの違和感もあったのかなって。

カワノ:それもめちゃめちゃありました。今はちょっとずつましになってるのかもしれないですけど、サブスクが一気に流行ったときって、音良くなかったじゃないですか? 我々のバンドは制作がかなり苛烈で、僕メンバーを怒鳴りつけるし、人格否定に近いようなことまで言ったり、かなり内圧の高い制作で、それをエンジニアとかも見てるからこそ、すごくみんなこだわってくれてるんですよね。そういう部分がサブスクに出すことで取りこぼされるんじゃないかっていう恐怖もすごくあって、だから単純に「音よくねえから出したくねえ」っていうのはめちゃめちゃありました。でも今はちょっと捉え方の角度が変わったというか、ことバンドサウンドにおいてはですけど、別にレンジの広いことであったり、音圧の高いことであったり、クリアであることが決して正解ではないと思っていて。
それがこのアルバムを録った理由でもあるというか、これはクリックも使ってないし、歌の補正やギターのパンチインも一切やってないし、12分の曲も全部一発録りだから、よれもあるし、ミスタッチもある。歌も1日で全部バーッと歌ってて……。

CRYAMYが語る、アルビニに直アポで実現した極限の創作活動、インディペンデントの矜持

Photo by miura ento

CRYAMYが語る、アルビニに直アポで実現した極限の創作活動、インディペンデントの矜持

Photo by miura ento

CRYAMYが語る、アルビニに直アポで実現した極限の創作活動、インディペンデントの矜持

Photo by miura ento

ーえ、この11曲をこの歌い方で1日で録ってるんだ。

カワノ:1日で曲順通りザーッと録っていったので、やっぱり徐々に枯れて行ってて、これは絶対普通だったらやらないと思うんです。綺麗に整えて、EQをかませたりとかして、なるべく派手にしようとすると思うんですけど、そこはもう目指さなくなったっていうのはすごく大きいかな。ロックバンドの良さはあくまで生々しさであるというか。


―それこそ生々しさを録らせたら、アルビニほど適役はいないわけですからね。

カワノ:うん、そうですね。

日本の音楽を聴くようになった理由

―アルビニの過去のワークスの中で特に好きな作品を教えてください。

カワノ:僕はPJハーヴェイの『Rid of Me』が一番好きです。あとは、ドン・キャバレロも好きですし、比較的近年だったらクラウド・ナッシングスの『Attack On Memory』も大好きですね。

―『Rid of Me』が一番好きなのは何か理由がありますか?

カワノ:音の話からはずれるかもしれないけど、あのアルバムの歌詞をたどると、PJのむき出しの心情というか、雑な括りかもしれないけど……あれは男にキレてるアルバムじゃないですか(笑)。
その絶望感を表現してたり、あえて猥雑な表現を使っていたりするのも好きだし、あとは多分PJのキャリア上で、あのトリオのバンドで録った最後のアルバムだったはずで。あれ以降はサポートメンバーで録ってると思うんですけど、あのアルバムはツアーを回ってたメンバーで録ってるんですよね。その歪さというか、統制する人間がいない状態でせめぎ合ってる感じ、音質で言えばすごくトーンの低い、ロウな感じも好きですね。

―エレクトリカル・オーディオでは日本のバンドも過去に録音を行っていますが、そういう作品も聴いてましたか?

カワノ:めちゃめちゃ聴いてました。54-71とか大好きで、あんまり落とし込めてるかわからないですけど、今回のアルバムもちょこちょこ54-71的な感じは意識していて。

―音数が少ない、ドラムとベースのみの緊迫感みたいなのは54-71っぽいなと思いました。

カワノ:あとGEZANは僕がバンドを組む前によくライブに行っていて、GEZANに関しては音楽的にもよりパンクロックとかハードコアライクな部分があるので、僕らにもちょっと近いというか、僕がすごく参考にしたっていうのは大きいですし、あとはZENI GEVAも好きで。あれは高校を辞めたぐらいかな。ハードコアが好きな先輩が教えてくれて、音もかっこいいし曲もかっこいい。だからアルビニが録った中でもよりハードコアというか、日本人だとそういう方面のバンドをよく聴いてましたね。

