仕事に追われて忙しい毎日を送る中国人にとって、海外旅行は「自分へのご褒美」であり、休暇の過ごし方として人気を集めている。近年は特に日本を訪れる中国人観光客が増加しているが、中国メディアの今日頭条は27日、「ここに行かなければ日本を訪れたとは言えない」と題する記事を掲載し、中国人に人気の日本の名所を紹介した。


 「毎日同じ生活を繰り返す日々」にストレスを感じる中国人は少なくないが、旅行は自分に対するご褒美であり、同時に周囲に対して自分の「リア充」ぶりをアピールし、満足感に浸る行為でもあるという。そこで記事は、「日本を旅行するなら絶対体験すべきことがある」と指摘し、訪れるべき場所を伝えた。

 まず1つ目として「温泉」を挙げ、「日本全国には数え切れないほどの温泉と温泉旅館が存在する」と伝え、数だけでなく泉質も非常に優れており、日本人にとって温泉で寛ぐことは生活の一部となっていると紹介。日本式の温泉を体験するためだけに日本を訪れる価値があり、日本を訪れて温泉を体験しないなんて「日本旅行をしたとは言えない」と論じた。

 また、「家電量販店とドラッグストア」も必ず立ち寄るべきスポットであると主張。中国では日本製の商品は質が高いと認識されていて、特に化粧品は安全性や効果が高いと人気を集めている。また、偽物や海賊品を心配せずに安く買えるとあって、自分や周囲へのお土産を買うためにはちょうど良いスポットだと紹介した。

 ほかにも、日本の歴史や文化に触れる体験として「神社、仏閣の参拝」と、「富士山」を挙げ、やはりこれらも「訪れずして、訪日したというべきではない場所」だと論じた。もちろん日本に他にも様々な観光スポットがあるとはいえ、「初めてであればこの4つを抑えておけば、周囲に対しても堂々と日本を満喫したということができる」と、日本の攻略の仕方を伝えた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)


【関連記事】
なぜアジアからは「日本に続くような先進国」が生まれないのか=中国メディア
中国が新型肺炎で困っている時に「我々は日本人の本心を見た」=中国メディア
中国人が「見たことも食べたこともない」、日本で作り出された「4つの中華料理」=中国
ロシア人も日本を訪れると「驚く」らしい、ロシア人の目に映った日本=中国
日本は新型肺炎の感染拡大を抑え込もうと努力しながらも、中国人の受け入れは継続=中国メディア
編集部おすすめ