中国メディア・東方網は2日、香港のプロサッカーリーグで活動している日本人選手が、3クラブめとなる冠忠南区との契約を結んだと報じた。

 記事は、香港は土地の面積が少ないにもかかわらず充実したプロサッカーリーグの体系が整備されていると紹介。
そのトップリーグに当たる香港プレミアリーグの強豪・冠忠南区がこのほど、日本の攻撃的MF佐々木周選手と契約を結んだと伝えた。

 そして、29歳の佐々木選手について、オーストラリア、フィリピンと渡り歩いたのち2018年2月に香港プレミアリーグの標準流浪に加入し、シーズンが切り替わった同年7月には香港飛馬へと移籍したと説明。これまでに香港で31試合に出場し、11ゴールを挙げたと紹介している。

 そのうえで、佐々木選手が「今シーズンは新型コロナウイルスの大きな影響を受けた。プロサッカー選手として試合に出るチャンスが欲しい。素晴らしいクラブである冠忠南区に加入できて嬉しい。優勝を目指すとともに、自分の経験を若手の成長に役立ててもらいたい」と抱負を語ったことを伝えた。

 記事によれば、同クラブに日本人選手が所属するのは、2017年の内田智也選手、現在も同クラブに所属するDF川瀬浩太選手に続き3人めだという。

 同クラブは2019-20シーズンで10試合を戦って首位と勝ち点4差の4位につけており、優勝の可能性も大いにあるが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴いリーグ戦は3月中旬にストップしている。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)



【関連記事】
中国メディアが「海賊が出てきそう」と紹介した、スリル満点な日本の海の絶景
閉館中の日本の水族館で、生き物に人間を「思い出させる」珍イベント開催へ=中国メディア
日本でチューリップに続き、藤の花までコロナの「犠牲」に・・・中国メディア「人の命には代えられぬ」
コロナ感染のなか、心温まる行動をとる日本の若者たち=中国メディア 
日本のおばちゃん、2年半前に道を尋ねた中国人から突然送られてきたマスクに驚き感動する=中国メディア
編集部おすすめ