日本相撲協会は11日、名古屋場所(13日初日、IGアリーナ)の取組編成会議を開き、2日目までの取組を決めた。3場所連続優勝が懸かる新横綱・大の里(25)=二所ノ関=は、初日に新小結・欧勝馬(28)=鳴戸=、2日目に東前頭筆頭の安青錦(21)=安治川=と対戦。
締め込みと同じ青を基調した自身初の三つぞろいの化粧まわしがお披露目されると、大の里の目が輝いた。横綱が締める中央には富士山、両脇には風神、雷神が描かれた。「本当にかっこいい。この化粧まわしをつけて土俵に立つのが楽しみ。綱を巻いて立つ姿は本当に似合うと思う。ワクワクしている」。愛知・安城市役所で、部屋を後援するアイ工務店から贈呈された三つぞろいを前に、興奮を抑えきれない様子。初日が13日に迫り、本場所で行う初の横綱土俵入りに向け「初めてのことばかり。頑張ります」と気を引き締めた。
四股やてっぽうなど基礎運動で調整したこの日は、初日にモンゴル出身の欧勝馬、2日目にウクライナ出身の安青錦との対戦が決まった。両力士とも高校年代までレスリングを経験している実力者。「まだ時間があるのでしっかり頑張る」。独特な間合いを持つだけに警戒を強めた。
日体大で2学年先輩だった欧勝馬には、大学時代の稽古場では苦戦した。十両では2戦2勝だったが、1年半以上対戦はなく、相手が新小結となった今場所が幕内では初対戦。突き押し、いなしが得意で、引き技もあるくせ者で、気は抜けない。安青錦は新入幕だった春場所から2場所連続で敢闘賞と伸び盛りの21歳。低い姿勢から頭をつけ、しぶとく攻める技術が光る。関係者によると「おそらく稽古でも相撲を取ったことはないはず」と未知の相手。懐に入られると、劣勢を強いられる可能性が高い。
イベントが多くなり体調管理が難しく、また重圧とも闘う新横綱の優勝は、過去に5人しかいない。