海上自衛隊には複数の潜水艦が配備されているが、いずれもディーゼルエンジンと燃料電池を動力としており、原子力潜水艦は保有していない。しかし、中国メディアの網易はこのほど、「日本は原子力潜水艦技術を欲しがっているはずだ」と主張する記事を掲載した。
記事はまず、最近米国が英国と連携してオーストラリアに対し原子力潜水艦の技術支援をすると発表したことに触れた。これは、オーストラリアと共に「反中の最前線」にいる日本にとっては、「米国に捨てられた」と感じるものだとしている。
しかし、日本はこのことに文句を言うわけではなく、日本の政治家たちには別の考えがあると主張し、それは「日本も原子力潜水艦を保有すること」だと主張。これは、先日行われた自民党の総裁選で明らかになったと主張し、立候補者のうち2人が、原潜保有に前向きな見方を示したと指摘した。
結果的には、原潜保有に前向きな候補者は当選しなかったが、記事は「日本は原潜保有の野心をずっと持ち続けている」と主張した。そして、研究開発できるだけの実力もあるが、「政治的な要素や周辺環境などを考慮し、公にはしていないだけだ」としている。しかし、米国がオーストラリアに対する原潜開発の援助を発表したことで、「日本に大きな刺激を与えたのは明白だ」と主張した。
それで記事は、「日本に対する警戒を強めるべきだ」と論じ、日本の政治家から中国との関係を重視するような発言を聞くことがあるが、話だけではなく日本の行動によく注目すべきだと注意を促した。そして、日本が中国に対してうまいことばかり言う一方で、米国の反中に乗っかるならば、日中関係を危ういものにすると、日本に対して警告し記事を結んでおり、中国は日本に対する警戒の気持ちを強めているようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)