初めてのシェルター
──初めてシェルターに来た日のことは覚えてますか?
山﨑:俺はCOMEBACK MY DAUGHTERSの1stアルバムのツアーファイナルです。【※2004年8月14日、Spitting Kisses TOUR】
荒井:俺は何だっけな…。多分、古閑さん(KOGA RECORDS社長)仕切りのMIX MARKETのレコ発みたいな…。
フルカワ:俺ね、イースタンユースかなあ。
荒井:お客さんで見に行ったのが?
フルカワ:ソバットかイースタンユースだと思うんだよね。
安野:多分、出たのが昼のオーディションが初めてだと思うんだけど。いつだっけなあ。【※1998年12月12日】
──'98年みたいです。
安野:そうそうそう! それそれ!
荒井:23年前か。
フルカワ:俺が出たのはモーサムトーンベンダーとか髭とか出てた『活火山』というイベント。【※2000年9月20日、VELTPUNCH / MEAT EATERS /髭/ MO'SOME TONEBENDER / DOPING PANDA】
荒井:イベント名も覚えてるの?
フルカワ:そうそうそう。衝撃だった、モーサムのボーカルの人が。
mellow fellow
フルカワ:あと思い出深いのは『mellow fellow』だね。【※the band apart & DOPING PANDAの共催イベント】
荒井:われわれはね。ドーピングとバンドアパートで。
山﨑:ああ、企画を。
荒井:シェルターで始まって、最後もシェルターじゃなかったっけ? フルカワさん発信で。そうだよね?
安野:フルカワさん発信だったんだ。
フルカワ:共同っていう気持ちではいるんだけどね。
荒井:共同だけど、ドーパン主導でいろいろやってたことだから。今だから言える。
安野:フルカワが言い出したんだ。
フルカワ:俺的にはスクラム組んでやったつもりだったんだけど、そうでもなかったっていう(笑)。
荒井:いやいや、俺たちは自主性のないバンドだったから(笑)。
安野:フルカワの思いつきにみんなで乗っかったみたいな感じ?
フルカワ:蓋を開けたらそうだけど。
──出演した中でも、印象深いライブはありますか?
安野:出演した中だと!?
荒井:ありすぎるな~(笑)。
安野:そうなんだよな~、ありすぎて何とも言えない(笑)。
荒井:昔、シェルターにMっていう女性のスタッフいたじゃないですか。
フルカワ:Mとか懐かしい~(笑)。
荒井:そのMが辞めるってなった日にブッチャーズの吉村さんがいたんだけど、その打ち上げで「M、お疲れ様でした」みたいになって。本当に人がいっぱいいたんだけど、吉村さんが「男は上裸になれ!」って言って、全員上裸になってMをステージ上で胴上げして(笑)。大の男が集まって胴上げすると完全に天井につくっていう状態になって、上裸の男たちが20人ぐらい集まってMを天井に押し付けてるっていう(笑)。それがめちゃくちゃ面白くて、シェルターはやっぱその思い出が強いな。なんだこの時間?!みたいになって(笑)。
全員:(爆笑)
荒井:これ誌面にできないか?(笑) みんな何かしらはやってるからね、シェルターで。
山﨑:めちゃくちゃやってます。
荒井:そうだよね。俺らの企画にもいきなりハワイアンに出てもらったりして、本当に初期のレコ発で。【※2001年12月26日、『FOOL PROOF』レコ発LIVE】 当時、ハワイアンが出演していたこともあって即完して、シェルターが。ハワイアンすげーな! って話をしてましたよ、われわれは。
安野:あ、そうなんだ? バンアパもすごかったじゃん。
荒井:あのときは何にも見えてなかったよね。
安野:売れてたじゃん。
荒井:売れてないよ(笑)。もう売れ終わったから、俺たちは(笑)。
全員:(笑)
安野:売れ終わってたとしたらみんな終わってるから(笑)。
全員:(笑)
荒井:これからですよ、全員。
安野:あ! ドーパンとシェルターってあったっけ? あったよね?
