コーヒーで科学実験!?「ホームメイド焙煎」実況中継 キーコーヒーが初の試み
リモートで参加した出席者ら(オンラインイベント ホームメイド焙煎)
リモートで参加者34人と一体感創出

キーコーヒーは1月23日、業界初の試みとして、主催者と参加者34人がライブでつながり一緒にコーヒーの焙煎を行う「オンラインイベント ホームメイド焙煎」を開催した。コロナ禍で自宅で過ごす生活者が増加している時期に、コーヒーの奥深い魅力を深掘りして発信することが開催の目的。
焙煎は、手網を使った手焙煎で行われた。

キーコーヒー公式サイトか公式SNSで参加者を募集し、応募して当選した参加者に、コーヒー生豆200g・コーヒー焙煎用の専用手網1個・コーヒーストック缶(300g)1個・うちわ1個を事前にプレゼント。この中でコーヒー生豆は、参加者が当選時にブラジル・コロンビア・グァテマラの3種類の中から選んだ1種類が贈られた。

参加者が自前で用意するものはガスコンロ、軍手、タイマー(またストップウォッチ)、耐熱性の平たい皿――の4つ。イベントでは100gのコーヒーを焙煎するため、あらかじめコーヒー生豆100gを量って洗浄して準備しておく。

講師を務めたのは、国際的なコーヒー鑑定士資格であるCQI認定Qアラビカグレーダーの資格を保有し、キーコーヒーブランド開発営業部SPチームに所属する林稔氏。林氏は、東京・虎ノ門エリアの新虎通り沿いにオープンしたシェアロースト事業の店舗「CRAFT SHARE-ROASTERY 錠前屋珈琲」でローストマイスターとしても活躍している。

オンラインイベントの発信拠点は、キーコーヒー本社内にある「セミナースタジオBerangkat(ブランカ)」。ここにスペシャルゲストとして、モデル・ライターの斉藤アリス氏を招き、キーコーヒー広報チームがオンライン会議システムによる中継をサポートした。

抽選に漏れた人もフェイスブックとインスタグラムのキーコーヒー公式アカウントから視聴できるようにした。

一方、参加者(当選者)にはオンライン会議システムのチャット機能を使って随時質問できるようにした。一体感創出のため、参加者にはビデオ機能をオンにして自らの焙煎の様子を共有することを基本ルールに定めた。


16時にイベントが開催され、まず林氏は焙煎の原理について「原料であるコーヒー生豆に熱(カロリー)を加えることで、中身の成分を化学変化させてコーヒーの味わいや香り、質感をつくっていく作業」と説明。3段階に分けて、目と耳を働かせて焼き具合を観察しながら進めていくことが肝心だとした。

林氏が一度手本を示した後、主催者・参加者全員で一斉に手焙煎を開始。全員で目指したのは、オーソドックスなハイロースト(中煎り)。選択した豆の種類によって焙煎時間は変わらないという。

コンロを中火にし、そこから約20cm上方で10分程度網を振り続けるため、少し体力を要する作業となる。また焙煎によって、「チャフ」と呼ばれる生豆の外側についている薄皮が舞い散るため、汚れてもよい服装と汚れてもよい環境で臨むことが事前に推奨されていた。

コーヒーで科学実験!?「ホームメイド焙煎」実況中継 キーコー...の画像はこちら >>
リモートで参加した出席者ら(オンラインイベント ホームメイド焙煎) 1段階目では、緑色の生豆が少しきつね色になるのを目で確かめながら火力を調節し、4分半から5分半焙煎。2段階目では、耳を使って、コーヒー豆がポップコーンのように音をたてながら膨らむのを確認。この変化を「爆(は)ぜる」といい、最初に爆ぜた「一爆(いちはぜ)」後は、3段階目に突入し、火元から5cm程度に近づけて30秒ごとに色を確認しながら1分半から2分半かけて好みの色へと焙煎していく。

コーヒー豆は一爆後、自らの熱で焙煎を進めてしまうため、焙煎終了後は団扇であおぐなどして2、3分急冷して焙煎の進行を食い止める必要がある。焙煎したコーヒーは香りを強く感じられるが、味わいも楽しみたい場合は、時期によって異なるが4、5日間程度を目安に保管してから飲むことが推奨される。


参加者からは「焙煎の工程を詳しく説明してくださり科学の実験をしているみたいで楽しかった」「網を振り続けていいトレーニングになった」「テレワークで家にいることが多くなったので本格的にやってみたい」などの声が聞かれた。

講師を務めた林氏は「オンラインではあってもコーヒーを通じてご応募いただいた方とつながりが持てて非常にうれしかった」と感想を述べた。

今後は有料公開している「キーコーヒーオンラインセミナー」でも焙煎セミナーを予定している。生豆は、キーコーヒーでは業務用か前述の「錠前屋珈琲」の店頭のみで販売しており、同社は一般の生活者に向けて多彩な焙煎豆ほか、ドリッパー・サーバー・ミルのコーヒー抽出器具を販売している。
編集部おすすめ