インスタントラーメンは軽いので、帰りのスーツケースの重量が気になる海外旅行のお土産にも最適。品名をメモしておいて、中国を訪れた際にスーパーを覗いてみてはいかがだろうか。
1位 【五穀道場】蕃茄牛?紫甘薯私房五穀面
紫ジャガイモで作られた麺は栄養豊富。ゴロッとした牛肉とトマトも食べ応えがあり、スープも滑らか。「2016年世界で最も美味しいインスタントラーメンTOP10」で7位にランクインした実力を持つ、中国人も「超満足」とコメントする逸品。
2位 【今麦郎】辣煌尚?椒排骨面
インスタントラーメンブランドとして人気の高い「今麦郎」からは、スパイシーなフレーバーが2位に登場。ペッパースペアリブ味のこちらは、辛くて香りもよく、辛いもの好きには堪らないよう。
3位 【四川白家】重慶小面紅油燃面
太くて柔らかいノンフライ麺はボリュームたっぷり。絶妙な配合のスープが素晴らしく、食べるほどに口に広がるスパイシーな感覚は、まるで七面鳥を食べているような気分になるのだとか。
4位 【今麦郎】辣煌尚辣子鶏面
今麦郎らしい歯ごたえのある麺に、「辛いものが苦手な人は注意」というぐらい辛いスープが特徴。「辣子鶏」は、四川料理の代表的な料理で、鶏肉のから揚げを大量の唐辛子や花椒などと共に炒めた物。相当辛いのだろうなというのは想像がつきます。
5位 【四川白家】重慶小面麻辣小面
平たく薄い麺が特徴。本場四川の辛味のある牛肉スープには、野菜やゴマも豊富に含まれていて、スパイシーさと栄養面を兼ね備えた、体にもよさそうな一品。
1位以外は全て「スパイシー」な商品ばかり。辛い料理で有名なのは、四川・貴州・湖南の3省だが、若者を中心に、中国人の多くは辛いものが大好きだ。
「辛いのはあまり・・・」という人には、シーフード味のものがおススメだ。ほとんどのラインナップに「海鮮」と書かれた青いパッケージのものがあるので、探すときの参考にするといいかもしれない。意外なことに「牛肉」と書かれた赤いパッケージは、日本人の好みには合わないことが多いのでご注意を。(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
訪日外国人旅行者の菓子類購入、第一位は中国人という結果に大反発「別に好きで買ってるわけじゃないんだからね!」
不評! 容器の蓋にヨーグルトが付かないなんて「日本の技術は素晴らしい・・・とは言わない」 7月13日の中国記事トピックス
日本と中国の日焼け止めを比較検証してみた・・・紫外線で老けるのは「男女共通」 7月12日の中国記事トピックス
「ヒアリ」だけじゃない! 日本でも吸血虫「マダニ」被害に注意を 7月11日の中国記事トピックス
ちょっとしたことで仕事が楽しくなる8つの方法