フルカワ:あったはずだけどね。
荒井:ハワイアンはやってそうだよね。
フルカワ:シェルターじゃなくて、アシベとかで一番やってたから。
安野:そうか。でもシェルターの記憶もあるんだよなあ。何だったんだろう?【※後日調べたところ、シェルターでもたくさん共演されてました(笑)】
やっぱ打ち上げ
荒井:山﨑さんのシェルターの思い出も語ってもらわないと。
山﨑:アスパラと2マンやったときに打ち上げで鍋二郎出してもらって、それをみんなで食ったのとか。【※2016年9月4日、シェルター25周年企画ASPARAGUS×fam】
荒井:もうライブの思い出じゃないんだよね、みんな(笑)。
山﨑:打ち上げの思い出です(笑)。
荒井:でもシェルターはやっぱ打ち上げですよね。
山﨑:やっぱ打ち上げは濃い印象がありますね。
荒井:打ち上げしてるといきなり誰か来るみたいな、そういうのも昔はあったよね。打ち上げだとけっこう話せない話が多いですよね(笑)。
全員:(笑)
安野:うちに関しては10年間あれやってたからね。『パンイチ』。【※Idol Punch主催、来場者男性限定、会場にてパンツ1枚の姿にならなければ入場不可。2013年まで行なわれました】
山﨑:そうですよね(笑)。
安野:うん。それがやっぱ、忘れられないよね。
全員:(笑)
安野:毎年全裸に近い格好でライブやらなきゃいけないっていう(笑)。
フルカワ:上も脱がなきゃダメなの?
安野:もちろん。上どころじゃないよ! イベントパンツみたいなのがあって、本当にTバックとかよ? それを毎年作ってて。女モノのパンツみたいなさ。それ履いてみんなライブしなきゃいけなかったの。
荒井:カオスだな(笑)。
安野:お客さんも。
フルカワ:勇太とキャラが違いすぎるよな(笑)。
安野:それを10年やったからね。
荒井:『パンイチナイト』じゃないやつで俺ら呼ばれてやったことあったな。白いやつ着て出るみたいな。【※2009年5月1日『VIOLENT POPS Vol.31』、来場者は上下共に白の服でないと入場不可】
安野:ああ~。そういうのよくやってるよね。ドルパン。
荒井:『パンイチナイト』みたいなのが来たら断ろうって話してたんだよ。パンイチはさすがに恥ずかしいから(笑)。
安野:自前のパンツ一丁でも恥ずかしいのに、何でそのすごいやつを穿かないといけないの? みたいな(笑)。

──際どいですもんね、あれ(笑)。
フルカワ:やばいな、確かに(笑)。
安野:店員もみんなそれ着て働かないといけないしね。それ穿いてドリンク作らないといけないから。
フルカワ:それ10年やってたんだ?(笑)
安野:そうそう。
──セキュリティするのに、パンツ1枚で外に出て裏に回るしかないっていう(笑)。
フルカワ:あー、あそこね!
荒井:それは(笑)。
安野:それ初めて知った(笑)。
山﨑:1回外出ないといけないんだ。
──捕まるんじゃないかと怯えてました(笑)。
シェルターの住人
安野:世代的にうちとかバンアパとかドーパンは、だいたい同じようなというか、共有できる話があるけど、ダゼだけちょっと年が下だからね。
山﨑:そうですね。
安野:「俺とシェルター」みたいな感じでなんかこう…。
荒井:そうですよ。
安野:でもなんか途中からお前もシェルターの住人みたいになってたもんな。
山﨑:そうですね。
安野:今か! …今もか!
山﨑:東京に引っ越してきてから一番シェルターで飲んでたんで。コロナ禍になっちゃってからなかなか行けないですけど。だから、飲んでた記憶のほうが濃くなっちゃいますよね。それ以降になっちゃうと。ライブやったっていうより。
荒井:まあ、そうだよね~。
山﨑:古閑さんにしょっちゅう会ってる感じです(笑)。
安野:でしょうね(笑)。
山﨑:店員か古閑さんに会うっていう感じですね(笑)。
荒井:実は、最初の頃に古閑さんがバンドアパートを誘ってくれた時期があって。古閑さんってもう酔っ払ってる状態じゃん、シェルターで会うときって。15年ぐらいの間は会うたびに絶対に「裏切り者!」って言われてた(笑)。
全員:(爆笑)
荒井:開口一番、まずそこから話が始まるっていう(笑)。さすがに最近は言われなくなったけどね。
安野:気が済んだんじゃない?(笑)
荒井:普通に「お疲れ様です」って言われちゃって。
山﨑:それもなんかちょっと寂しい感じしますね(笑)。
荒井:もうね、俺たちがおじさんになっちゃったからね(笑)。

──フルカワさんは常連との思い出ありますか?
