コロナ禍前の中国では海外旅行がブームとなっていて、旅行目的での出国者数は増加の一途を辿っていた。人気の渡航先の1つが日本であり、訪日中国人の数も年々増加していたわけだが、中国人たちは日本を訪れ、何を感じていたのだろうか。
中国メディアの新浪はこのほど、海外を訪れて初めて「中国の良さを知ることもある」と主張し、日本を訪れたことで「より愛国心が強まった」という中国人もいると主張する記事を掲載した。
記事は、中国人の多くは往々にして「外国の月は中国の月より丸い」と考えがちで、「中国より日本の方が何事も優れている」と思い込んでいる人は少なくないと主張した。だが、アジアで最も発展した先進国である日本を訪れることで「日本の長所を知ると同時に、中国の長所も知ることになる」とし、中国の長所を発見することで愛国心が強まる人も多いのだと論じた。
たとえば、日本には新幹線があり、中国にも高速鉄道が存在するが、日本の場合は中国ほど高速鉄道網が発達しておらず、中国ほど気軽に利用できないと主張。中国は高速鉄道網が縦横無尽に構築されているため、都市間の移動という点では日本より速く、容易だと主張した。
また、日本では中国人旅行客の消費を取り込むために、コロナ禍前から中国規格のモバイル決済が利用可能な店舗が数多く存在したが、こうした点からも中国の強大さを実感できたものだと主張。日本人は公共の場所で騒がないなど、日本を訪れることで日本人の民度が高さを実感できたと指摘しつつも、同時に中国の長所や強大さも実感できたものだと指摘、それゆえ日本を訪れたことで「より愛国心が強まった」という中国人もいるのだと伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)