―CRYAMYももちろんハードコアな要素がありつつ、でもちゃんとポップな歌の側面もあるから、そういう意味ではART-SCHOOLを連想したりもして。

カワノ:ART-SCHOOLはもともと大好きで、なんなら音楽的にも一番影響を受けてるかなってくらい好きなので。アートはエレクトリカル・オーディオの天井が高い方の部屋で録ったみたいで、僕らはだだっ広い体育館みたいな部屋で録ったから、音響は微妙に違うと思うんですけど。アートに限らず2000年代ぐらいのギターロックはもともとすごく好きで、syrup16gやBUMP OF CHICKENもそうですし、スパルタローカルズ、アナログフィッシュ、フジファブリックとか、あのあたりは満遍なく全部聴いてました。

―最初にそういう日本のバンドを知って、彼らが影響を受けている海外のバンドを知って行く、みたいな流れだったわけですか?

カワノ:僕は逆ですね。最初に音楽に触れたきっかけは、父親がたくさんレコードを持ってたんですよ。僕は家庭がちょっと複雑で、父親が精神的な病気で、小学生から母親と妹とおばあちゃんと生活してる時期があったんです。その頃に父が好きだった音楽を聴くようになって、父はビートルズとか、メロディアスなものが好きだったので、そういうものをたくさん聴くようになって。ただ父が帰ってくると、僕ももともと素行のよろしい子供ではなかったのもあって、よくぶつかって、音楽自体はずっと好きだったんですけど、父への反抗心で、振り切ってハードコアを聴くようになったりとかして。だからそれまで日本の音楽は全く触れてなくて、むしろすごく馬鹿にしてた部分が多かったかな。僕は15歳で実家を出てるんですけど……。

―「THE WORLD」の歌詞通りに。

カワノ:そうですね。僕は島の出身なんですけど、本土の方に出て、そこの繁華街というか、ちょっと悪い子たちの集まりみたいなところで教えてもらったのが、いわゆる邦ロックと言われるもので。今思うと変だったのが、NEW ERAでダボダボのズボンとか履いてるやつが「この曲めっちゃ泣けるんだよ」って渡してきたのがsyrup16gの「My Song」だったりして(笑)。

ーいい話(笑)。

カワノ:で、そこからそういう日本の音楽も聴くようになったんです。

自分を歪ませる

―アルバムを聴かせてもらって、一曲目の「THE WORLD」の冒頭のフィードバックノイズを聴いた時点で、「これは間違いないな」と思いました。カワノくんとしては出来上がったアルバムに対してどのような手応えを感じていますか?

カワノ:手応えというよりは、単純に喜びがすごかったですね。日本でやる僕らの作業っていうのは、レコーディングで音を録りました、でもこの素材としての音がどうしても耳で聴いた感じと違うから、ミックスで頑張っていじって聴覚上に近づけようという戦いだったんですけど、スティーヴのスタジオで録った音はもうまんまなんですよね。自分たちが演奏した音がまんま飛んでくる。僕の声に関しても、僕は声が人よりもちょっと大きいんですよ。だから、本当は一撃でバーッと歌いたいんですけど、リミッターに引っかかっちゃったりとかして、エンジニアさんが苦労しながら調整してるのを見てきたんですよね。でもスティーヴは「いいよ、そのままで」って感じで、ガーッて大きく歌えばどこまでも伸びるし、小さく歌ってもどこまでも沈んでいくしっていう、一番はその喜びが大きかったですね。

―そういう音が録れるのはいろんな要素が融合してのことだと思うんですけど、スタジオの環境自体はどんなところが特別でしたか?

カワノ:一番びっくりしたのが、壁に一切吸音材がなくて、だから音が反射しまくってるんですよ。全員一発録りで、同じ部屋で録ったんですけど、中で聴いてる側はぐちゃぐちゃなんですよね。一応ヘッドフォンはしてるんですけど、ファズを踏んだら何も聴こえないとか全然あるし。でも逆にそういう環境だからよかったのかなって。あとはスティーヴの技だと思うんですけど、ギターの音に関して、「もうちょっとヘヴィにしたい。音作り変えた方がいいかな?」っていう相談をしたら、「いや、マイクで何とかなるから」って、マイクをほんの数センチずらして、「これで変わるから弾いてみ」って言われて、バーンって弾いてみたら、確かに重心が低くなったんですよ。ボーカル録りですら3本マイクを立てて録音したりとか、そういうスティーヴのマイキングの技術も大きかったですね。

