中国メディアの百家号は11月30日、「アフリカは中国製品だらけ」と紹介する記事を掲載し、アフリカ市場は中国製品の天下だと伝えた。
記事はまず、中国製品は世界中に輸出されていて、欧米にもあるものの、「その存在感はアフリカの比ではなく、アフリカを訪れた日本人が『中国に来たのか』と思ってしまったという話があるほどだ」と紹介。そして、アフリカでは「何から何まで中国製品だ」と伝えている。
その理由として、「アフリカでは中国製品は質が良いというイメージが定着している」ためと分析。中国の老舗自転車メーカーは、中国ではすっかり見かけなくなったが、アフリカでは大人気で、「アフリカではそのブランドに乗っているとかっこいいと思われる」そうだ。
他にも、アフリカ市場では「中国製スマホ」が大人気だと紹介。「欧米人にとっては、中国のスマホはパクリのイメージだが、アフリカ市場では高品質というイメージが定着している」と伝えている。発展途上国向けに低価格スマホを販売する、中国メーカーのトランションは、アフリカ市場でめきめきと頭角を現し、今では4割ほどのシェアを持っているようだ。
アフリカ市場の開拓は、中国の進める「一帯一路」の一環でもあり、近年、中国系企業のアフリカ進出は急増しているようだ。新型コロナで一人勝ち状態の中国は、アフリカでよりいっそう存在感を強めたい考えなのかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
恐ろしい! 日本の「あの計画」が成功していたら「世界はひっくり返っていた」=中国
水道水を飲まない日本人に驚き! 「日本滞在中はホテルの水道水を持ち歩いていた」という声も
日本では「消費期限切れの食品を買うのは宝くじ当選と同じく困難」=中国
日本で暮らす中国人が「ああ、日本に染まったなぁ」と感じる時とは
これが日本のクレーム対応なのか! 「中国と違いすぎる」との声