外務省によれば、同調査はブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナムのASEAN10カ国において、各国の18歳から59歳までの300人を対象に、インターネット及び一部訪問面接を併用して行われた。
また、「この50年間、どの国(地域)がASEANの発展に貢献してきたと思うか」との質問に対し、全体の55%が日本と回答してトップとなった。次点は中国で40%、さらに米国が32%、韓国が24%と続いた。
同調査結果について、中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報(電子版)は4日、ASEAN諸国の日本に対する好感は「あくまでも抽象的なイメージに基づくもの」だと論じた。
記事は、中国社科院日本問題専門家の盧昊氏の見解として、「日本は戦後、ASEANに大量の外交資源を投入してきた」と伝え、日本はASEANを外交基盤としたうえで、民間交流やソフトパワーの輸出といった点で一定の成果を挙げてきたと指摘。
一方で、日本は東アジアの国に比べてASEANから地理的に遠く離れているため人的交流の頻度も限定的であり、日本とASEAN諸国の相手国に対する理解も限定的だと主張。ASEAN諸国の日本に対する好感は「抽象的なイメージと固定概念に基づくもの」であり、双方の国益に直接的な対立が生じれば、ASEAN諸国における日本に対する好感は崩れ去る可能性があるとの見方を示した。(編集担当:村山健二)(イメーシ?写真提供:(C)mangone8/123RF)
【関連記事】
北朝鮮のミサイル発射で「韓国のメンツ」が潰れた理由=中国報道
北朝鮮が日本の方向にばかりミサイルを撃つ理由=中国
中国人から見た「日本人と韓国人」、外見は似ていても「性格は違う」=中国報道
ガソリン車生誕の地・ドイツでは「日系車は売れているのか」=中国
日本人のルーツは中国? いずれにしても劣悪な自然条件下で「日本人はよく発展したよ」=中国報道