しかし、中国人の感覚は違うようだ。中国の動画サイト・西瓜視頻ではこのほど、ある在日中国人が「日本に来たら先進国とは思えない生活をするようになってしまった」と紹介する動画を配信した。「物を拾う」習慣が身についたそうだ。
この女性は、日本には「要らないものを必要な人にもらってもらう」習慣がある、と紹介。「欲しい方はお持ち帰りください」と書かれた段ボールが道端に置いてあることがあり、中にはまだ使えるものや、新品が入っていることもあるほどだと伝えた。この日も、きれいなティーセットや皿を拾ってきたそうで、「中国ではこんなことをしたことがない。先進国とは思えない生活をしている」と言いながら、何やら嬉しそうな様子だ。
中国でも貧困層の中には、ごみをあさって金目の物を探す人が少なくないが、「捨ててあるものを拾う」ということに抵抗感がある中国人は多いようだ。コメント欄にも「日本では捨ててあるものを拾ってきて、ばかにされないのか」などの意見が見られた。
しかし、ほとんどの人は「環境保護のためにも、みんなで拾ったほうがいい」、「使える人に譲るのは、何も恥ずかしいことではない」、「米国でもこうしている」など、投稿者に好意的だった。日本在住経験のある人は、「家電は拾っていた」と振り返り、「日本人の捨てるものはきれいだし、実際使えるものばかり」とコメントを寄せていた。もったいない精神のある日本人が、物をきれいに使うことも、物を譲り合う習慣に一役買っているのかもしれない。
【関連記事】
「知らなかった! 我々は日本の歌を聴きながら育ったのか」と中国人が驚く理由
半導体材料で日本に首根っこを押さえられた韓国、その後どうなった? =中国
漢字を廃止した韓国やベトナム、「漢字を残した日本は賢かった」=中国
老人ホームを見て「日本人が子どもを産まない理由がわかった」=中国
日系車を買うのは「車の安全性について正しい知識を持つ中国人」である=中国