フルカワ:川本君って、うちの前のベース知ってます?【※DOPING PANDA Ba:タロウ氏】
──はい。よく飲みに来られてましたね!
フルカワ:今のダゼとかみたいな感じで、僕よりヤツなんですよ。毎日シェルター飲みに行ってたんで。週8で行ってるって噂になってて。
荒井:週8(笑)。
フルカワ:それこそ、そのときも古閑さんはいるけど。本当に飲み屋として行ってたんだよね。それで吉村さんとかと仲良くなったりして。俺は打ち上げで1回吉村さんを紹介してもらったことがあったんだけど、「ドーピングパンダでボーカルやってますフルカワって言います」って挨拶したら、「嘘つけ!」って言われたんですよ。「俺、ボーカル知り合いだぞ」って。タロウがいて、「おい! 毒団子、ちょっとこっち来い!」って言われてて。タロウは“毒団子“って呼ばれてたんですよ(笑)。
荒井:そんなあだ名だったの?
フルカワ:そう。毒団子がボーカルだと思ってたの、吉村さんは(笑)。
荒井:タロウさんは絶対ベースだって説明してるはずだけどね。
フルカワ:してるしてる。毒団子って呼ばれてるんだ、あんたって(笑)。だからうちはベースが随分お世話になってた。
安野:…打ち上げの話しかないの? でも結果、そっちになっちゃうんだよなあ(笑)。
フルカワ:久々に一昨年ぐらいに、ストンピンとハワイアンのときにフルカワユタカでやらせてもらって。ぐっだぐだのニルヴァーナをやったのは未だに思い出深いですね(笑)。【※2018年8月31日、『5×20 additional, PlayWithシックス ~With 6 & STOMPIN' BIRD~』】
安野:俺、マジで10回ぐらい個人練入ったもん(笑)。
フルカワ:ドラムすげーよかったよ!
安野:スティックも買ったし。デイヴ・グロール・モデルの。
フルカワ:形からちゃんとね(笑)。
安野:そう。すげー頑張ったよ。面白かったな。
山﨑:面白かったですね。
フルカワ:荒井君は、最近シェルターは?
荒井:やったっすよ。2019年とか、やってると思うんだよなー。わりと最近やったと思うんだけど、何だったかな?(笑)
山﨑:ファイヤーウッドプロジェクトのイベント出てもらいましたね。【※2019年5月4日、『“Holiday Face-Off” Day2』】
荒井:その後もあった気がするんだよなあ…。
フルカワ:ブージークラクションじゃない?
荒井:それだな! お呼ばれして。【※2019年10月10日、『BUGY CRAXONE presents “やりたいだけ!”』】 コロナより前だよね?
フルカワ:前だよ。ギュウギュウだったもん。
荒井:そうだよね。
山﨑:おみくじやってた覚えがあります。
荒井:あー、そうだそうだ!
安野:おみくじって(笑)。
荒井:原さんが物販でいろいろ好きなやつで遊んでて。
安野:ひどいよね。物販でおみくじって(笑)。
荒井:だってケータリングで余った弁当売ったりしてたからね(笑)。
安野:それは覚えてる(笑)。
荒井:何でも売ってた。
全員:(笑)
安野:何でも売ってたってすげーな(笑)。
──バンアパの日に秋山さん(the band apart / PA)が何か売りませんでしたか?
