中国メディア・東方網は14日、半導体産業を巡る日韓貿易摩擦から、中国の半導体産業がとるべき発展の道筋について論じた記事を掲載した。

 記事は、現在の日韓貿易摩擦や日本が半導体産業を発展させてきた経緯から「政府による後押しが産業の急速な発展の動力になるとともに、サプライチェーン全体の構築が産業発展の安全保障になる」ということに気づいたとしたうえで、現在の中国の半導体サプライチェーンは、なおもぜい弱で輸入に依存している部分があり、サプライチェーンの強化がリスク回避のうえで最も重要だとの見解を示した。


 そして、サプライチェーン全体を強化するためには産業間における相互制御が必要で、どこか1つのセクションに過剰に依存してはならないと指摘。現状ではチェーン上流の材料、設備面で強みが見いだせないでいるとした。

 また、「米国のやり方を見習うことができる」としたうえで、中国が進める「一帯一路」構想を利用して多くの国を半導体産業の「予備補給ステーション」に組み込むことで、少数サプライヤー間による競争リスクを下げることも提起している。

 さらに、往々にして短期的な利益を求め、長期的なサプライチェーンの安全保障を軽視しがちな中小企業を政府や産業組織、産業連盟がリードし、米国、欧州、日本など多くのサプライヤーとの間で供給の多元化を実現して、貿易摩擦で深刻な影響が出ないようにすることが必要だと伝えた。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)


【関連記事】
輸出規制に激しく反応する韓国、それを気にしない日本・・・両国の「実力の差」が浮き彫りに=中国メディア 
過激化する韓国「日本製品ボイコット」に、中国ネット「目的が日本製品の輸入という矛盾」
夏休み、韓国の子どもたちは日本の子より「幸福」ではない=中国メディア
韓国の日本商品ボイコット、ゲーム機や紙おむつにまで 中国メディア「クレイジーすぎる」
韓国が日本に反撃、「ホワイト国除外返し」も・・・中国ネットは冷ややか
編集部おすすめ