記事は、張本選手の両親がいずれも中国の元卓球選手であり、母親は世界選手権にも参加した経験を持つと紹介。
また、日本を選んだ理由について、中国に近く里帰りに便利だったこと、日本の習慣が中国の習慣に近いことを挙げるとともに、当初は短期間で中国に戻ってコーチをするつもりだったものが、時間の経過とともに生活の軸が日本へと移るようになり、特に子どもが生まれてからは専ら日本で活動するようになったと明かしたことを伝えている。
「近くて帰るのに便利だった」という理由が、日本の若きエースを誕生させる根源にあったことはとても興味深い。そしてまた、父親がすぐに中国に戻っていたならば、張本智和選手という日本代表選手が出てこなかっただけでなく、張本選手自身も世界を代表する卓球選手になれなかった可能性もある。
記事は、中国卓球協会会長を務める劉国梁氏が「もし張本が中国で成長していたら、試合に参加する機会はそもそもなかっただろう」と語ったことを紹介。中国の男子卓球界では馬龍選手、許キン(日+斤)選手といった選手が長年主力を張っており、若手選手が強化を受けるチャンスをなかなか得られない状態が続いていたからだと説明した。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
どうして日本の女子はスカートで、中国の女子はズボンなのか=中国メディア
日本人の、古代中国と現代中国を見る目が違いすぎる!=中国メディア
北京で唯一日本人が建設した公園、良心的な入場料36年間変わらず=中国メディア
日本人が「中国はアジアで一番安全な国」と言っている=中国メディア
今の中国のワゴン車より、23年前の日本のワゴン車がクールな件=中国メディア