1つ目は、トルコのアンカラとイスタンブールを結ぶ高速鉄道。中国が初めて海外で受注し、2014年7月25日に開業した中国自慢のプロジェクトだ。しかし、初日から車両が突然停止し、試乗したトルコ首相が30分間車内に閉じ込められるというトラブルが発生したことは、記事では触れていない。2つ目は、サウジアラビアのメッカとメディナを結ぶ高速鉄道。2018年に開通しており、スペインが受注したが建設工事に中国企業も加わっている。
3つ目は、インドネシアのジャカルタとバンドンを結ぶ高速鉄道。日本と受注を競い獲得したが、建設は遅れているようだ。4つ目は、ハンガリーとセルビアを結ぶ高速鉄道。セルビア側は2018年に着工しており、欧州で初めて獲得した受注だと誇らしげに伝えた。
5つ目は、ロシアのモスクワとカザンを結ぶ高速鉄道。将来的に北京まで結ぶ計画の一部となるとその意義を強調している。
7つ目は、アフリカの高速鉄道で、ケニアのモンバサからウガンダのカンパラまで結ぶ予定だと紹介。すでに開通しているモンバサとナイロビとの間は最高時速120キロにすぎないが、記事は高速鉄道に含めている。最後は、ブラジルとペルーを結ぶ南米大陸横断鉄道を挙げたが、現在この計画は凍結されているようだ。
記事は、未確定や高速鉄道とは呼べないプロジェクトも含めて紹介しており、中国の高速鉄道がいかにすごいかを強調したいようだが、あまりに誇張や自画自賛に過ぎるのではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
これが日本という国なんだ! 中国人が「市役所」を見て驚愕した理由
日本には核兵器を作る能力がある! その気になればいつだって・・・=中国
日本の新型護衛艦、中国の055型駆逐艦と「天と地ほどの実力差」
中国人なら誰もが「日本人の紙幣の扱い方」に驚いたものだ・・・その理由とは?
中国を助けた国といえば・・・そこに「日本」の名がある理由=中国