記事は、ミニマリストは「生活に必要なモノを最大限に減らす」という主張のもと、モノのない「がらんとした」部屋に住む様子は、「まるで洞窟に住む原始人と同じ生活」であると主張。
記事によれば、こうした生活スタイルについて、あるミニマリストが「何を食べるか、何を着るか、あるいは日常生活のつまらないことのためにエネルギーを消費せずに済む」と考えていると紹介。それにより、「より有意義なことのために思考力やエネルギーを振り向ける助けになる」という認識を持っていると伝えた。
記事はミニマリストの住む部屋を「まるで洞窟に住む原始人と同じ生活」と説明しているが、この説明にはミニマリストの生活スタイルを見下すニュアンスは含まれていない。圧倒的に生活用品が少ないと感じる「がらんとした」部屋の写真に対する率直な感想だと言える。
中国人の女性たちが結婚相手である男性に求める条件の1つに「持ち家」があるのは有名だ。中国人女性は「もし持ち家があれば、経済的に苦しい状況になっても安心できる。もし持ち家がないなら、仕事を見つけられるかどうかもわからない社会のなかで経済的な安心感を抱くことができない」と考え、持ち家は自分を守る「最後の砦」であるという見方を持っている。
こうした考え方がすべての中国人女性に当てはまるとは言えないにしても、経済的な安心感を重視する中国人女性たちがミニマリストの日本人男性との結婚を考える可能性は低いと言えるかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本人のゴミ分別に見た「信念、秩序、厳しさ」・・・素晴らしさに驚嘆=中国
学び続ける日本の高齢者に驚き・・・取り組む以上は真剣に向き合う日本人=中国
ホンダがレアアース不使用の磁石を実用化、「まさに一挙両得」=中国
日本にはさまざまなジャンルで「世界的に抜きんでた分野」=中国報道
中国高速鉄道の輸出事業、なぜ「一難去ってまた一難」なのか