CRYAMYが語る、アルビニに直アポで実現した極限の創作活動、インディペンデントの矜持

Photo by miura ento

CRYAMYが語る、アルビニに直アポで実現した極限の創作活動、インディペンデントの矜持

Photo by miura ento

―かつてのスティーヴは『FCKE』で試したように100トラックを使ったりしてたけど、今回使ったのは24トラックだったそうですね。

カワノ:そうなんです。それこそ『Rid of Me』はエレクトリカル・オーディオができる前に録った作品なんですよね(※エレクトリカル・オーディオの設立は1997年)。スティーヴに「もっとマイク立てると思ってた」って言ったら、「もうここは俺のスタジオだからこれでいいんだ」って。

―自分の城ができたから、空間や機材のことも知りつくしていて、だから少ないマイクの本数でも想像通りの音が録れる。だからこそ、あとはそれをアナログテープでそのまま録ればいいと。アルビニが昔のサンレコで「俺にとってはコンピューターで録音することの方が非効率的だ」って言ってて、今でもそれを貫いてるわけですよね。

カワノ:そもそもコントロールルームにパソコンがなくて、フェーダーの上げ下げと、プリアンプをいじるのと、本当にそれぐらいでしたね。

CRYAMYが語る、アルビニに直アポで実現した極限の創作活動、インディペンデントの矜持

Photo by miura ento

―今回のアルバムはボーカルそのものもすごく印象的で、シャウトと言うかスクリームの要素がすごく増えてるじゃないですか。演奏の生々しさに対してこれだけの熱量が必要だったような気もするし、単純にボーカリストとしてテクニカルな意味でもマインド的な意味でも成長があったことの証明でもある気がするんですけど、ご自身ではボーカルスタイルの変化をどう捉えていますか?

カワノ:もともとこのアルバムのデモはスティーヴとやることが決まる前から、去年からずっとちょこちょこ作り出してたんですけど、そのときから何となくスクリームを入れたいというか、ギャーっていう声を入れたいなっていうのを漠然と思ってて。何で入れようと思ったかというと……いわゆるバンドの爆音って、大部分の人が抱く印象は、ファズを踏んだときの一番でかい音、ギターアンプから放たれるでかい音を想像すると思うんですね。でも去年ぐらいにあるときふと思ったんですよ。「スイッチを踏んでるだけじゃん」って(笑)。

―数字的なパラメーターでは大きくなってるのかもしれないけど、果たしてそれが本当に「大きい」と言えるのか、「爆音」と言えるのか。

カワノ:そうなんですよ。それと前後して、レッチリのジョン(・フルシアンテ)のインタビューを読んだら、「アコギが一番音でかいんだよ」って言ってて、確かにと思って。そりゃあ生音だったらアコギのバキっていう音の方がでかいよなって、それで爆音の捉え方が変わったのもありますし、じゃあそこに対するカウンターで何を出せるんだろうってなったときに、自分を歪ませるっていうところに至ったんですよね。それと前後して、今回リファレンスになったのが、さっきも言った54-71とかGEZANとかZENI GEVAとか、いわゆるUSハードコア寄りのバンドで、ああいう人たちはガーっていう叫びじゃないですか。ああいう原始的なものが僕も欲しくなったっていうのがあります。

ーなるほど。

カワノ:あと一番でかいきっかけが、今回ツアーファイナルが日比谷野音で、僕自分で抽選に行ったんですけど、駅を降りたら観光庁舎に向かってデモをやってる方がいらっしゃるんですね。それを何の気なしに眺めているときに、別にその方の政治信条がどうだとか、訴えたいことがどうだっていうことではなくて、すごく心に残ったのが、「自分たちの生き方は自分たちで決めるんだ」ということをすごく大きい声で言ってたんですよ。自分の主張を大きい声で言うっていうことは、ボリュームの数値とかそういうもの関係なく、感覚的にでかいなって感じたのもすごく大きかったですね。

CRYAMYが語る、アルビニに直アポで実現した極限の創作活動、インディペンデントの矜持

CRYAMY(Photo by miura ento)

混乱してる子たちに対して、凪の状態で立ってる僕ができること

―アルバム全体でいうと、途中でも言ってくれたように外側と接続している作品で、一曲目の「THE WORLD」がその宣誓であり、でも最終的には自分の内側を描いた「世界」に回帰して行くというか、そんな印象を受けました。その中で「天国」もパーソナルな想いが背景にあるタイプの曲だと感じたのですが、この曲はどうやって書かれたのでしょうか?

