モスフードサービスは「フォカッチャサンド 馬蹄形(ばていけい)ソーセージ&グランピングソース」(420円)を9月22日から発売。
安藤芳徳上席執行役員マーケティング本部長は、前身のフォカッチャ商品について好評だったとした上で「『作りにくい』ということで店舗からの評判が悪く、お客様からは『ボロボロこぼれて食べにくい』とご批判を受けた」と説明する。
復活にあたっては、2、3年かけてこれら不満点の解消に取り組み、具材を挟んで半分に折られたフォカッチャの形を従来の楕円形からひょうたん型にするアイデアに辿り着く。
「満足できるものでなければ、売れることが分かっても、出してはダメだと言い続けてきた。ひょうたん型を考案するだけでも1年半から2年はかかった」と振り返る。
ひょうたん型にすることで、マチ(奥行き)が生まれ、つくりやすく、こぼさず食べやすくすることを実現。
これに、馬のひづめのような形をしたソーセージを組み合わせることで、目玉の1つであるグランピングソースを安定させた。
開発を担当した上村優第一商品開発グループリーダーは「ソーセージの向きを変えた。7年前は横に向いており、これを変えることで、見た目の変化とソースがより受け止められやすくなった」と語る。
テイクアウトしても食べやすいように設計を見直すとともにソーセージを前身商品と比べて約15%増量するなどして、より満足感が得られるように改良した。
今回使用するフォカッチャは、粉の配合・形ともにオリジナルのもので、生地にデュラムセモリナ粉を混ぜることで歯切れよくふんわりとした食感を打ち出している。
加えてヨーグルトと塩麹を入れることで、しっかりとした焼き上がりに仕上げている。
グランピングソースは、キャベツやナスなどの野菜をトマトケチャップやデミグラスソースで時間をかけて煮込み、ヒッコリーの木を燻したような香りを加えたオリジナルのバーベキューソースがベース。これにコショウやチリペッパーを入れて「バーベキューソースよりも少しリッチな味わいに仕立てた」。
同社は、コロナ禍で行動が制限されるなか「食べたら、気分はアウトドア」をキーワードにグランピングを想起させつつTVCMなどでアピールしている。
「モスバーガーの強みは対応力。ワクチン接種が進みアウトドアに出かけやすい環境になったとしても、逆に接種がなかなか進まず巣ごもりが続いたとしても味わってもらえる。どっちに転んでも対応できるように考えた商品。最低でも250万食は売れる」(安藤本部長)と自信をのぞかせる。