胡錦濤国家主席の開会宣言などの儀式の後のアトラクションでは、2008年の北京五輪大会の開会式を思い起こす、規模と豪華さが目立った。
谷村さんは、世界5大陸のうち、アジアを代表するアーティストのひとりとして出演した。ときおり笑顔を見せながら「昴(すばる)」を熱唱。中国人の間では「わが国ではとても有名な曲だが、世界の人は、上海万博の開会式で日本の歌が披露されて、驚くのではないか」などの声もあがった。
他の演目と同様に、「昴」演唱時も、舞台とその周辺、大型スクリーンを駆使した複合的な演出で、夜空に浮かぶ幻想的な星の姿などを出現させた。中国新聞社は谷村さんの「昴」を、「人類の温かくデリケートな感情を表現。長い間離れていた旧友に会った時のような、しみじみとした感動を覚えた」と評した。
谷村さんは中国の名門音楽大学、上海音楽学院で教授を務めるなど、日中の懸け橋として活動してきた。上海万博では「イメージ大使」としてPRに努めている。(編集担当:如月隼人)
【関連記事・情報】
・上海万博:ジャッキー・チェン、宋祖英さんら熱唱-開会式(2010/04/30)
・「パクリ疑惑曲」と「江沢民氏の姿」はなし-上海万博・開会式(2010/04/30)
・“万博刈り”が増殖中-上海の街でボランティア・無料カット(2010/04/30)
・中国館設計の「パクリ疑惑」に関係者が反論-上海万博(2010/04/28)
・上海万博:PR曲の作者、過去のパクリ疑惑「出るわ、出るわ…」(2010/04/22)