記事はまず、日本の若者の自動車離れに言及。日本は、トヨタという自動車販売台数で世界一の企業を有しているにも関わらず、日本の若者は自動車よりも自転車のほうに興味があるという矛盾を指摘した。ある調査によると、日本の若者が最も欲しいのはスマホで、自転車が3位、自動車は5位、マイホームが8位だったという。
これには、日本の都市部は公共の交通が発達しているため、自動車がなくても生活できることや、経済的な理由が関係しているようだ。「日本では自動車は安く買える」と記事は指摘しているが、駐車場や税金など維持費は決して安くはない。記事は、日本人は自動車を買うとしても燃費の良い小型車を選び、政府もエコカー減税などで環境負荷の小さい自動車を優遇していると紹介した。
しかし、最大の理由は価値観の違いだろう。日本の若者の欲しいものランキングで、「マイホーム」が8位だったことについて記事は、中国の若者にとっては欲しいというより「必要なものトップ2が家と自動車なのに」と驚いている。中国では、この2つが用意できなければ結婚できないと一般的に言われている。
しかし、実際には中国も都会は交通の便が良いため、必ず自動車が必要というわけではなく、ステータスの象徴、つまりメンツの問題という側面が大きいのだろう。
【関連記事】
日本を訪れて思う・・・「日本は細部にこそ、学ぶべきことがある」=中国
日本人はなぜ「外見」を非常に気にするのか「他人の目を気にしすぎ」
日本の抗日ドラマは「歴史に不敬な中国の抗日ドラマと違っている」
日本と韓国は「中国人の労働力に頼っている国」、中国の将来が不安だ
中国の農民が争うように・・・日本から導入したメロンのおかげで豊かに