このプロジェクトは、東京五輪で使用する約5000個のメダルを、回収した使用済み携帯電話などの小型家電からリサイクル金属を抽出して製作するというものだ。国民が参画するという意義に加え、リサイクル金属をメダル製作に100%活用するという環境にも配慮したこの試みは、オリンピック・パラリンピック史上初として注目を集めているようだ。
記事は、すでに約500万台の携帯電話が回収され、小型家電は4.8万トンにも上るという。これにより、メダル製造に必要な金属は、銅はすでに100%確保され、銀が85.4%、金は93.7%も集まっており、十分見通しが立ったと言えるだろう。
東京五輪に関しては、問題が山積していることが報じられているが、このメダル製作プロジェクトは高く評価されている。記事は特に、「日本人の環境意識の高さ」を称賛しているが、眠っている「都市鉱山」が有効活用され、環境にも優しいこのアイディアが、他国から称賛されるのは当然とも言えるだろう。
これに対しては、中国のネットユーザーからも大きな反響が寄せられている。寄せられたコメントの多くが、「環境保護の意識で日本は世界の最先端を行っている。これは学ぶに値する」といった称賛の声だった。また、仮に中国で同様のプロジェクトを行った場合、「集まっても精錬の技術がない」、「金儲けにならなければ誰も協力しない」との否定的な意見や、「いつになったら中国でもこんなことができるようになるのだろう」とため息混じりのコメントもあった。
この取り組みは、環境保護の意識が高くなければ達成することは難しかったに違いない。やはり、五輪成功を願う国民の気持ちと、環境意識の高さのおかげだと言えそうだ。
【関連記事】
日本のノーベル賞受賞者の「賞金の使い道」に驚愕・・・とても信じられない=中国メディア
日本では子どもだけで遠出できるだと?「嘘くさいと思ったら、嘘じゃなかった」=中国
日本にある「80センチしかないエスカレーター」、そこに優しい街づくりを見た=香港
レアアースの自給を目指す日本、「焦っている」のは日中のどちらか=中国
中国人が日本で受ける「おもてなし」を「まるでVIP待遇」と称賛する理由=中国メディア