カワノ:「天国」はちょっと古い曲で、大事に温めてた曲ではあるんですよね。今の自分が昔の自分に歌ってるイメージで、この曲の2人称は自分だったりするし、もっといえば自分に似てる人でもあるというか。このアルバムでは大きい枠組みに対してのことを歌いながら、そこに跳ね返されて、負けていきましたよっていう歌詞の流れが出来上がったなと思ったときに、「天国」の歌詞はそういう敗北した人たちのことを書こうと思ったんです。僕はもう15歳のときに決定的な敗北感があったというか、親のこともそうだし、超田舎だったので、村八分みたいなことをされたり、そういう敗北感に黄昏ちゃってる自分もいたりして。でもそういう自分に向かって「大丈夫だよ」とか「君を救ってあげるよ」っていうことではなくて、「お前は混乱しながらでも、生きていくしかないぞ」って言ってる歌ではあると思ってるんですよ。それをお客さんというか、この曲にシンパシーを覚えてくれるみんなにも、「お前はろくでもないし、何もできんかったし、惨めなやつだが、それでも混乱したまま生きていくしかない」っていうことを歌ってる曲ではあると思うんです。

―その感覚は一曲目の「THE WORLD」から通底していますよね。弱い側というか、取り残された側というか、そこに対して勇気づけるとかではなく、自分自身もそちら側であることを宣言した上で、ただ音楽を鳴らしているというか。

カワノ:何かしらのアクションは各曲ごとにあるとは思うんですけど、根底に共通するのが、同じ視点に立つというか、共有とか言うとまたおこがましいですけど、でも同じ状態でいることが大事かなっていうのはすごくあるんですよね。これは別に僕が意識して降りていこうとか、逆に上がって行こうとかするわけでもなく、結局人間は変わらないと僕は思ってるので、僕はもうここから動けないし、変われないから、僕と同じ地平に立ってる人がもしいるとすれば、「僕はここに立ってますよ」っていうことをただやるだけ。結局「自分の生き方は自分で決めなさい」っていう、それでしかないんですよね。

―カワノくんにとっての原点の曲である「世界」が最後に収録されたこのアルバムは、ある意味ではこれまでの集大成的なアルバムと言ってもいいと思うんですけど、そういうアルバムを作り終えた現在の心境について、最後にもう一度聞かせてもらえますか?

カワノ:正直に言うと、もう精魂尽き果てるぐらい走ったので(笑)、今は何かが生まれるとか何かを感じることがびっくりするぐらいないかな。今までだったらリリースがあろうが、ツアーがあろうが、何かしら作ってた気がするんですよ。でもシカゴから帰ってきて、何もやってないんですよね。もっと言えば、このアルバムにある曲を作り終えた段階から新しい曲を一曲も作ってない状態で、自分でも不思議なんですけど、もう全部バーンと出して、注がれない状態の器を持ってぼーっとしてる状態というか、喜怒哀楽の感情どこにも振れない状態なんです。

―1月からはツアーが始まって、その終着点が6月の日比谷野音公演になると思うんですけど、そこまで走り抜けて初めてその次が見えるのかもしれないですね。

カワノ:マジで野音以降のことは何も考えてないし、ライブももう全部お断りしてて。今はとにかくツアーと野音に集中させてくれっていう。だからその日を迎えてみないとその先のことはわからないです。ただ今が一番いいライブができると思うんですよね。今までやってきたライブはどこかしら僕の喜怒哀楽だったり、心境の浮き沈みが反映されて、それはそれでお客さんも楽しんでくれたライブではあったと思うんですけど、今はもうフラットな状態でステージに立って、ただ歌ってるような気がして。僕が混乱してる方が面白いという人もいるとは思うんですけど、人間がただいるだけ、歌うだけの状態で完結するライブは、今までで一番いいライブになるんじゃないかと思っていて。

―それはなぜ?