荒井:あ! 秋山がカレーを作って売ったね。
山﨑:ファイヤーウッドのときですね。俺がチャーハン作ったときです。
荒井:なるほど。何でこんなに記憶がごっちゃになるんだろう?(笑) わりとコンスタントにやらせてもらってはいるんだけどね。
安野:しょうがない、もうおっちゃんなんだもん(笑)。

荒井:とにかく、シェルターの思い出は分からなくなるぐらいありすぎるんだよね。
安野:そうなんだよね、本当に。だからそういう話ってシェルターが一番多いよね。思い出も一番あるだろうし。
荒井:言えない話も一番多いしね。
安野:シェルターってなんか、シェルターだよね。他のハコと違うよね。
全員:(笑)
荒井:全然違う。
フルカワ:替えがきかない場所だよね。
荒井:あそこはもう魔境ですよ(笑)。
安野:本当に魔境だと思うわ(笑)。
荒井:下北は他にもたくさんライブハウスがあるのに、シェルターだけ全然違うもんね。
安野:そうそう。何でだろうね?
荒井:何でこんなに違うんだ? っていう。まあ、あの場が持ってる雰囲気でしょうね。
安野:ライブハウスなんだけど、ライブハウス感がまたちょっと…歪んでるというか。
荒井:分かる分かる。時空が歪んでる(笑)。
フルカワ:西村イズムって感じだったのかな。FEVERはどうなんだろう。…でもやっぱシェルターなんだよな。
荒井:シェルターはシェルターって感じだよね。
安野:そうそう。
荒井:変わらないもんね、雰囲気的なものが。
フルカワ:変わってないもんね。
荒井:30周年ってことだから、もう念がすごいんじゃないですか。場所に。
安野:そうだよね。いろんな人のね。
荒井:のべ何十万人の念がすごいっていう。幽霊出まくりでしょ? 凄まじいと思うよ、シェルターは。パワースポットぐらいのね。
フルカワ:最近の何かないの? ダゼは。俺らは当時の話になっちゃうからさ。バキバキの若手が何かやってるとかさ(笑)。
山﨑:やっぱ某バンドのドラムがだいたい〇〇〇出してるっていう(笑)。
フルカワ:出してたね~(笑)。
山﨑:彼はいつもシェルターで〇〇〇出してるなっていう(笑)。若手で目立つのはやっぱ彼じゃないですかね。
──プライバシー保護のため割愛します(笑)。
山﨑:あとは、古閑さんが救急車呼ばれたっていう(笑)。
フルカワ:最近?
山﨑:あれ何年ぐらい前? 3年前ぐらい?
──それぐらい前ですかね。
山﨑:だいたい古閑さんの話になってきちゃいますね、結局。
荒井:そうだよね~。シェルターにいて古閑さんに会わないっていうのは不可能だから。
全員:(笑)
やっぱり特別な場所
──なんか良い話ないですか?(笑)
全員:………。
荒井:ないかな(笑)。
安野:ないって(笑)。
荒井:昔、レコ発をやろうってなったときに自分たちで初めてライブハウスに電話したりとかしてて、やっぱ東京はシェルターだよねって思ってたから。それぐらい東京のライブハウスのアイコンとして30年あり続けてるんだなって。
安野:うんうん。
荒井:俺は古閑さんに呼ばれて出ちゃってるから、オーディションとかは出てないんだよね。謎に飛び級みたいな感じになっちゃったから。その頃からずっとお世話になってる所なんでね。30周年のワンマンも1日もらってるので、それも楽しみにしてます。っていう、良い話でしょ? これ(笑)。
全員:(笑)
安野:うちもバンド組んでブッキングとか始めたときに、シェルターは憧れの場所というか、特別というか。昼のオーディションも受けたし。受けてびっくりしたのは、「うちは昼のオーディションから夜のブッキングないんですよ」って言われて。何のための昼のオーディションなんだろうって思ったよね。は!?って。今みんな企画でやってるんで、みたいな。ふざけんな! って感じなんだけど(笑)。でも、それぐらい憧れというかね。聖地みたいな感じがあったよね、シェルターは。今もあんのかも分かんないけど。今はもうね、みんなのシェルターっていう認識だからさ。ちょっとニュアンスは違うのかもしれないけど、レコ発とかも絶対入れてたし。初日はシェルターとか、裏ファイナルはシェルターとかさ。
荒井:何回もあったね、それは。
安野:みんなやっぱり特別な場所ではあるよね。
荒井:そうそう。いろんな意味で魔境ですね。
山﨑:勇太さんの世代のときから、中高生ぐらいからシェルターは憧れの場所になってるのって、どういうイメージから来るんですか?