カワノ:僕たちのライブに来る子たちは日常生活でいろんなことがあって、悲しいこと苦しいことがあって、混乱してる子たちが多いバンドではあると思うんです。だから今までだったら、そういう混乱してる子たちと僕も一緒になって混乱するっていうやり方で成立していたフロアだったと思うんですけど、そこからまた一歩進んで、混乱してる子たちに対して、凪の状態で立ってる僕ができることを一生懸命やるライブに、今回のツアーとファイナルの野音はなっていくと思うんです。僕は「音楽で人に何かしたい」っていうのが根本にあって音楽をやってる人なので、「音楽を届ける」という意味では、この状態でいることが理想的な形に最も近づくのかなと思うんですよね。

―それこそこのアルバムは世界のリスナーにも届く可能性があって、ストリーミングも解禁したし、アメリカのリスナーからも何かしら反応はあるでしょうね。

カワノ:そうですね。いろんな人が聴いてくれたらいいなと思う。デイヴ・グロールにも届きましたしね。

―あ、スタジオに遊びに来たそうですね。

カワノ:今年が『In Utero』の30周年で、僕らのレコーディングが終わったあとにその記念インタビューをエレクトリカル・オーディオでやる予定だったらしいんですけど、スティーヴがデイヴに「日本からいいバンドが来てるから会ってやって」って声をかけてくれて。デイヴにも「アルバムできたら送っていい?」って聞いて、実際送ったら返事もちゃんと返ってきて。だから海を越えるどころか、憧れの人にまで届いたっていうのもあるから、本当に行ってよかったなと思います。それに尽きますね。

CRYAMYが語る、アルビニに直アポで実現した極限の創作活動、インディペンデントの矜持

CRYAMYとデイヴ・グロール(Photo by miura ento)

<INFORMATION>

CRYAMYが語る、アルビニに直アポで実現した極限の創作活動、インディペンデントの矜持

CRYAMY 2nd Full Album『世界 / WORLD』(CD/カセットテープ)
NINE POINT EIGHT
発売中

CRYAMY WORLD TOUR 2024 『人、々、々、々』
2024年
1/8(月・祝)長野県・松本ALECX  w/ SuU / Hue's
1/13(土)宮城県・仙台MACANA w/ JIGDRESS
1/19(金)埼玉県・HEAVEN'S ROCKさいたま新都心VJ-3 w/ 小林私
1/21(日)神奈川県・F.A.D YOKOHAMA w/ Khaki
1/28(日)大阪府・Yogibo META VALLEY w/ a flood of circle
2/10(土)愛知県・名古屋CLUB UPSET w/ pavilion / 突然少年
2/11(日)京都府・磔磔 w/ Helsinki Lambda Club / Hammer Head Shark
2/24(土)広島県・4.14 w/ 鋭児
2/25(日)岡山県・CRAZYMAMA 2nd Room w/ 鋭児 / 天国注射
3/2(土)福岡県・LIVEHOUSE CB w/ LOSTAGE
3/3(日)熊本県・Django w/ LOSTAGE
3/15(金)兵庫県・神戸太陽と虎 w/ Analogfish / KINGBROTHERS
3/16(土)香川県・高松TOONICE w/ Analogfish
3/20(水・祝)福島県・club SONIC iwaki w/ 時速36km
4/6(土)新潟県・GOLDEN PIGS RED STAGE w/ w.o.d.
4/7(日)石川県・金沢van van V4 w/ w.o.d.
4/14(日)北海道・札幌SPiCE w/ 時速36km

スタンディング
前売/¥4,000(税込・ドリンク代別)
当日/¥4,500(税込・ドリンク代別)

【CRYAMY SPECIAL ONEMAN LIVE】
CRYAMY特別単独公演 『CRYAMYとわたし』2024/6/16(日)東京都・日比谷野外大音楽堂
Open 16:00 / Start 17:00
全席指定¥2,500(税込)
◆オフィシャル最終先行(先着)
受付期間: 2023/12/20(水)22:00~2024/1/4(木)23:59
受付URL: https://w.pia.jp/t/cryamy-yaon/