安野:いろんなバンド出てるからね!
山﨑:そうなんですね。
安野:あるよね、ライブハウスのイメージとかって。いろんなところのさ。
荒井:うん。
安野:その感じだったかな。
山﨑:俺なんかはみなさんのライブとかもともと見てた側なんで、普通に聴いてるバンドがシェルターでイベントやったりレコ発やったりしてたから、憧れみたいな感覚があったんですけど、そういう段階をみんな経て、出たいと思う場所になるケースが多いのかなって。
フルカワ:どうやってそのブランドが始まったんだろうね?
安野:そうだよね。でも昔から簡単に出れる場所っていうイメージはなかったよね。オーディションとかに出ないと出れないっていう。
フルカワ:他のライブハウスは平日はただのアマチュアのブッキングだけど、インディーズでも名前が通ってるバンドとかがシェルターは平日に出たりしてたからね。
山﨑:なるほど。
フルカワ:いつからかとは知らない。知った頃からそういうハコだった。
荒井:完全にそうだよね。だから、シェルターができて7、8年のときにはそういう感じだったよね。すでに伝説のライブハウスだった。やっぱ好きなバンドが出てるハコでやりたいっていうのから、だんだんそうなっていくみたいなことだったと思うけどね。みんながシェルターでやるのはすごいって話してたからね。
──シェルターが今後どんな感じになっていってほしいとかありますか?
荒井:シェルターは変わりようがないんじゃないかな(笑)。シェルターはシェルターであるっていうか。働いてる人は変わってるじゃないですか、この20年、30年で。でも、シェルターってずっとそのまんまだから。あの場所の雰囲気って変わりようがないし、それがいいみたいなところなんじゃないですかね。ヘビーユーザーの山﨑くんはどうですか?
山﨑:このままの雰囲気を保ってくれたら一番いいんじゃないかなって思いますけどね。アイコン的な印象はあるけど、集まったらいつもの人がいて、俺の中ではホッとできる場所っていう印象もあるので(笑)。
フルカワ:俺のときはホッとできる場所じゃなかったけどね。
荒井:昔はね、怖いなって思ってた。戦々恐々としてた、シェルターに。打ち上げ嫌だな~って思いながら行ってた(笑)。今はそんなことないかもしれないけどね。時間止まってるよね、本当に。
フルカワ:今はコロナだからあれだけど、客席がね。あの階段から顔だけ出して見たりとか。あの感じもいいよね。
荒井:うん。昔のあのパンパンな感じ、もはや懐かしいね。もともとそんなパンパンにならないけど。
安野:全然なってるっしょ!
荒井:俺も今思い出してるけど。シェルターはパンパンになってくれるからいつも助かるよ(笑)。
全員:(笑)
荒井:またパンパンにしたいな。パンパンって言いすぎて、ゲシュタルト崩壊してるよ、パンパンが。
安野:シェルターパンパン。シェルターパンパン。
フルカワ:楽屋があんなに狭いと思ってなかったでしょ?
荒井:そうだね。
山﨑:本当にそうでしたね。
荒井:ワンマンだったとしてもあんまりいる場所ないもんね。少なくとも、楽屋にはいないよね(笑)。オープンまではフロアにいて、開けるよってなったら移動するみたいな。で、通路に立ったりしてるっていう。
安野:俺も絶対あの真ん中の通路に立ってる。後ろをみんなすみませんって通っていくみたいな。あそこだな、いつも。
フルカワ:ブラフマン見たときに、すげー袖から見てる人いるなって思ってたけど、あそこが狭かったんだっていう(笑)。
荒井:対バンで何バンドかいるときとかろくに見れたことないよね。
安野:袖もパンパンでね(笑)。
荒井:かといって客席もパンパンだし、いいやってなっちゃうから(笑)。
安野:そう考えると、変わったほうがいいんじゃないかっていうよりかは、意外と変わってるんだよね。楽屋にモニター付いたり、トイレが洋式になったりさ。洋式になったときは、マジで神! って思ったけど(笑)。それだけが嫌だったからね。
全員:(笑)
フルカワ:年々いい感じに変わっていってるよね。
全員:(笑)